コンテンツにスキップ

「黒田源次」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
導入部を編集、経歴節を新規作成。
編集の要約なし
 
(10人の利用者による、間の14版が非表示)
1行目: 1行目:

{{複数の問題|ソートキー=人1957年没|出典の明記=2013年3月|特筆性=2013年3月}}

'''黒田 源次'''(くろだ げんじ、[[1886年]][[12月4日]] - [[1957年]][[1月13日]])は、[[熊本県]]出身の日本の心理学者・美術史家。

'''黒田 源次'''(くろだ げんじ、[[1886年]][[12月4日]] - [[1957年]][[1月13日]])は、[[熊本県]]出身の日本の心理学者・美術史家。



==経歴==

==経歴==

[[熊本市]]出身<ref>[https://kotobank.jp/word/%E9%BB%92%E7%94%B0%20%E6%BA%90%E6%AC%A1-1644320 黒田源次] 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」コトバンク 2018年7月9日閲覧</ref>。有馬源内(熊本市会初代議長)の次男として生まれ、黒田家の養子となる<ref>『人事興信録 第18版 上』人事興信所、1955年、く47頁。</ref>。兄は有馬成甫(海軍大佐)<ref>吉田千之『竜南人物展望』九州新聞社出版部、1937年、p.376。</ref>。


1911 (44) [[]]1914 (3) 1920 (9) 1923 (12) 1924 (13) 1926 (15) [[#|]]1929 (4) 1931 (6)  (1934)1939 (6) 1946 (21) 1947 (22) [[]]1952 (27) [[|]][[]]<ref>{{Cite book | |last= |first= |author=  |authorlink= |coauthors= |translator= |year=2003 |title= |publisher= |page=424 |id= |isbn=4-87733-171-9 |quote= }}</ref><!---->



1911 (44) [[]]1914 (3) 1920 (9) 1923 (12) 1924 (13) [[]]1926 (15) [[#|]]1929 (4) 1931 (6)  (1934)1939 (6) 1946 (21) 1947 (22) [[]]1952[[]]19571952 (27) [[|]]<ref>{{Cite book | |last= |first= |author=  |authorlink= |coauthors= |translator= |year=2003 |title= |publisher= |page=424 |id= |isbn=4-87733-171-9 |quote= }}</ref><!---->

== ==


* 『[[松尾芭蕉|芭蕉]]翁伝』、1923年

==著==

* 『心理学の諸問題』、1925

* 『[[上方絵]]一覽、1929

*『[[松尾芭蕉|芭蕉]]翁伝 聚英閣 1923

*『条件反射論-意識生活の生理学的解釈』 生田書店 1924年

*『心理学の諸問題』 寶文館 1926

*『シーボルト研究』 1927年

*『西洋画の影響を受けたる日本画』 京都中外出版株式会社 1928年

*『[[上方絵]]一覽』 佐藤商太郎商店 1929年

*『長崎系洋画』 創元社 1932年

*『気の研究』 東京美術 1977年


==論文==

*「注意作用の分類に就て」 『心理研究』 第1巻 1912年

*「視覚の範囲に於ける刺激閾の意味」 『心理研究』 第4巻 1913年

*「色彩感覚刺激閾の実験的研究」 『心理研究』 第5巻 1914年

*「パブロフの条件反射研究法に就て」 『心理研究』第10巻 1916年

*「反復作用説に就いて」 『心理研究』第11巻 1917年

*「両眼視野の優越、闘争及び融合を規定する外部条件について」 『日本心理学雑誌 (京都)』 第1巻 1号 1918年



==脚注==

==脚注==

{{reflist}}

{{reflist}}



==参考文献==

*「故黒田源次博士追悼記」 『心理学研究』 第28巻 1号 1957

*岡西為人 「黒田源次先生と東亜医学」 日本医学史学会関西支部 『医譚』復刊第15号 1957

*『邦文心理学文献目録稿』 国立国会図書館支部上野図書館 1953

*{{Cite book |和書 |last= |first= |author=大泉溥 編 |authorlink= |coauthors= |translator= |year=2003 |title=日本心理学者事典 |publisher=クレス出版 |page= |id= |isbn=4-87733-171-9 |quote= }}


==外部リンク==

*[https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/8953.html 東京文化財研究所]


{{奈良国立博物館長|1952年 - 1957年)<br />国立博物館奈良分館長(1947年 - 1952年}}

{{Normdaten}}

{{People-substub}}

{{People-substub}}

{{Psych-stub}}

{{Psych-stub}}

{{Normdaten}}


{{デフォルトソート:くろた けんし}}

{{デフォルトソート:くろた けんし}}

[[Category:日本の心理学者]]

[[Category:日本の美術史家]]

[[Category:日本の生理学者]]

[[Category:日本の生理学者]]

[[Category:日本の歴史学者]]

[[Category:日本の心理学者]]

[[Category:戦前日本の学者]]

[[Category:戦前日本の学者]]

[[Category:熊本県出身の人物]]

[[Category:奈良国立博物館の人物]]

[[Category:奈良文化財研究所の人物]]

[[Category:日本の博物館職員]]

[[Category:博物館の館長]]

[[Category:東京国立博物館の人物]]

[[Category:文学博士取得者]]

[[Category:京都大学出身の人物]]

[[Category:熊本市出身の人物]]

[[Category:在ドイツ日本人]]

[[Category:満洲国の人物]]

[[Category:1886年生]]

[[Category:1886年生]]

[[Category:1957年没]]

[[Category:1957年没]]


2024年6月6日 (木) 07:29時点における最新版


  1886124 - 1957113

[]


[1][2][3]

1911 (44) 1914 (3) 1920 (9) 1923 (12) 1924 (13) 1926 (15) 1929 (4) 1931 (6)  (1934)1939 (6) 1946 (21) 1947 (22) 195219571952 (27) [4]

著書[編集]

  • 芭蕉翁伝』 聚英閣 1923年
  • 『条件反射論-意識生活の生理学的解釈』 生田書店 1924年
  • 『心理学の諸問題』 寶文館 1926年
  • 『シーボルト研究』 1927年
  • 『西洋画の影響を受けたる日本画』 京都中外出版株式会社 1928年
  • 上方絵一覽』 佐藤商太郎商店 1929年
  • 『長崎系洋画』 創元社 1932年
  • 『気の研究』 東京美術 1977年

論文[編集]

  • 「注意作用の分類に就て」 『心理研究』 第1巻 1912年
  • 「視覚の範囲に於ける刺激閾の意味」 『心理研究』 第4巻 1913年
  • 「色彩感覚刺激閾の実験的研究」 『心理研究』 第5巻 1914年
  • 「パブロフの条件反射研究法に就て」 『心理研究』第10巻 1916年
  • 「反復作用説に就いて」 『心理研究』第11巻 1917年
  • 「両眼視野の優越、闘争及び融合を規定する外部条件について」 『日本心理学雑誌 (京都)』 第1巻 1号 1918年

脚注[編集]

  1. ^ 黒田源次 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」コトバンク 2018年7月9日閲覧
  2. ^ 『人事興信録 第18版 上』人事興信所、1955年、く47頁。
  3. ^ 吉田千之『竜南人物展望』九州新聞社出版部、1937年、p.376。
  4. ^ 『日本心理学者事典』クレス出版、2003年、424頁。ISBN 4-87733-171-9 

参考文献[編集]

  • 「故黒田源次博士追悼記」 『心理学研究』 第28巻 1号 1957
  • 岡西為人 「黒田源次先生と東亜医学」 日本医学史学会関西支部 『医譚』復刊第15号 1957
  • 『邦文心理学文献目録稿』 国立国会図書館支部上野図書館 1953
  • 『日本心理学者事典』クレス出版、2003年。ISBN 4-87733-171-9 

外部リンク[編集]