アンタッチャブル (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アンタッチャブル
The Untouchables
監督 ブライアン・デ・パルマ
脚本 デヴィッド・マメット
原作 エリオット・ネス
オスカー・フレイリー英語版
The Untouchables
製作 アート・リンソン
出演者 ケビン・コスナー
チャールズ・マーティン・スミス
アンディ・ガルシア
ロバート・デ・ニーロ
ショーン・コネリー
音楽 エンニオ・モリコーネ
撮影 スティーヴン・H・ブラム
編集 ジェラルド・B・グリーンバーグ
ビル・パンコウ英語版
製作会社 アート・リンソン・プロ
配給

アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国パラマウント映画

日本の旗 日本UIP
公開 アメリカ合衆国の旗 1987年6月5日
日本の旗 1987年10月3日
上映時間 119分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $25,000,000[1]
興行収入 アメリカ合衆国の旗カナダの旗 $76,270,454[2]
配給収入 日本の旗 18億円[3]
テンプレートを表示

The Untouchables1987[4]

604530


[]


192030

簿

簿簿簿

簿


キャスト[編集]

役名 俳優 日本語吹替
フジテレビ テレビ朝日 ソフト版 テレビ東京
エリオット・ネス ケビン・コスナー 根津甚八 山寺宏一 大塚芳忠 津嘉山正種
ジム・マローン ショーン・コネリー 若山弦蔵 有川博 坂口芳貞 若山弦蔵
ジョージ・ストーン アンディ・ガルシア 江原正士 佐久田修 山野井仁 平田広明
オスカー・ウォレス チャールズ・マーティン・スミス 富山敬 牛山茂
アル・カポネ ロバート・デ・ニーロ 小林清志 池田勝 小川真司
フランク・ニッティ ビリー・ドラゴ 小島敏彦 中田和宏 西凜太朗
マイク・ドーセット署長 リチャード・ブラッドフォード英語版 今西正男 藤本譲 大塚周夫
ウォルター・ペイン ジャック・キーホー英語版  北村弘一 千田光男 小形満 水野龍司
帳簿係ジョージ ブラッド・サリヴァン 谷口節 立木文彦 小島敏彦
キャサリン・ネス パトリシア・クラークソン 安達忍 佐藤しのぶ
蝶ネクタイの男 ヴィトー・ダンブロシオ英語版 池田勝 宝亀克寿
スクープ スティーブン・ゴールドステイン 立木文彦 檀臣幸 桐本琢也
アンダーソン警部補 ピーター・エイルワード 大塚明夫 星野充昭 小谷津央典 檀臣幸
地方検事 クリフトン・ジェームズ 滝口順平 緒方賢一 辻親八 滝口順平
カナダ騎馬隊長 ロバート・スワン 中庸助 水野龍司
市会議員 デル・クローズ英語版 島香裕 稲葉実
ブラックマー夫人 コリーン・ベイド 鈴木れい子 小林優子 滝沢久美子 登場シーンカット
ネスの娘 ケイトリン・モンゴメリー 坂本真綾 川田妙子 奥島和美
判事 アンソニー・モッカス・Sr 槐柳二 大木民夫 稲葉実 松井範雄
母親 メロディ・レイ さとうあい すずき紀子 斎藤恵理
冒頭ナレーション 谷口節 大木民夫 - -
その他 大山高男
稲葉実
山口健
長島雄一
青山穣
鈴木正和
遠藤純一
小野塚貴志
田尻ひろゆき
清水敏孝
辻親八
佐藤晴男
青木誠
佐藤祐四
重松朋
谷井あすか
斎藤恵理
日本語版制作スタッフ
演出 小林守夫 伊達康将 佐藤敏夫
翻訳 戸田奈津子(ソフト版字幕)
岡田壮平プレミアムシネマ版字幕[注 1]
佐藤一公 たかしまちせこ 村治佳子 杉田朋子
調整 西村善雄 荒井孝 オムニバス・ジャパン 高久孝雄
効果 リレーション リレーション
担当 別所孝治
宮澤徹
制作 東北新社
解説 高島忠夫 木村奈保子
初回放送 1990年10月13日
ゴールデン洋画劇場
21:03-23:24
ノーカット
1998年11月29日
日曜洋画劇場
(約91分)
2001年10月26日
発売のDVDに初収録
2003年4月3日
木曜洋画劇場
(約94分)

※2017年9月21日発売の『30周年記念ブルーレイTV吹替初収録特別版』にはソフト版に加え、フジテレビ版とテレビ東京版の日本語吹替を収録[5]。なおパッケージデザインは『思い出の復刻版』のものを踏襲しているが当シリーズには含まれていない。

スタッフ[編集]

地上波放送履歴[編集]

回数 テレビ局 番組名 放送日 吹替版
初回 フジテレビ ゴールデン洋画劇場 1990年10月13日 フジテレビ版
2回目 1992年9月26日
3回目 日本テレビ 金曜ロードショー 1994年1月14日
4回目 フジテレビ ゴールデン洋画劇場 1996年12月14日
5回目 テレビ朝日 日曜洋画劇場 1998年11月29日 テレビ朝日版
6回目 フジテレビ ゴールデン洋画劇場 2001年6月23日 フジテレビ版
7回目 テレビ東京 木曜洋画劇場 2003年4月3日 テレビ東京版
8回目 2007年3月15日
9回目 午後のロードショー 2018年3月6日[6]
10回目 2021年4月28日[7]

[]


No.2使

311













1943[8]

[]

使(Grand staircases)







007[9]

[]

[]


Rotten Tomatoes6282%51107.62[10] Metacritic1613310079[11]

受賞歴[編集]

部門 対象 結果
第60回アカデミー賞 助演男優賞 ショーン・コネリー 受賞
美術賞 パトリツィア・フォン・ブランデンスタイン
ウィリアム・A・エリオット英語版
ハル・ゴーズマン英語版
ノミネート
衣装デザイン賞 マリリン・ヴァンス=ストレイカー英語版
作曲賞 エンニオ・モリコーネ

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 2018年1月22日放送されたもの。

出典[編集]



(一)^ The Untouchables (1987) - Financial Information ().  The Numbers. 2020117

(二)^ The Untouchables ().  Box Office Mojo. 201029

(三)^ 85 1924-20112012460

(四)^ 50. .com. (2015322). https://eiga.com/news/20150322/6/ 2020117 

(五)^ 30TV().  . 2020117

(六)^ 

(七)^  

(八)^  

(九)^ . .com. (20181211). https://eiga.com/news/20181211/10/ 2020117 

(十)^ The Untouchables (1987) ().  Rotten Tomatoes. 2020117

(11)^ The Untouchables Reviews ().  Metacritic. 2020117

参考文献[編集]

  • 鉄人ノンフィクション編集部『映画になった奇跡の実話』、2013年

関連項目[編集]

外部リンク[編集]