コンテンツにスキップ

アントン・ヴェーベルン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アントン・ヴェーベルン
Anton Webern
1912年10月撮影
基本情報
出生名 Anton Friedrich Wilhelm von Webern
生誕 1883年12月3日
出身地 オーストリア=ハンガリー帝国の旗 オーストリア=ハンガリー帝国ウィーン
死没 (1945-09-15) 1945年9月15日(61歳没)
オーストリアの旗 オーストリア、ミッタージル
ジャンル 表現主義 - 音列主義
職業 作曲家
活動期間 1908 - 1945

Anton Friedrich Wilhelm von Webern, 1883123 - 1945915

20

[]


Anton Friedrich Wilhelm von Webern使1918"von"

1902

19041908 調119221934BBC19352CD

19381945婿915

[]


31CD6[1]使姿











7

 210



 調119084彿

351909調調551909661910510191341319183Drei geistliche Volkslieder 17192520192712211928

1243

2192162325262311943沿辿

[]


21[2]

[3]

3[4]

使

[]

シェーンベルクに入門する前後に独力で書かれた初期作品は、後期ロマン主義音楽の様式を採っている。これらは生前には出版されず、そのため作品番号さえ付けられなかった。それにもかかわらず、研究者ハンス・モルデンハウアー(1906年 - 1987年)によって公開され、出版されると、現在しばしば演奏・録音されるヴェーベルン作品となった。大管弦楽のための牧歌《夏の風の中で Im Sommerwind 》(1904年)や《弦楽四重奏のための緩徐楽章》(1905年)がその代表であり、後者にはブラームスの影響が見られる。

作品番号つきの作品[編集]

作品番号なしの作品[編集]

編曲作品[編集]

脚注[編集]



(一)^ 63

(二)^ 19291218Olin Downessounds of Webern's whimpering orchestraSamuel ChotzinoffAlexander SamallensA. Peter BrownThe Symphonic Repertoire, Vol.4: The Second Golden Age of the Viennese Symphony8834

(三)^ 

(四)^ 1933

(五)^ 61,2,1,3,1,4,5,4,6,4

参考文献[編集]

  • 岡部真一郎『ヴェーベルン―西洋音楽史のプリズム』(春秋社; ISBN 4-393-93482-2
  • アントン・ウェーベルン『アントン・ウェーベルン―その音楽を享受するために』竹内豊治 編訳(りぶらりあ選書 法政大学出版局; ISBN 4-588-02110-9
  • Heinrich Deppert (1972), Studien zur Kompositionstechnik im instrumentalen Spätwerk Anton Weberns (ドイツ語), Darmstadt: Edition TONOS
  • Walter Kolneder (1974), Anton Webern, Komponisten des 20. Jahrhunderts (ドイツ語), Wien: Verlag Lafite, NCID BA25669358
  • Hans und Rosaleen Moldenhauer: Anton von Webern. Chronik seines Lebens und Werkes. Zürich 1980.
  • Matthias Herrmann: Schönberg – Berg – Webern und Dresden. In: Matthias Herrmann, Hanns-Werner Heister (Hrsg.): Dresden und die avancierte Musik im 20. Jahrhundert. Teil I: 1900–1933. Laaber 1999, ISBN 3-89007-346-8, S. 297–348 (Musik in Dresden 4)
  • Heinz-Klaus Metzger, Rainer Riehn (Hrsg.): Anton Webern I. Musik-Konzepte Sonderband. München 1983.
  • Dieter Rexroth (Hrsg.): Opus Anton Webern. Quadriga, Berlin 1983.
  • Heinz-Klaus Metzger, Rainer Riehn (Hrsg.): Anton Webern II. Musik-Konzepte Sonderband. München 1984.
  • Karlheinz Essl (1991) (ドイツ語), Das Synthese-Denken bei Anton Webern, Musikwissenschaftliche Dissertation, 1988, 24, Tutzing: Hans Schneider, NCID BA17151718, http://www.essl.at/bibliogr/webern-diss.html 
  • Alain Galliari: Anton von Webern. Fayard, [Paris] 2007, ISBN 978-2-213-63457-9
  • Dominik Schweiger, Nikolaus Urbanek (Hrsg.): webern_21. Wiener Veröffentlichungen zur Musikgeschichte 8. Wien/Köln/Weimar 2009, ISBN 3-205-77165-6.

外部リンク[編集]