コンテンツにスキップ

サミュエル・R・ディレイニー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
サミュエル・レイ・ディレイニー
Samuel Ray "Chip" Delany, Jr.
誕生 (1942-04-01) 1942年4月1日(82歳)
アメリカ合衆国の旗ニューヨーク
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ジャンル SFファンタジー性愛文学文芸評論
文学活動 ニュー・ウェーブポストモダン文学
代表作 『バベル‐17』『アインシュタイン交点』『ダールグレン』
主な受賞歴 ネビュラ賞、ヒューゴー賞
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

Samuel Ray "Chip" Delany, Jr. [dəˈleɪni], 194241 - SF1960(Chip)[1][2][3]

SF使 (multiplex)


[]


 - 2001993[4]

SF17181退196119SF稿A21SF

262371723退(Heavenly Breakfast)19671968

1970 (Quark)714SF1974

1975SF7020007090[5]

2007R2010

[]


SF- - -17[6]1SF使 - [7]

-17SFSF[8]

[9](The Einstein Intersection)AA Fabulous, Formless Darkness[10]

1[11]SF?[7]

1970SFSF197819817[12]

(1988)SF(2010)[5]

[]

[]


The Jewels of Aptor 1962

Out of the Dead City (Captives of the Flame) 1963

The Tower of Toron 1964

City of a Thousand Suns 1965

2The Ballad of Beta-2 1965

Empire Star 1966

-17BABEL-17 1966

The Einstein Intersection 1967

Nova 1968

Driftglass 1971 -  Time Considered as a Helix of Semi-Precious Stones

The Tides of Lost 1973

Dhalgren 1975

Triton 1976

Empire 1978 - V

Distant Stars 1981 - 

Stars in My Pocket Like Grains of Sand 1984

The Mad Man 1994

Hogg 1995

Bread & Wine 1999 - 

Phallos 2004

Dark Reflections 2007

2014 - 

The Return to Neveryon[]


Tales of Neveryon 1979

Neveryona 1983

Flight from Neveryon 1985

The Bridge of Lost Desire 1987

[]


The Jewel-Hinged Jaw 1977

The American Shore 1978

Starboard Wine 1984

The Straits of Messina 1989

Longer Views 1996

,Reading at Work and Other Activities Frowned-on by Authority : a reading of Donna Haraway's "A Manifesto for Cyborgs"

[]


Heavenly Break First 1979

In The Once Upon A Time City 1984

The Motion of Light in Water 1988

1994

[]


Quark
  • Quark 1 1970年
  • Quark 2 1970年
  • Quark 3 1971年
  • Quark 4 1971年

受賞歴[編集]

  • 1966年 ネビュラ賞長編部門 - 『バベル‐17』
  • 1967年 ネビュラ賞長編部門 - 『アインシュタイン交点』
  • 1967年 ネビュラ賞短編部門 - 「然りそしてゴモラ」
  • 1969年 ネビュラ賞中短編部門、1970年 ヒューゴー賞短編部門 - 「時は準宝石の螺旋のように」
  • 1975年 ローカス賞オールタイムベストSF 36位 - 『バベル-17』
  • 1977年 ローカス賞オールタイムベストSF作家 16位
  • 1987年 ローカス賞オールタイムベストSF 23位 - 『ダールグレン』
  • 1986年 ピルグリム賞 - 文学批評の業績に対して
  • 1989年 ヒューゴー賞ノンフィクション部門 - 『水にゆらぐ光』
  • 1993年 ウィリアム・ホワイトヘッド記念賞 - 長年のゲイ&レズビアン文学への貢献に対して
  • 2008年 ストーンウォール図書賞賞 - Dark Reflections

脚注[編集]

  1. ^ 早川書房国書刊行会において
  2. ^ ハヤカワ・SF・シリーズ
  3. ^ サンリオ
  4. ^ Delany, Sarah L and A. Elizabeth Delany with Amy Hill Hearth. Having Our say:The Delany Sisters' First 100 Years. 『セイディーとベッシー - アメリカ200年を生きた私たち』藤井ひろこ訳 講談社 1993年、『アメリカ黒人姉妹の一世紀 - 家族・差別・時代を語る』樋口映美訳 彩流社 2000年
  5. ^ a b 巽孝之「都市は準宝石の螺旋のように」
  6. ^ ジュディス・メリル『SFに何ができるか』浅倉久志訳(『時は準宝石の螺旋のように』サンリオ文庫、1979年(米村秀雄「マルチプレックスな作家サミュエル・R・ディレーニ-私的ディレーニ観」)
  7. ^ a b 伊藤典夫「『ノヴァ』、秩序、神話」(『ノヴァ』ハヤカワ文庫、1988年)
  8. ^ ダグラス・バーバー「サミュエル・R・ディレーニにおける文化的発明と隠喩」(『エンパイア・スター』サンリオ文庫、1980年(米村秀雄「訳者あとがき」)
  9. ^ ジュディス・メリル『SFに何ができるか』浅倉久志訳(『アインシュタイン交点』ハヤカワ文庫、1988年(伊藤典夫「ザ・メイキング・オブ・・・」))
  10. ^ 伊藤典夫「ザ・メイキング・オブ・・・」(『アインシュタイン交点』ハヤカワ文庫、1988年)
  11. ^ ジョン・ブラナー
  12. ^ 浅倉久志「解説」(『プリズマティカ』早川書房、1983年)

参考文献[編集]

  • 巽孝之「解説 都市は準宝石の螺旋のように」(『ダールグレン』国書刊行会 2011年、巽孝之『パラノイドの帝国-アメリカ文学精神史講義』大修館書店 2018年)

外部リンク[編集]