コンテンツにスキップ

テオティワカン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
世界遺産 古代都市テオティワカン
メキシコ
「月のピラミッド」から望む「死者の大通り」と「太陽のピラミッド」
「月のピラミッド」から望む「死者の大通り」と「太陽のピラミッド」
英名 Pre-Hispanic City of Teotihuacan
仏名 Cité préhispanique de Teotihuacan
登録区分 文化遺産
登録基準 (1), (2), (3), (4), (6)
登録年 1987年
公式サイト 世界遺産センター(英語)
地図
テオティワカンの位置
使用方法表示
地図
テオティワカンの位置

: Teōtīhuacān: Teotihuacan5026[1][2]

[]


5

[3][2]

12

1987

[]


50: Cuicuilco: Xitle[4]西7使4[5]

1 - 150

150 - 200

200 - 350

350 - 650

1000378[6]426[7]

2010207退退退[8]

西1006505西650

主な遺構及び建造物[編集]

  • 太陽のピラミッド(高さ65m、底辺222m×225m)
  • 月のピラミッド(高さ47m、底辺140m×150m)
  • 死者の大通り(南北に貫く都市のメインストリート 長さ4km、幅45m)
  • ケツァルコアトルの神殿
  • ケツァルパパロトルの宮殿

ギャラリー[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 最盛期は200年から550年頃までで、この時期に最大面積23.5平方キロメートル、人口12万5000ないし20万人の大都市となっていた。
  2. ^ a b 増田義郎「先コロンブス期の文化」(増田義郎・山田睦男編『新版世界各国史25 ラテン・アメリカ史Ⅰ』山川出版社 1999年)
  3. ^ 宗教儀式に用いる土器黒曜石の用具、ヒスイなどの石細工品などを大量に輸出していた。
  4. ^ Manzanilla (2001) p.201
  5. ^ Manzanilla (2001) pp.202-203
  6. ^ Martin & Grube (2000) pp.29-31
  7. ^ Martin & Grube (2000) pp.192-193
  8. ^ Stuart (2001) p.203

参考文献[編集]

  • Manzanilla, Linda (2001). “Teotihuacan”. The Oxford Encyclopedia of Mesoamerican Cultures. 3. Oxford University Press. pp. 201-208. ISBN 0195108159 
  • Martin, Simon; Grube, Nikolai (2000). Chronicle of the Maya Kings and Queens. Thames & Hudson. ISBN 0500051038 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

座標: 北緯19度41分33秒 西経98度50分37.68秒 / 北緯19.69250度 西経98.8438000度 / 19.69250; -98.8438000