コンテンツにスキップ

エル・タヒン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
世界遺産 古代都市エル・タヒン
メキシコ
エル・タヒンの「壁龕のピラミッド」
エル・タヒンの「壁龕のピラミッド」
英名 El Tajin, Prehispanic City
仏名 El Tajin, cité préhispanique
登録区分 文化遺産
IUCN分類 Ia
登録基準 (3), (4)
登録年 1992年
公式サイト 世界遺産センター(英語)
使用方法表示
エル・タヒン(El Tajin)の位置図

 (El Tajín) (A.D.600-900)  (A.D.900-1200)  (Sierra Papanteca) 西8km20°3835西97°223912[?]

[]


17851811 (Father Marques)  (Teobert Maler) [ 1]Charles NebelNebel18391930 (Agustín de la Vega) 1939José Garicia PayonA,B,C,D,K3,4,5,15,2311

 (Wilfrido Du Solier) 19391945INAHKrotser1970[ 2] 1984INAHProjecto Tajin調調

編年[編集]

エル・タヒンの遺構配置図

59haha

4殿20°3

(Great Plaza) 西 (Arroyo Group)18,20,19,16殿20°

45°Great Xicalcoliuhqui

2使調 (Brüggemann) 調80011501930調

殿[ 3]

使30m170m)西西C14

エル・タヒンの建築、美術、出土品など[編集]


[?]調

[]

16

殿使使使

使

[ 4]1975,p.137

150m170mAV殿1m

[?]3使調使

20m殿365

姿姿[?]

[]


姿使

JU

[]




殿

[]




使

 olla



I使Sonrientes

[]

[]


17[ 5][ 6]

4殿515131413193435


球戯関連遺構と遺物のひろがり[編集]

パルマ。球戯の道具で腰につける「ヨーク」の正面部分に取付けられた。コウによると七面鳥などの鳥をかたどる例が多く見られるという[3]

エル・タヒンでみられる球戯の儀礼は、球戯場がエル・タヒンの後背地にあたる遺跡でも数十ヶ所確認されているのみならず、地理的にも広い範囲に普及していたことが、「くびき(ヨーク)」「パルマ」「アチャ(斧)」といった石彫が、メキシコ湾岸の北部や中部全体にわたって確認することができることからうかがわれる。

例えば、エル・タヒンに先行する主な湾岸の都市の一つであるエル・ピタルでも数多くの球戯場や球戯に対する信仰を示すレリーフを伴う建造物や遺物がみられる。エル・タヒン及びその近隣地や湾岸低地には、支配階級の墓の副葬品を中心におびただしい量の球戯に関連する石彫が発見されている。さらに、アメリカ南西部地方の文化圏に属するチワワ州のカサス・グランデス(パキメ)やホホカムの都市遺跡スネークタウンなどをはじめとしていくつかの遺跡に球戯場や球戯に使われた道具もみられることから、それらの遺跡の支配階層に対してエル・タヒンをはじめとしたメソアメリカの球戯のシンボリズムやイデオロギーの影響力がいかに大きかったかうかがうことができる。

このような球戯に関連する石彫は、即位儀礼をはじめとして王の権威を示す儀礼や王の死後の世界での地位を示すもので、三種の神器のような王の権威を示している。一方、エル・タヒンでは、球戯を行う際に腰につける防具をあらわす「ヨーク(Yoke,くびき)」の石彫の確認数がすくなく、建物の瓦礫の中から発見されるものなどが主になっているが、このような球戯関連の持ち運び可能なタイプの石彫が少ないのは、エル・ピタルや他のベラクルス文化の遺跡のようには、支配階層の墓についての発掘調査がすすんでいないためであろうと考えられている。

南球戯場のレリーフ[編集]

エル・タヒン南球戯場北東壁(四番目の場面)のレリーフ。いけにえにささげられる球戯者とまさにいけにえをお行おうとする球戯者の姿をした神官ないし王もヨークとパルマをつけている。いけにえにされようとする人物の上にはいけにえを受けようとする死の神(もしくは金星神)が待ち構えている。

エル・タヒンの球戯の特色と理念については、南球戯場の南北に向かい合った壁に南東隅、南西隅、北西隅、北東隅、北壁中央、南壁中央の順に6つの連続する場面を表現した壁面彫刻に表されている。

第一の場面[編集]


33

[]


[ 7]

2sonajatepenaztli[ 8][ 9][ 10]

[]


4姿

23姿3222323[ 11]姿1986[5]

四番目の場面[編集]

四番目の場面は、4人の人物が刻まれている。右から2人目の人物は、3番目の人物をいけにえにしようとナイフを首につきたてている。右から4番目の人物は、いけにえにされようとしている人物の腕を掴んで押えている。犠牲にされようとしている人物の上には死神、ウィルカーソンのいう金星神とおもわれる骸骨のような人物が待ち構えている。ウィルカーソンは右から一番目の人物は、雨の神ではないかと考える。

五番目の場面[編集]


4ometecomatl(ehecatlocaxcatl) 殿

姿4

[]


殿[ 12][ 13] [ 14]9

[ 15]

14584

球戯が表現するもの及びそのほかのエル・タヒンにみられる球戯関連の遺構[編集]

タヒン・チコの宮殿Aの正面の飾り階段とアーチを伴って内部に入る階段



殿A  4tlaxmalacatl

 (Building of the Columms) [ 16]

[]

[]



  • (3) 現存するまたは消滅した文化的伝統または文明の、唯一のまたは少なくとも稀な証拠。
  • (4) 人類の歴史上重要な時代を例証する建築様式、建築物群、技術の集積または景観の優れた例。

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ Krotser30005000

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ Wilkerson13 [1] 17稿[2]

(六)^ refubished殿殿

(七)^ 

(八)^ 調AB調殿

(九)^ 

(十)^ [4]1986[5]

(11)^ Kampen姿[4]

(12)^ 

(13)^ Kampen[6]

(14)^ 

(15)^ 殿[7]3[8]3254

(16)^ [9]稿 (1) 

出典[編集]

  1. ^ (Wilkerson, J.K.2001, p.696)
  2. ^ 青山他2005, p.52
  3. ^ コウ1975,p.137
  4. ^ a b Wilkerson,J.K.1984,p.122
  5. ^ a b Wilkerson,J.K.1987,p.65
  6. ^ Kampen1972,p.167
  7. ^ Wilkerson,J.K.2001,p.697
  8. ^ Wilkerson,J.K.1984,pp.123-124
  9. ^ 青山他2005,p.52

参考文献[編集]


Brüggemann,Jürgen K.
2001 - El Tajin, in The Oxford Encyclopedia of Mesoamerican Cultures: The Civilizations of Mexico and Central America 1 (ACAT-GULF) ed.by David Carrasco,Oxford Univ. Pr. ISBN 0-19-514256-X

Drucker,Philip
1943 - 'Ceramic Stratigraphy at Cerro de Las Mesas,Veracruz,Mexico',Smithsonian Institution Bereau of American Ethnology Bulletin 141

Garcia Payon,J
1971  Archaeology of Central Veracruz, in Handbook of Middle American Indians,Vol.11(ed. by R. Wauchope)

Kampen, M. E
1972 - The sculptures of El Tajin, Veracruz, Mexico ISBN 0813003067

Porter Weaver,Muriel N.
1993,The Aztics,Maya,and Their Predecessors,3rd ed.Academic Press,pp.223-6

ISBN 0-12-739065-0 

Sarro,Patricia J
2001 - Tajin,El (Veracruz,Mexico) , in Archaelogy of Ancient Mexico and Central America:An Encyclopedia, (eds.by Evans,S.T and D.L.Webster),Garland Pub.Inc.,N.Y. ISBN 0-8153-0887-6

Wilkerson,Jeffrey K.
1984 - In Search of the Mountain Foam: Human Sacrifice in Eastern Mesoamerica in Ritual Human Sacrifice in Mesoamerica: A Conference at Dumbarton Oaks eds by Elizabeth Hill Boone and Elizabeth P. Benson ISBN 0884021203

1986 - El Tajin: A guide for visitors, ISBN 9684992939

2001 - Tajin,El:Art and Artifact, Tajin,El:Chronologyand Tajin,El:Religion and Ideologyin eds.by Evans,S.T and D.L.Webster

 2005ISBN 4-00-080304-2 C0522

 --1975 

, 2003ISBN 4-422-20226-X 

 (1)1996206-265ISBN 4-06-254701-5