コンテンツにスキップ

ドゥニ・ディドロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ディドロから転送)
ドゥニ・ディドロ
Denis Diderot
ディドロ
生誕 (1713-10-05) 1713年10月5日
フランス王国ラングル
死没 (1784-07-31) 1784年7月31日(70歳没)
フランス王国パリ
時代 18世紀の哲学
地域 西洋哲学
学派 啓蒙主義百科全書派理神論から無神論へ転向
研究分野 自然哲学美学科学文学美術芸術
主な概念 唯物論一元論身体、「」の諸観念
署名
テンプレートを表示

Denis Diderot1713105 - 1784731[1]18

[]


 1749

181751-17721789-1794

1751

2176521773

7[ 1]

[]

[]


1752

[2]

[3]5

[4]

[5]

[6]

[7][8][9]

[]


Essai sur la peinture, 1766

2005



1759178195961636567697175811723-180741753

1517651766

使

[10][11][12]

[13][14]

[]



  • 『盲人書簡』吉村道夫加藤美雄共訳 岩波文庫, 1949、復刊2001.
  • 『修道女』(1760年執筆)
    • 修道女の告白 吉氷清訳 二見書房, 1949. のち「シュザンヌの告白」
    • 修道女物語 佐藤文樹訳 弥生書房, 1957.
    • 修道女 秋田谷覚訳. 極光社, 1992.11.
  • 『ラモーの甥』(1761年執筆開始)
    • 本田喜代治訳 芝書店, 1935
    • 小場瀬卓三訳 日本評論社, 1949 世界古典文庫、角川文庫, 1966 
    • 本田喜代治・平岡昇訳 岩波文庫, 1940(改版1964、再改版2016)
  • 『ダランベールの夢』(1769年執筆)
    • 杉捷夫訳 青木書店, 1939 文化叢書
    • ダランベールの夢 他四篇 新村猛訳 岩波文庫 1958.
  • 『ブーガンヴィル航海記補遺』(1772年執筆)
  • 『運命論者ジャックとその主人』(ロシア滞在中に執筆)
    • 小場瀬卓三訳 世界文学大系 第16 筑摩書房, 1960.
      • 他に、ある父親と子供たちとの対話,ブルボンヌの二人の友,これは物語ではない,世論の無定見について 各・小場瀬訳
    • 王寺賢太田口卓臣訳 白水社, 2006.12、新装版2022
  • 不謹慎な宝石 ヂィドロ 耽奇館主人訳 国際文献刊行会,1929 
    • 不謹慎な宝石 デニス・ヂィデロ 小林季雄訳 操書房, 1948.
    • お喋りな宝石 新庄嘉章訳 世界風流文学全集 第5巻 河出書房, 1956.
思想関連
  • 『哲学者セネカの生涯とその著作』(1778年刊)
  • 演劇論 小場瀬卓三訳 弘文堂書房・世界文庫, 1940.  
  • 逆説 俳優について 小場瀬卓三訳 白水社, 1941.
  • 自然の解釈に関する思索 小場瀬卓三訳 創元社・哲学叢書, 1948.
  • 哲学著作集(小場瀬・平岡・大賀正喜訳) 世界大思想全集6・河出書房, 1959.
  • 美学論文集(小場瀬訳) 世界大思想全集21・河出書房新社, 1960.
  • 哲学断想 他二篇 新村猛・大賀正喜訳 岩波文庫, 1961.
  • 百科全書 序論および代表項目 ディドロ、ダランベール編 桑原武夫(訳者代表)岩波文庫, 1971 -『百科全書』に寄稿した項目
  • 絵画について 佐々木健一訳 岩波文庫, 2005.12
  • オランダ旅行 川村文重訳 京都大学学術出版会「近代社会思想コレクション」, 2022.8
集成、フランス本国では「全集」は没後の1798年に刊行された。
  • ディドロ著作集 第4巻 八雲書店 1948.
ラモーの甥(本田訳), ブールボンヌの二人の友(権守操一訳), 父親と子供たちと対話(河内清訳)
私の古い部屋に対する愛惜(武者小路実光訳), 父と私 彼と私(佐藤文樹訳)
  • ディドロ著作集 第9巻 演劇論(小場瀬訳)
  • ディドロ著作集』全4巻、法政大学出版局、2013年完結
    • 「第1・2巻」は2013年に新装版
    • 小場瀬卓三平岡昇監修(第1~3巻、1976・1980・1989年)、鷲見洋一井田尚監修(第4巻)
    • ディドロ著作集 第1巻 (哲学 I)
      • 「哲学断想」、「哲学断想 追補」、野沢協
      • 「盲人に関する手紙」、「盲人に関する手紙 補遺」、平岡昇訳
      • 「自然の解釈に関する思索」、小場瀬卓三訳
      • 「基本原理入門」、中川久定
      • 「ダランベールの夢」、杉捷夫
        • 「ダランベールとディドロとの対話」
        • 「対話のつづき」
      • 「物質と運動に関する哲学的諸原理」、小場瀬卓三訳
      • 「ブーガンヴィール旅行記補遺」、佐藤文樹訳
      • 「女性について」、原宏訳
      • 「哲学者とある元帥夫人との対話」、杉捷夫訳
      • 解説、小場瀬卓三
    • ディドロ著作集 第2巻 (哲学 II)
      • 「監修者のことば」、平岡昇著
      • 『百科全書』より
        • 「アグヌス・スキティクス」(スキティア仔羊草)、野沢協訳
        • 「折衷主義」(エクレクティスム)、大友浩訳
        • 「百科全書」、中山毅訳
        • 「ホッブズ哲学」、野沢協訳
        • 「人間」、野沢協訳
        • 「マールブランシュ哲学」、野沢協訳
        • 「マニ教」、野沢協訳
        • 「哲学者」、野沢協訳
        • 「ピュロン哲学」(懐疑哲学)、野沢協訳
        • 「スピノザ哲学」、野沢協訳
      • 「エルヴェシウス『人間論』の反駁」(抜粋)、野沢協訳
      • 「生理学要綱」(抜粋)、小場瀬卓三訳
      • 解説、小場瀬卓三
    • ディドロ著作集 第3巻 (政治・経済)
      • 『百科全書』より
        • 「政治的権威」、井上幸治
        • 「自然法」、井上幸治訳
        • 「権力」、安斎和雄訳
        • 「勢力〔国力〕」、安斎和雄訳
        • 「主権者」、安斎和雄訳
        • 「アルジャン〔銀・貨幣〕」、古賀英三郎訳
        • 「農業」古賀英三郎訳
        • 「技芸」、平田清明訳
      • 「君主の政治原理」、大津真作
      • 「出版業についての歴史的・政治的書簡」、原好男
      • 「ガリアニ師讃」、平田清明訳
      • 「エルヴェシウス反駁」、小井戸光彦訳
      • 「エカテリーナ二世との対談」、野沢協訳
      • 解説、平岡昇・古賀英三郎ほか
    • ディドロ著作集 第4巻(美学・美術 付・研究論集)
      • 「美の起源と本性についての哲学的探求」、小場瀬卓三・井田尚訳
      • 「リチャードソン頌」、小場瀬卓三・鷲見洋一訳
      • 「テレンティウス頌」、中川久定訳
      • 「ディドロとファルコネの往復書簡」(抄)、中川久定訳
      • 「絵画論断章」、青山昌文
      • 《研究論集》
        • 「ディドロはいかに読まれてきたか」、鷲見洋一著
        • 「ディドロの文体」、レオ・シュピッツァー著、井田尚訳
        • 「ディドロに関する五つの講義」(抄)、ハーバート・ディークマン著、田口卓臣訳
        • 「ディドロと神智論者たち」、ジャン・ファーブル著、橋本到訳
        • 「ディドロと他者の言葉」、ジャン・スタロバンスキー著、小関武史訳
        • 「『百科全書』から『ラモーの甥』ヘ」、ジャック・プルースト著、鷲見洋一訳
      • 解説、鷲見洋一ほか

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 命名したのはディドロ本人ではなく、カナダの人類文化学者であるグラント・マクラッケン。ディドロのエッセイからこの名称がとられている。
  2. ^ 項目「美」は中川久定が訳担当。

出典[編集]



(一)^ Philip Denis Diderot French philosopher Encyclopædia Britannica

(二)^  1971336[ 2]

(三)^ 337

(四)^ 348

(五)^ 349

(六)^ 339

(七)^ 351

(八)^ 359

(九)^ 361

(十)^ 2005134

(11)^ 134

(12)^ 137

(13)^ 239

(14)^ 222

[]


 2006ISBN 4-560-02758-7

  1971

 2005

   1994

5199872018ISBN 978-4000801317

 No.724  200  - 198410


J.

  2011

   2016

[]



[]



[]



Denis Diderot  -