コンテンツにスキップ

トマスによる福音書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
オクシュリュンコス・パピルス655 (P. Oxy. 655)。ギリシア語版トマス福音書と考えられるものの一部。

1945114使



[]



[]


. . P.Euaggelion p.kata Thomas[1]43[1]

2[2]

19501972


使[]


使使[3]

使

ܬܐܘܡܐ, Te'omā, TōmāΘωμςΔίδυμοςούδς Θωμςούδς Δίδυμος[4][5]

:  Ϊ , Didumos Ïoudas Thomas[6]

使[7][8]

[]


4



 
1  

[]


γράφα. 42

:

7 


77 1 
2 

105 

108 


114 

Q[]


QQ

Q

[]


退

[]


ππόλυτος, Hippolytus230Refutatiō Omnium Haeresiumριγένης230Homiliae in LucamΕσέβιος324κκλησιαστικ στορίαΦίλιππος430Χριστιανικ στορία

[]


3退Κύριλλος82[9]

[]




34

[10]

[]


[11]

:

(一)

(二)

(三)



使使40




[]

[]


[12][13]





[14][ 1]

[15][16][ 2] 

7[17]

111[ 3]

2101[18]

3100[19]

461[20]77[21]

529[22]

63[ 4]

7 

[]


宿[23]()720



11

108



13 

77

15

17



2956

42

114

45

49[24][ 5]

[]

[]

  1. ^ こうした他力救済的な宗教思想にとっては、信じる力は必要であっても、哲学的思考は必要とはされない。そういう点から考えると、初期カトリシズムの教父たちが排除したのは、異教としての科学的・哲学的な著作や思考方法、グノーシス神話だという見方もできる。
  2. ^ 『闘技者トマスの書』もまた、グノーシス的な「人間を救済する自己認識」という宗教思想から始まっているのに、その後の神話論的な展開はない。グノーシス最大の特徴である「反宇宙的二元論」がないため、グノーシス文書とは言えない、とされている。岩波書店『ナグ・ハマディ文書 Ⅲ 』P378
  3. ^ 天と地は過ぎゆくであろう。マルコ13:31
  4. ^ 神の国はあなたたちの現実のただ中にある。(岩波書店「新約聖書」P266におけるルカ福音書)、17:21
  5. ^ トマス福音書に特徴的なのは、人間が天の国から生まれて、また、そこに帰ってゆくという信念であると言える。

出典[編集]



(一)^ No.1, 654, 655 "Τ Εαγγέλιον τ κατ Θωμν" "Τ κατ Θωμν Εαγγέλιον" 

(二)^ 1994pp.28-30.

(三)^  20:24-29

(四)^ ()()()

(五)^  21:2 "Θωμς  λεγόμενος Δίδυμος"

(六)^ "ούδς Δίδυμος Θωμς" "ούδς  κα Θωμς" 

(七)^ 

(八)^ 使

(九)^ 32

(十)^ QQ    1998 P318  

(11)^ 124使

(12)^   P313

(13)^    

(14)^ #

(15)^   P324

(16)^ 

(17)^   P322

(18)^   P47

(19)^ 1217

(20)^ 1022

(21)^ 812

(22)^ 35

(23)^   

(24)^ 97

参考文献[編集]

  • 荒井献 『トマスによる福音書』 講談社〈講談社学術文庫〉1149、1994年、ISBN 4061591495
  • エレーヌ・ペイゲルス Elaine Pagels 『禁じられた福音書――ナグ・ハマディ文書の解明』  松田和也訳、青土社、2005年、ISBN 4791761707

関連項目[編集]

外部リンク[編集]