ギリシャ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ギリシアから転送)
ギリシャ共和国
Ελληνική Δημοκρατία
ギリシャの国旗 ギリシャの国章
国旗 国章
国の標語:Ελευθερία ή θάνατος
(ギリシア語:自由か死か)
国歌Ύμνος εις την Ελευθερίαν(ギリシア語)
自由への賛歌
ギリシャの位置
公用語 ギリシア語
首都 アテネ
最大の都市 アテネ
政府
大統領 カテリナ・サケラロプル
首相 キリアコス・ミツォタキス
面積
総計 131,957km297位
水面積率 0.8669%
人口
総計(2020年 10,423,000[1]人(86位
人口密度 80.9[1]人/km2
GDP(自国通貨表示)
合計(2023年 増加 $3790億 (PPP)[2]ユーロ (€)
GDP(MER
合計(2023年増加 $2423.85億 [2]ドル(53位
1人あたり 増加 $23,173[2]ドル
GDP(PPP
合計(2023年増加 $4169.69億 ドル(54位
1人あたり 増加 $39,864[2]ドル
独立
宣言1822年
承認1829年
通貨 ユーロ (€)(EUR[注記 1]
時間帯 UTC+2 (DST:+3)
ISO 3166-1 GR / GRC
ccTLD .gr
国際電話番号 30
  1. ^ 2001年以前の通貨はドラクマギリシャのユーロ硬貨も参照。

: Ελληνική Δημοκρατία2011調[3]1,081312

[]


西9西西22713,67611802,917

1830西西西[4]西[5]17[6]

[7] 102001NATO[8]OECDOSCEWTO

国名[編集]


 : Ελληνική Δημοκρατία, Ellinikí Dimokratía, [eliniˈci ðimokraˈti.a] ()  , : Hellenic Republic

: Ελλάδα [ɛˈlaða] ( ) : λλάς   Ελληνική [9]

西: GraeciaGraeciaGraeciΓραικοί [10]

 اليونان al-Yūnān  יוון Yaván  Yunanistan 

使[ 1]Grécia[11][ 2]λλάς

歴史[編集]

ギリシア・ローマ時代[編集]

アルカイック期におけるギリシア領および植民地(紀元前750 - 550年)
アテナイのアクロポリスにおけるパルテノン神殿は、古典ギリシアのもっとも有名な象徴のひとつである

5423宿

146

東ローマ帝国[編集]


395西

7/[][12]
1025

1204412[13]

126114

オスマン朝・ヴェネツィア支配時代[編集]


145315369

179718001815166916861715

独立回復と王政時代[編集]

ギリシャ王国の領土変遷(1832年 - 1947年)

182131829183213791900

189719121913

19191919 - 1922退192419351935 - 1941219364121936841936 - 1941

[]


1941431941 - 1944KKEELASEDES

[]


1944123194619481949

[]


195019511952西NATO1953

1950調195119644

EK1964EK2

[]


1967

1968NATO

1970197319743

このように政治的には混乱と弾圧の続いた軍部独裁時代ではあったが、マーシャル・プランほかの欧米各国による経済支援策と、外国資本の積極的な誘致を背景に、戦争とその後の内戦によって壊滅的な打撃を受けた国内インフラを復興させるための大規模な国内投資により、戦後のギリシャ経済は軍事独裁政権の崩壊まで非常に高い経済成長率を誇った。この高成長時代は「ギリシャの奇跡」と呼ばれる。

共和政治の確立[編集]




19741111

197519771981EC10

1980PASOKNATOEC西NATOEC西

200418961082282001西20102010

20202[14]

政治[編集]

ギリシャ国会議事堂


[]


5

2020313

立法[編集]

立法府たるギリシャ議会(Vouli ton Ellinon)は一院制で、300議席、任期4年。比例代表制によって選出される。

政党[編集]


70NDPASOK2012SYRIZA (KKE)ANEL2015SYRIZASYRIZA20197ND39.9158NDSYRIZA

司法[編集]

その他[編集]

失業率が世界的に見ても極めて高く、常に50%を超えている。また、政界における腐敗の問題も指摘されている。

国際関係[編集]


2010沿4020218[15]


日本との関係[編集]

2021年現在、371人のギリシャ人が日本に住んでいる。詳細は在日ギリシャ人を参照。

駐日ギリシャ大使館
在ギリシャ日本国大使館

国家安全保障[編集]


: Eλληνικές Ένοπλες Δυνάμεις3EU西NATOISAFEUFORKFOR

地理[編集]

ギリシャ最高峰および神話上のオリュンポス十二神の居所であるオリンポス山

4

28,336km2西3,670km2



西沿湿西2,637 



2,000西2,917西15姿

[]


Cs湿110.1°C728.0°C383.821湿Cfa

地方行政区分[編集]

ギリシャのペリフェリア

1374325

(一)

(二)

(三)

(四)

(五)

(六)

(七)

(八)

(九)

(十)

(11)

(12)西

(13)西

14. 

主要都市[編集]

ギリシャの10万人以上の都市(2001年)
都市 地方 人口
1 アテネ アッティカ 754,514
2 テッサロニキ 中央マケドニア 363,987
3 ピレアス アッティカ 175,697
4 パトラ 西ギリシャ 171,616
5 イラクリオ クレタ 137,711
6 ラリサ テッサリア 126,076

経済[編集]

1999 - 2010年のギリシャの公債割合およびユーロ圏平均の比較

産業[編集]


IMF2013GDP2,418[16]82[17]1GDP21,857[16]21GDP2520081GDP3

32008綿10[18]

46,60010

貿42,8703%80%1016貿[19]

農業[編集]

観光業[編集]

世界遺産ケルキラ旧市街
サントリーニ島

3200416,5%66

エネルギー[編集]

貿易[編集]

色と面積で示したギリシャの輸出品目

100300貿貿

貿調4.2%

課税と脱税[編集]

交通[編集]


1980西 (en) 2,252 (en)  (en) 7西 (en) 2014

2001 (en) 20012000

2

2010[20]20142014

国民[編集]

ギリシャの人口ピラミッド

NSSG20011,0964,020[21]5427,6825536,338[21]197119812001[21]

20131.30[22]20031,0009.519811,00014.519811,0008.9%20031,0009.6%20016516.71%156468.12%1415.18%[21]

19811,00071%2002200361%200451%[21]19911,000191.1220041,000239.5[21]322001[23]

民族[編集]

ギリシャの民族構成
ギリシャ人

  

98%
トルコ人

  

1%
その他

  

1%

言語[編集]

現代ギリシア語方言の分布


[]


9使

宗教[編集]

ギリシャの宗教(2001年)[24][25]
ギリシャ正教会

  

98%
イスラム教

  

1.3%
その他

  

0.7%


教育[編集]

保健[編集]

平均寿命は81.4歳[26]。かつてはユニバーサルヘルスケアが実現されていたが、国家経済破綻のため2013年には加入率79.9%に転落し、長期失業者や保険に加入しない自営業者が発生した[26]

医療[編集]

社会[編集]

国外への移民[編集]

ギリシャ人移住者数上位50箇国

19207532[27]

19802010

[]




[28]


治安維持[編集]

現地警察英語版をはじめ、憲兵隊国境警備隊ならび特別警察英語版(かつては都市警察ギリシア語版英語版が担当)が主体となっている。

人権[編集]

国内への移民[編集]


[29]



[30]

メディア[編集]

文化[編集]

アテネヘーパイストス神殿
現代ギリシャ初の劇場及びオペラハウスであるNobile Teatro di San Giacomo di Corfù
プラトン。「全欧州哲学史はプラトン哲学に対する膨大な注釈に過ぎない」(アルフレッド・ノース・ホワイトヘッドProcess and Reality、1929年)

紀元前からギリシャは哲学や文化、芸術にさまざまな影響を与えてきた。その影響力の大きさから、ギリシャは「ヨーロッパ文化のゆりかご」と称されることもある。

食文化[編集]


西

使[?]使

2010

文学[編集]

哲学[編集]

音楽[編集]

映画[編集]

美術[編集]

レキトスの種類の一つ。低重心型の胴と腰が特徴的となっている。

古代ギリシャの陶芸品の一つにはレキトス英語版と呼ばれる、の形状をした炻器が知られている。

被服・ファッション[編集]

キトンを着用した、デルフィの御者の像。

ギリシャの伝統衣装にはキトンフスタネーラが代表される。

建築[編集]

世界遺産[編集]

ギリシャ国内には、ユネスコ世界遺産リストに登録された文化遺産は15件、複合遺産は2件の全17件が存在する。

祝祭日[編集]

祝祭日
日付 日本語表記 ギリシア語表記 備考
1月1日 元日 Πρωτοχρονιά
1月6日 神現祭 Αγια Θεοφάνεια
移動祝日 聖灰月曜日 Καθαρά Δευτέρα 復活祭41日前
3月25日 独立記念日 Ευαγγελισμός / Εθνική εορτή
移動祝日 聖大金曜日 Μεγάλη Παρασκευή 復活祭前金曜日
移動祝日 聖大土曜日 Μεγάλο Σάββατο 復活祭前土曜日
移動祝日 復活大祭 Πάσχα 春分後の満月の次の日曜日
移動祝日 復活祭翌月曜日 Δευτέρα του Πάσχα
5月1日 メーデー Εργατική Πρωτομαγιά
移動祝日 聖神降臨祭翌月曜日 Δευτέρα του Αγίου Πνεύματος
8月15日 生神女就寝祭 Κοίμησις Θεοτόκου
10月28日 参戦記念日 To "΄Οχι" 対伊国土通過拒否の日 (Επέτειος του Όχι)
12月25日 主の降誕祭 Χριστούγεννα
12月26日 生神女のシナクシス Σύναξις Θεοτόκου

スポーツ[編集]

オリンピック[編集]

第1回近代オリンピックである1896年アテネ大会

11189610822004

サッカー[編集]

堅守速攻スタイルに定評のあるギリシャ代表

11927AEKPAOK

HFFUEFA42004FIFA1994201020143201416[31]

2006-07

バスケットボール[編集]

ギリシャではサッカーの次にバスケットボールが盛んであり、ギリシャバスケットボール連盟によってバスケットボールギリシャ代表が組織されている。日本開催となった2006年世界選手権では、NBAでプレーする選手が不在の中でドリームチームを下すなどして準優勝の成績を収めた。さらにユーロバスケットでは、1987年大会と2005年大会で2度の優勝に輝いている。

著名な出身者[編集]

脚注[編集]

[]



(一)^ 西iaGreeceHellas/Elladaia/GréciaWikipedia:/

(二)^ : : Xīlà: hei1-laahp6   Ελλας

[]



(一)^ abUNdata.  . 20211011

(二)^ abcdWorld Economic Outlook Database, October 2023.  Washington, D.C.:  International Monetary Fund (2023105). 20231018

(三)^ Απογραφή Πληθυσμού-Kατοικιών 2011 (). 2018619

(四)^ Carol Strickland (2007). The Illustrated Timeline of Western Literature: A Crash Course in Words & Pictures. Sterling Publishing Company, Inc.. p. 2. ISBN 978-1-4027-4860-8. https://books.google.co.jp/books?id=Qw_7eINO_NcC&pg=PA2&redir_esc=y&hl=ja. "Although the first writing originates in the cradle of civilization along Middle Eastern rivers  the Tigris, Euphrates, and Nile  the true cradle of Western literature is Athens. As the poet Percy Bysshe Shelley says, "We are all Greeks."" 

(五)^ "Greece during the Byzantine period (c. AD 300c. 1453), Population and languages, Emerging Greek identity". Encyclopædia Britannica. United States: Encyclopædia Britannica Inc. 2008. Online Edition

(六)^ Greece Properties inscribed on the World Heritage List (17). Unesco.  Unesco. 2015103

(七)^ http://www.j-cast.com/bookwatch/2014/10/15218407.html

(八)^ On 14 August 1974 Greek forces withdrew from the integrated military structure of NATO in protest at the Turkish occupation of northern Cyprus; Greece rejoined NATO in 1980.

(九)^ Henry George Liddel and George Scott. An Intermediate Greek-English Lexicon. http://www.perseus.tufts.edu/hopper/text?doc=Perseus%3Atext%3A1999.04.0058%3Aentry%3D*(ella%2Fs 

(十)^ 199837-40ISBN 4385358338 

(11)^ 2

(12)^ 4   2005 P164-168 

(13)^ 4   2005 P196 

(14)^ .  JETRO (20201218). 20201230>

(15)^  . CNN. (2021828). https://www.cnn.co.jp/world/35175873.html 2021828 

(16)^ abWorld Economic Outlook Database, October 2014 ().  IMF (201410). 20141018

(17)^ 222013127

(18)^ FAO Production Yearbook 2002United Nations International Trade Statictics Yearbook 2002United Nations Mineral Yearbook 20022002

(19)^ https://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-07-03/2015070308_01_1.html

(20)^ Αναστέλλονται όλα τα διεθνή δρομολόγια του ΟΣΕ[All international routes of OSE have been suspended]. Ta Nea (2011213).[]

(21)^ abcdefGreece in Numbers (PDF). National Statistical Service of Greece.  www.statistis.gr (2006). 20071214

(22)^ Demographic references - Fertility rates (Report). OECD. 2016. doi:10.1787/health-data-en

(23)^ Athena 2001 Census. National Statistical Service of Greece.  www.statistics.gr. 20071214

(24)^ https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/geos/gr.html

(25)^ The newest polls show about 20% Greek citizens being irreligious which is much more than 1%. Ultimately, the statistics are disputed until the results of the new census.

(26)^ ab Health at a Glance 2015, OECD, (2015-11), Chapt.7.1, doi:10.1787/19991312, ISBN 9789264247680 

(27)^ 3. . http://getnews.jp/archives/269202 20121030 

(28)^  .  . 20211210

(29)^ . . https://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE8B800420121209/ 2012129 

(30)^ . . (2014821). http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/41532 2014823 

(31)^ PK16 - UEFA.com 2014624

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

政府
日本政府
観光
その他

座標: 北緯38度 東経24度 / 北緯38度 東経24度 / 38; 24