コンテンツにスキップ

ナギナタガヤ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナギナタガヤ

ナギナタガヤ

分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 単子葉類 monocots
階級なし : ツユクサ類 commelinids
: イネ目 Poales
: イネ科 Poaceae
亜科 : イチゴツナギ亜科 Pooideae
: イチゴツナギ連 Poeae
: ナギナタガヤ属 Vulpia
: ナギナタガヤ V. myuros
学名
Vulpia myuros (L.) C. C. Gmel. (1805)
和名
ナギナタガヤ
図版

 Vulpia myuros 1

特徴

[編集]

1[1]1070cm[2]215cm0.5mm3mm[2]1mm[3][4]

57

13mm37710mm1112mm21348mm57mm5815mm21230.30.8mm

[5] rattail fescue (fescuefescue)[6]

分布と生育環境

[編集]

西[2][7][8]

[9][10]湿[7]

生活史など

[編集]

[11]1016

[12]

分類

[編集]

26[13]3()

 var. megalura  Festuca. megalura[14] (1972)68mm710mm[15]西[13]

 Festuca  Festuca myuros [16]11[17]

類似のもの

[編集]

同属のものでは下記の種が日本に帰化しており、当然ながらよく似ている。

  • V. bromoides:イヌナギナタガヤ
  • V. octoflora:ムラサキナギナタガヤ

これら2種では本種のように花序の下の方の小穂が最上の葉の葉鞘に包まれるようなことはなく、花序には長い柄があり、最上の苞から抜け出て花序を付ける。

それ以外のもので似ているものにカモジグサ属 Agropyron のものがある[18]。小穂に数花を含み、護頴から往々に長い芒が出て、そのような小穂が花序の主軸に沿って並ぶ形を取るのが特徴で、本種は一見すると総状花序に見えることから似て見える。ただし上述のように本種は実際には円錐花序であり、その穂を指で掻き分ければ横枝があることはすぐにわかる。

利害

[編集]



[19][20]

[21]1 Panonychus citri  Neoseiulus californicus [22]

[23]

出典

[編集]
  1. ^ 以下、主として長田(1993),p.136
  2. ^ a b c 清水編(2003),p.251
  3. ^ 引用は木場(1997),p.2
  4. ^ 引用共に長田(1984),p.129
  5. ^ 以下も牧野原著(2017),p.414
  6. ^ Ball et al.(2008)
  7. ^ a b Akhter et al.(2020)
  8. ^ 引用含め長田(1993),p.136
  9. ^ 佐竹他(1992),p.114
  10. ^ 牧野原著(2017)p.414
  11. ^ 以下、主としてAkhter et al.(2020)
  12. ^ 加藤他(2006)
  13. ^ a b 大橋他編(2016),p.65
  14. ^ 旧属名、後述
  15. ^ 長田(1972),p.220
  16. ^ 佐竹他編(1992),p.114
  17. ^ 木場(1997),p.2
  18. ^ 長田(1993),p.136
  19. ^ 以下も石川、木村(2006),p.255
  20. ^ 東他(2009)
  21. ^ 片山他(2018)
  22. ^ この種は世界的に生物農薬のように用いられ、日本国内に広く定着している。
  23. ^ 以下もAkhter et al.(2020)

参考文献

[編集]
  • 長田武正『日本イネ科植物図譜(増補版)』,(1993),(平凡社)
  • 佐竹義輔他、『日本の野生植物 草本I 単子葉植物』、(1982)、平凡社
  • 牧野富太郎原著、『新分類 牧野日本植物図鑑』、(2017)、北隆館
  • 木場英久他、『イネ科ハンドブック』、(2011)、文一総合出版
  • 長田武正、『野草図鑑③ すすきの巻』、(1984)、保育社
  • 長田武正、『日本帰化植物図鑑』、(1972)、北隆館
  • 加藤尚他、(2006)、「外来植物であるナギナタガヤのアレロパシー作用を活用した雑草抑制」、日本作物学会講演会要旨集 第 222 回
  • 余東他、(2009)、「バピアグラス,ナギナタガヤおよびオオナギナタガヤ茎葉からの揮発性成分が数種類の土壌病原菌および有益微生物の生長に及ぼす影響」、Journalof JSATM 16(1) :p.29-35,
  • 木場英久、「ウシノケグサ」:『朝日百科 植物の世界 11』、(1997)、朝日新聞社、:p.2-3.
  • 石川啓、木村秀也、(2006)、「ナギナタガヤ草生ミカン園における春肥窒素の吸収特性」、園学研 5(3) :p.255-259.
  • 片山晴喜他、(2018)、「ナギナタガヤ草生栽培ウンシュウミカン園におけるミヤコカブリダニの発生とミカンハダニの密度抑制」、関西病虫研報 (60) :p.39-45.
  • Daniel A. Ball et al. 2008. Biological Attributes of Rattail Fescue (Vulpia myuros). Weed Science 56: p.26-31
  • Muhammad Javaid Akhter et al. 2020. Biology and Management of Vulpia myuros – An Emerging Weed Problem in No-Till Cropping Systems in Europe. Plant 9, 715.