コンテンツにスキップ

ハードディスク・レコーダー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Foxtel iQ, デジタルビデオレコーダーと衛星放送受信機を組み合わせたもの

: Hard disk recorderHDD recorderHDD


[]








 

198019801990

CD19801990使1990ADATDTRS使







Pro Tools 使

使

[]

[]


AKAI professional

DPSDigital Personal Studio
DPS12199711- 16bit 32/44.1/48 kHz12trRec8tr20ch MixerJaz Drive

DPS161999- 16/24bit 32/44.1/48/96 kHz16trRec10tr26ch Mixer

DPS242002- 16/24bit 32/44.1/48/96 kHz24tr46ch MixerCD-RW



DDigital Recorder
D-801996- 16bit 44.1 kHz8tr

D2424 - 16bit@44.1/48 kHz 24bit@44.1/48/88.2/96 kHz24tranalogRec8trADAT-optical 24tr

VFDigital multitracker
VF-16HD20006- 16bit 44.1 kHz16trRec8tr w/digital 16tr

VF8020GB20022- 16bit 44.1 kHz8trRec2tr

MRDigital multitracker
MR-8HD200610- 16bit 44.1 kHz8trRec4tr

MR16HD 20075 - 16bit 44.1 kHz16trRec4tr



DDigital Recording Studio

MR1-Bit Professional Mobile Recorder
MR-1 - 1bit 2.8824 MHz DSD 44.1/48 kHz@16/24bit 88.2/96/176.4/192 kHz 24bit2tr

MR-1000 - 1bit 5.6448 MHz/1bit 2.8824 MHzDSD/24bit 192 kHzPCM



VSDigital Studio Workstation
VS-880 1996 - 16bit 32/44.1/48 kHz8trRec4tr

VS-16801998- 24bit 32/44.1/48 kHz16trRec8tr

VS-2480 2001 - 24bit 32/44.1/48/64/88.2/96 kHz24trRec8tr@6496 kHz 16tr@32-48khz



AWProfessional Audio Workstation
AW4416 20005 - 24bit16tr44ch Mixer

AW2816 20017 - 24bit16tr28ch Mixer

AW16G20027- 24bit16trRec8tr36ch Mixer

AW1600 2005 - 24bit16trRec8tr36inputMixer

AW2400 2005 - 24bit24trRec16tr48inputMixer



MRSMultiTrak Recording Studio
MRS-1608 - 16bit16trRec8tr27ch MixerEffectRhythmSampler

*Rec=

[]


ArdourLinuxMac OS X

Adobe AuditionMicrosoft Windows

Pro ToolsMac OSMicrosoft Windows

CubaseMicrosoft WindowsMac OS X

Logic Pro, Logic ExpressMac OS X

Myth TVLinux

[]

V+, 

Digital video recorder



HDDDVDBD

20202021[1]
  • パナソニックのディーガ(DIGA)シリーズ (品番: DMR-xxxx など)
  • 東芝/TVS REGZAレグザ(REGZA)シリーズの中の「タイムシフトマシン」 (品番: DBR-xxxx・D-xxxxなど)
  • シャープアクオス(AQUOS)シリーズ(品番: 2B-Cxxxxなど)
  • ソニーBDZシリーズ(品番: BDZ-xxxxなど)
  • アイ・オー・データ機器のREC-ONシリーズ
  • ソニー/バッファローのnasne(ハードディスクレコーダー機能を含んだネットワークストレージ。デジタルチューナーとハードディスクを内蔵し、ネットワークを介してPlayStationシリーズやPCなどから録画番組の視聴を可能にする装置)
  • ケーブルテレビのリース用チューナーであるセットトップボックスにおいても、外付けハードディスクでの録画やLANケーブル経由で市販のブルーレイレコーダーへダビングできる機種、さらにはセットトップボックスのハードディスクから直接ブルーレイへダビングできる機種もある[2]
  • (やや特殊であるが)ガラポン株式会社の「ガラポンTV」シリーズ(ワンセグの全チャンネルを24時間×2週間分上書き録画しつづけるレコーダー)

歴史[編集]


20014RD-Style:REGZAVARDIAHDDDVDHDD&DVD20022003DIGADVDHDD

20041161VAIO type XPTPSPIDER PRO

2009PlayStation 3torneUSBHDD2021HDDHDD



 () - 2003HDD

Rec-POT - TSi.LINKW-VHSW-VHSDIGADVDBDRec-POT2008

iVDR - Rec-POTTSWooo

DVR-1C

torne

[]


DR

DIGADRHGHXHE[3]AFANAE[4]

1TBHDDDR127BSCS[5] 901TBHDD151,9051,350HDD11530使

[]








1

CM1530CM



HDDTB

HDD2TB4TBHDD

3736



/[6][7]



HDDSeeQVault

[]




HDDTBHDDHDDHDDHDDHDDHDD

DRBD[8] DR3BSCS210DVDDVDAVCREC2VRAE/HEEP[10][3][11]調AT[12]MN[13] HDD[14]
画質 BD DVD
AVCREC方式[15] VR方式 ビデオ方式
HD(ハイビジョン画質) DR
AF/HG[16]/XR[17]
AN/HX[16]/XSR[17]
AE/HE[18][19]
SD(標準画質) XP/SR[19] ×
SP/LSR[17]
LP/LR[17]
EP/ER[17][20]
FR[19][20]
○=高速ダビング可(ただし、BDでDR画質を録画する場合、録画容量を超えた場合は画質変換の上で等倍録画(1倍速)のみとなる。またDVD-Rのビデオ方式でXP以下の標準画質での録画をする場合、機種により「高速ダビング切」のモードで録画した場合は等倍録画となる)
▲=等倍録画(画質変換の上で記録。例:DR画質をDVD-Rに録画する場合は、AVCREC方式の場合は残量に応じたHD画質モードで、VR・ビデオ方式である場合は標準画質FRモードで記録される)
△=等倍録画(録画当時の画質そのもので記録)
×=ダビング不可

関連項目[編集]

ハードディスク・レコーダー全般
音声録音用ハードディスク・レコーダー関連
映像録画用ハードディスク・レコーダー関連

脚注[編集]

  1. ^ [1]
  2. ^ 高知ケーブルテレビ・STB一覧
  3. ^ a b パナソニック・録画の画質と時間について
  4. ^ 三菱電機ブルーレイレコーダー
  5. ^ ケーブルテレビ向けセットトップボックスを含む
  6. ^ パナソニックのDIGAなど
  7. ^ 字幕付きでデジタル放送を録画できますか?(ソニー)
  8. ^ DVDに録画する場合は、残量を踏まえて自動的に画質変換をしたうえで記録できるが、HD画質で収録する場合にはAVCREC方式でフォーマットする必要がある(VR方式・ビデオ方式でフォーマットした場合は標準画質になるが、DVD-RW、DVD-RAMでは対応していない方式もある)
  9. ^ 「録画モード「HG」「HX」「HE」「HL」「HM」「HB」はそれぞれどのような違いがあるのか知りたい。」ですね。下の解説をご覧ください。
  10. ^ AE/HEモードであれば、12時間と17時間20分、EPの場合は6時間と8時間を切り替えることができる。パナソニックの場合はHEモードの下に、HL、HM、製品によりHBの各モードが予め設定されている機種が多数ある[9]
  11. ^ 東芝レグザブルーレイ・DBZ-160/150の説明書P24参照
  12. ^ DVD用の4.7、9.4、8.5、ブルーレイ用の25、50の各ギガバイトの設定が可能
  13. ^ AVC方式の場合は2.4~17.0、VR方式は1.0~9.2の各Mbpsの設定が可能
  14. ^ 「高速ダビングできる場合がわからない。」ですね。下の解説をご覧ください。
  15. ^ DVDへ録画する場合、ソニー、シャープの全機種を含む一部のBDレコーダーにおいては、録画不可(左記2社は再生も不可)のものもある。
  16. ^ a b c パナソニックでの名称
  17. ^ a b c d e ソニーでの名称
  18. ^ HL,HM,HBを含む[16]
  19. ^ a b c ソニーはこのモードに該当する画質はなし
  20. ^ a b 東芝の一部機種はこのモードに該当する画質はないが、AT、またはMNのいずれかのモードに設定することで画質調整をすることはできる。

外部リンク[編集]