ピエール・ド・フェルマー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ピエール・ド・フェルマー
生誕 ピエール・フェルマー
1607年10月31日 - 12月6日[1]
フランス王国ボーモン=ド=ロマーニュ
死没 1665年8月17日(57歳)
フランス王国カストル
研究分野 数学法律
出身校 オルレアン大学
主な業績 数論解析幾何学確率論への貢献
デカルトの正葉線
フェルマーの原理
フェルマーの小定理
フェルマーの最終定理
en:Adequality
影響を
受けた人物
フランソワ・ビエト
ジェロラモ・カルダーノ
ディオファントス
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

: Pierre de Fermat16071031126[1] - 1665112

[]


16071031126[1] - [2]

1631 - 

1648 - 

1665112 - 

1601166511257
墓碑銘の記述[1][3]
ラテン語原文(角括弧内は補足) 日本語訳
OB.[iit] XII. IAN[uarii] .M.DC.LXV. AET[ate] .AN.[norum] .LVII. 1665年1月12日 57歳で死す

2001Klaus Barner1601817Piere"r"1[4][2]2007調16071031126

1631

[]




(Arithmetica) 1630[5]48[5][6][5]

484712[5]
2番目の書き込み
原文 日本語訳
Cubum autem in duos cubos, aut quadratoquadratum in duos quadratoquadratos, et generaliter nullam in infinitum ultra quadratum potestatem in duas eiusdem nominis fas est dividere: cuius rei demonstrationem mirabilem sane detexi. Hanc marginis exiguitas non caperet.[7] 立方数を2つの立方数の和に分けることはできない。4乗数を2つの4乗数の和に分けることはできない。一般に、(べき)が2より大きいとき、その冪乗数を2つの冪乗数の和に分けることはできない。この定理に関して、私は真に驚くべき証明を見つけたが、この余白はそれを書くには狭すぎる。

3 nxn + yn= zn 0  (x, y, z) 360199520

[]

出典[編集]

  1. ^ a b c d Katscher 2016; 中村 2015, pp. 118–120, 223f.
  2. ^ a b 中村 2012, pp. 4–5.
  3. ^ When Was Pierre de Fermat Born? | Mathematical Association of America”. www.maa.org (2016年5月). 2023年12月31日閲覧。
  4. ^ Barner 2001.
  5. ^ a b c d 足立 2006, pp. 17f
  6. ^ 48の書込みの日本語訳は足立 (1986)を参照。
  7. ^ Panchishkin, Alexei A.; Manin, Yu. I. (2007-04), Introduction to Modern Number Theory: Fundamental Problems, Ideas and Theories, Springer, p. 341, ISBN 978-3-540-20364-3, https://books.google.co.jp/books?id=wvK586IxaxwC&pg=PA341&dq=%22Cubum+autem+in+duos+cubos,+aut+quadratoquadratum%22&hl=en&ei=Jig_Tc2hCIH_8Aaf2LivCg&sa=X&oi=book_result&ct=result&sqi=2&redir_esc=y#v=onepage&q=%22Cubum%20autem%20in%20duos%20cubos%2C%20aut%20quadratoquadratum%22&f=false 

[]


  19995ISBN 4-15-208224-0 
  ︿NF282 ︿2003926ISBN 4-15-050282-X 

19866ISBN 4-535-78153-2 

 ︿200696ISBN 4-480-09012-6 

 2000131ISBN 4-10-539301-4 
︿200661ISBN 4-10-215971-1 

  ︿20026ISBN 4-315-51637-6 

  614201212201211122-5 
column5 16072015130118-120, 223fISBN 978-4-535-78746-9 

  42007315ISBN 978-4-00-080309-0 

ET 1︿NF283 ︿2003926ISBN 4-15-050283-8 

Barner, Klaus (2001), How old did Fermat become?, Internationale Zeitschrift für Geschichte und Ethik der Naturwissenschaften, Technik und Medizin (Birkhäuser) 9 (4): 209-228, ISSN 0036-6978, http://cat.inist.fr/?aModele=afficheN&cpsidt=14213014 

Katscher, Friedrich (2016-05), When Was Pierre de Fermat Born?, MAA Convergence (Mathematical Association of America), https://www.maa.org/press/periodicals/convergence/when-was-pierre-de-fermat-born 

[]

外部リンク[編集]