コンテンツにスキップ

フランシスコ・カナロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フランシスコ・カナロ
フランシスコ・カナロ(1940年)
基本情報
別名 Pirincho
生誕 1888年11月26日
出身地 ウルグアイの旗 ウルグアイ
サン・ホセ・デ・マジョ
死没 (1964-12-14) 1964年12月14日(76歳没)
アルゼンチンの旗 アルゼンチン ブエノスアイレス
ジャンル タンゴ
職業 指揮者ヴァイオリニスト作曲家
担当楽器 指揮ヴァイオリン
活動期間 1906年 - 1964年

Francisco Canaro, 18881126 - 19641214[1]

[]

[]




19061964[2]700[3]7000

[]


60[4]60

3196119641214

[]


 "Canaro en Paris" 1925192519571961NHK

関連書籍[編集]

  • Karush, Matthew B. Culture of Class: Radio and Cinema in the Making of a Divided Argentina, 1920–1946. Duke University Press, 2012.
  • Francisco Canaro: Mis memorias - Mis bodas de oro con el tango. Corregidor, Buenos Aires 1999, ISBN 9-50051-174-6.
  • Selles, Roberto. "Francisco Canaro: una vida para el tango," Todo es historia, v 18, no. 226 (February 1986), 56-73.

脚注[編集]

  1. ^ Discografía de Francisco Canaro”. www.todotango.com. 2019年3月19日閲覧。
  2. ^ ガウチョの嘆き』、『さらば草原よ』などが有名
  3. ^ 2016年時点でカナロ作であることが確認できる楽曲は3799曲(クレジット欠落曲も含む)。自称7000曲というのは、おそらくは取り直しのテイクまでカウントしたのではないかと考えられる。
  4. ^ 楽団にコントラバスを加えてオルケスタ・ティピカの基礎を築いた事や1930年代のタンゴ界で流行したシンフォニック・タンゴや小編成の五重奏団(キンテート・ピリンチョ)などの新機軸を貪欲に取り入れている

外部リンク[編集]