コンテンツにスキップ

ブルーバックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

196320222200

[ 1] 

2[1]

193819623[2]

Web[3]2013418[4]

201934B79B1202100[5]

Bluebacks Outreach[6]

[]


2018


































[]

通番 書名 著者 発行年
B1 人工頭脳時代 菊池誠 1963年
B1000 科学・あの話題はどこにいった 大浜一之 1994年
B2000 日本列島100万年史 山崎晴雄、久保純子 2017年

発行部数ランキング[編集]

2017年2月時点(出典:『講談社ブルーバックス2000番記念』96頁[7])。

# 書名 通番 著者 部数
1位 子どもにウケる科学手品77 B1234 後藤道夫 76万部
2位 ブラック・ホール B260 ジョン・テイラー英語版
渡辺正(訳)
63万部
3位 相対性理論の世界 B79 J・A・コールマン
中村誠太郎(訳)
63万部
4位 四次元の世界 B142 都筑卓司 58万部
5位 パズル・物理入門 B126 都筑卓司 37万部
6位 量子力学の世界 B101 片山泰久 34万部
7位 マックスウェルの悪魔 B152 都筑卓司 33万部
8位 計画の科学 B35 加藤昭吉 32万部
9位 統計でウソをつく法 B120 ダレル・ハフ
高木秀玄(訳)
32万部
10位 電気に強くなる B141 橋本尚 31万部

21世紀[編集]

2017年2月時点(出典:『講談社ブルーバックス2000番記念』97頁[8])。

# 書名 通番 著者 部数
1位 記憶力を強くする B1315 池谷裕二 25万部
2位 「分かりやすい説明」の技術 B1387 藤沢晃治 21万部
3位 進化しすぎた脳 B1538 池谷裕二 19万部
4位 計算力を強くする B1493 鍵本聡 15万部
5位 大人のための算数練習帳 B1433 佐藤恒雄 12万部
6位 マニュアル不要のパソコン術 B1475 朝日新聞be編集部(編) 11万部
7位 化学・意表を突かれる身近な疑問 B1336 日本化学会(編) 11万部
8位 「分かりやすい文章」の技術 B1443 藤沢晃治 11万部
9位 宇宙は本当にひとつなのか B1731 村山斉 11万部
10位 カラー図解 アメリカ版大学生物学の教科書 第1巻 細胞生物学[注 2] B1672 デイヴィッド・サダヴァ他
丸山敬石崎泰樹(訳)
10万部

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 各刊巻末の「発刊のことば」参照。
  2. ^ "Life"の翻訳書

出典[編集]



(一)^  (2019226). 19631.  . 2022111

(二)^   60. . p. 6 

(三)^ .  BOOK. 2013572013519

(四)^ . .   (20141218). 2013519

(五)^  (201934). 100. .  . 2021530

(六)^ Bluebacks Outreach. .  . 2021530

(七)^  2017, p. 96.

(八)^  2017, p. 97.