ラックスマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ラックスマン株式会社
LUXMAN CORPORATION
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜1-3-1
設立 1925年大正14年)
業種 電気機器
法人番号 2020001042450 ウィキデータを編集
事業内容 電子機械器具の製造販売ならびに輸出入
代表者 代表取締役社長 川上晃義
資本金 2億6500万円
外部リンク http://www.luxman.co.jp/
テンプレートを表示

LUXMAN CORPORATION192514NHK/DENON2023︿598

[]


1925 

1926 LUX

1930   

1935 

1941 西

1943 

1952 OY-15

1958 MA-7A6CA760w1971-1974Tim de Paravicini[1]

1961 

1961 SQ-5ASQ-5B  6BQ5PP

1962 SQ-65 MFB  

1962 PZ-11 

1963 SQ38 55,0006RA8PP

1964 SQ38D 58,5006RA8PP

1965 SQ38Ds 54,5006RA8PP

1968 SQ38F 78,00050CA10PP SWLZSP

1970 SQ38FD 98,00050CA10PP SW

1971-1980 Luxkit LuxKit 70[ 1]

1972 "LG"()

1974 SQ38FDII 168,00050CA10PP SW

1975 M-6000/C-1000/T110/PD12150

1976DC5T50 AM/FM5G12 5F70 5E24 LED5L15 5C50 5M21/5M20 5K50M 

1977 

1978 LX38 198,00050CA10PP SW

1979 L-58A   

1980 PD-555 PD-300 

1981 CAT-

1981 L-550 AL-550X L-560 

1983 LX38u 300,00050CA10PP SW

1984 MB300  WE300s5055

1985 C-05 M-05 A

1987 M-07 A

1987 DA-07 CDDAC[ 2]CDDA-07 D/A[ 3]

1987 

1989 L570 A30kg35

1990 D500 CDCDM-3IC

1995 L-580 A

1994 

1995 SQ-38signature 350,000EL34PP70

1998 

1998 SQ-38D 390,0006BQ5PP

1999 B.V.I.

2000 

2004 CU-80 

2005  

2005 B1000 63Kg2000W180C1000F 80L-590AL-550A A

2006 DU-50DU-80 

2007 M-800AL-550AIIL-590AII

2008 SQ-38u 378,000EL34PP

2009 D-08 SA-CDIAGInternational Audio Group

2010 DA-200 USB D/A96kHz/24bitD/AL-590AX ACM-20000 Limited 

2011 PD-171 CL-38u MQ-88u L-550AX A

Q[]


19681972[2] Q-300B/I WE-300B626712BH7WE300B3G6861300BNFBJBL
  • アルパインと1984~1994年頃に存在した国内専用の合同ブランド・ALPINE/LUXMANで大衆向け製品・真空管とトランジスタを組み合わせた真空管/MOSFETハイブリッドプリメインアンプ「Bridシリーズ」を生産した。同シリーズのLV-105・LV-107は、フロントパネルから真空管を覗かせたデザインが評価され通産省(当時)グッドデザイン商品選定制度で1985年度金賞を受賞した[3]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ CL32、CL30、LX33、MQ-80、MB3045等、ラックスマンで販売した製品のキット版もあった。
  2. ^ 筑波大学の寅一教授による関数補完理論を応用したD/A方式。
  3. ^ CDトランスポート DP-07と組み合わせて使うセパレート型という点でもユニークなCDプレーヤー。

出典[編集]

関連項目[編集]

 

外部サイト[編集]