コンテンツにスキップ

ヴィルヘルム・ステーンハンマル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヴィルヘルム・ステーンハンマル
Wilhelm Stenhammar
基本情報
出生名 Carl Wilhelm Eugen Stenhammar
生誕 1871年2月7日
出身地 スウェーデンの旗 スウェーデン ストックホルム
死没 (1927-11-20) 1927年11月20日(56歳没)
 スウェーデン
ヨーテボリ・ブーヒュース県
パティッレ市 Jonsered
ジャンル ロマン派
職業 作曲家ピアニスト指揮者
担当楽器 ピアノ
活動期間 1892年 - 1925年

Carl Wilhelm Eugen Stenhammar, 187127 - 19271120 

[]


188718921892

18971900190119061907 192219231925

1909

1916

[]






19102

作品[編集]

歌劇[編集]

  • 『ソールハウグの宴』 作品6(1893年
  • 『ティルフィング』 作品15(1898年

管弦楽曲[編集]

音楽・音声外部リンク
『交響曲第1番ヘ長調』を試聴する
STENHAMMAR SYMPHONY NO.1《指揮者プレトーク有》 - アンドルー・マンゼ指揮ロイヤル・ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団による演奏。Konserthuset Stockholm(制作者)公式Vimeo。

声楽曲[編集]

  • カンタータ『一つの民族』 作品22(1905年
  • カンタータ『歌』 op.44(1921年
  • 合唱曲、約60曲の歌曲

室内楽曲[編集]

  • 弦楽四重奏曲第1番ハ長調 作品2(1894年
  • 弦楽四重奏曲第2番ハ短調 作品14(1896年
  • 弦楽四重奏曲第3番ヘ長調 作品18(1900年
  • 弦楽四重奏曲第4番イ短調 作品25(1909年
  • 弦楽四重奏曲第5番ハ長調 作品29(1910年
  • 弦楽四重奏曲第6番ニ短調 作品35(1916年
  • ヴァイオリンソナタイ短調 作品19(1899年または1900年

ピアノ曲[編集]

  • ピアノソナタ ハ長調(第1番)(1880年
  • ピアノソナタ ハ短調(第2番)(1881年
  • ピアノソナタ 変イ長調(第3番)(1885年
  • ピアノソナタ ト短調(第4番)(1890年
  • ピアノソナタ 変イ長調 作品12 (1895年
  • 3つの幻想的小曲集 作品11 (1895年
  • 5つの小品『晩夏の夜』作品33 (1914年

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 日本語では「天の高みに昇らん」[1]や「高みへ向かって」などと表記される[2]

出典[編集]

参考文献[編集]

外部リンク[編集]