コンテンツにスキップ

一龍斎貞山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一龍斎貞山 (7代目)から転送)

  

 - 

 - 

[]


[1]229218551012585[1][1]

[]殿[1][]

2[]


[2]101839 - 71874314[2]36[2]

2[2][2]1858

4[]


1854 - 231890519[3]37

[3]3188534[3][3]

6代目[編集]

六代目 一龍斎いちりゅうさい 貞山ていざん
本名 枡井ますい 長四郎ちょうしろう
別名 水道の蛇口
生年月日 1876年11月26日
没年月日 (1945-03-10) 1945年3月10日(68歳没)
出身地 日本の旗 日本東京都中央区銀座
師匠 四代目一龍斎貞山
五代目一龍斎貞山
名跡 1.三代目一龍斎貞花
(1887年 - 1897年)
2.三代目一龍斎貞丈
(1897年 - 1907年)
3.六代目一龍斎貞山
(1907年 - 1945年)
活動期間 1887年 - 1945年
活動内容 講談師
所属 講談落語協会
備考
講談落語協会会長(1940年 - 1945年)

  18761126 - 1945310[4] 

[]


1876911[4][4]

11[4][4]

21[4]190740[4]

194520310[4]

[]


1887 - [4]

1890 - [4]

1897 - [4]

1907 - [4]

[]


[4]

調[4]

[4]

7代目[編集]

七代目 一龍斎いちりゅうさい 貞山ていざん
七代目 一龍斎(いちりゅうさい) 貞山(ていざん)
七代目貞山(1955年)
本名 佐藤さとう 貞之助ていのすけ
別名 お化けの貞山
生年月日 1907年6月2日
没年月日 (1966-12-07) 1966年12月7日(59歳没)
出身地 日本の旗 日本東京府東京市深川区
師匠 六代目一龍斎貞山
名跡 1.一龍斎貞之助
(1922年 - 1931年)
2.六代目一龍斎貞鏡
(1931年 - 1966年)
3.七代目一龍斎貞山
(1931年 - 1966年)
活動期間 1922年 - 1966年
活動内容 講談師
所属 講談組合

  190762 - 1966127[5] [5]

[]


1907406[5]

1922113[5]193163[5]1947223[5]

196641127[5]

[]


19223 - [5]

19313 - [5]

19473 - [5]

[]


[5][5][5]

[]

弟子[編集]

廃業[編集]

  • 一龍斎鏡之助 - 泥棒癖があり、栃木訛りを直すのに苦労したという。

8代目[編集]

八代目 一龍斎いちりゅうさい 貞山ていざん
本名 小村井こむらい 貞夫さだお
生年月日 1947年9月3日
没年月日 (2021-05-26) 2021年5月26日(73歳没)
出身地 日本の旗 日本東京都新宿区
死没地 日本の旗 日本東京都
師匠 六代目神田伯龍
弟子 七代目一龍斎貞鏡
名跡 1. 四代目神田伯梅
(1970年 - 1977年)
2. 八代目一龍斎貞山
(1977年 - 2021年)
活動期間 1970年 - 2021年
活動内容 講談師
家族 七代目一龍斎貞山(実父)
六代目神田伯龍(義父)
一龍斎貞鏡(実娘)
受賞歴
文化庁芸術祭賞(1989年)

  194793 - 2021526[4] 

[]


1947宿[6]1966[6]

197041[6]1971[6]1977[6]

1989[6]2001[6]

2021526[7][8]73

[]


19704 - [6]

1971 - [6]

1977 - [6]

[]


1989 - 

[]


 - 

[]



[]



(一)^ abcd2017631-33 

(二)^ abcde2017633-35 

(三)^ abcd2017638-39 

(四)^ abcdefghijklmnop2017643-50 

(五)^ abcdefghijklm2017650-55 

(六)^ abcdefghij2017655-56 

(七)^ 73 -  202161

(八)^ .   (202161). 202164

[]


  -