一龍斎貞丈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  

 - 

 - 

 - 

[1] -   1889 -19311223

5[]

五代目 一龍斎いちりゅうさい 貞丈ていじょう
五代目 一龍斎(いちりゅうさい) 貞丈(ていじょう)
五代目貞丈(1955年)
本名 柳下やぎした 政雄まさお
生年月日 1906年8月13日
没年月日 (1968-07-27) 1968年7月27日(61歳没)
出身地 日本の旗 日本三重県
師匠 四代目昇龍斎貞丈
六代目一龍斎貞山
弟子 一龍斎貞鳳
六代目一龍斎貞丈
六代目一龍斎貞水
名跡 1. 昇龍斎貞一
(1925年 - 1932年)
2. 五代目一龍斎貞丈
(1932年 - 1968年)
活動期間 1925年 - 1968年
活動内容 講談師
家族 六代目一龍斎貞丈(実子)
初代山遊亭金太郎(実弟)
五代目宝井馬琴(従兄弟)
受賞歴
芸術祭賞奨励賞(1963年)

  1906813 - 1968727 

[]


1906813

1925

1930419311219323[2]

1963

1968727西

[]


1925 - 

19304 - 

193112 - 

19323 - 

[]



[]


19521[3]

[4]

[]




[5]

弟子[編集]

廃業
  • 一龍斎貞凌

系図[編集]

五代目一龍斎貞丈

 

六代目一龍斎貞丈

 

五代目一龍斎貞花

 

一龍斎貞弥

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一龍斎貞心

 

一龍斎貞寿

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一龍斎貞奈

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一龍斎貞司

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一龍斎貞介

 

 

 

 

 

 

六代目一龍斎貞水

 

一龍斎春水

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一龍斎貞友

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一龍斎貞橘

 

6代目[編集]

六代目 一龍斎いちりゅうさい 貞丈ていじょう
六代目 一龍斎(いちりゅうさい) 貞丈(ていじょう)
本名 柳下やぎした 基一きいち
生年月日 1928年9月2日
没年月日 (2003-10-01) 2003年10月1日(75歳没)
出身地 日本の旗 日本神奈川県横浜市
死没地 日本の旗 日本東京都新宿区
師匠 五代目一龍斎貞丈
弟子 五代目一龍斎貞花
一龍斎貞心
名跡 1. 四代目一龍斎貞花
(1948年 - 1969年)
2. 六代目一龍斎貞丈
(1969年 - 2003年)
出囃子 刻太鼓
活動期間 1947年 - 2003年
活動内容 講談師
家族 五代目一龍斎貞丈(父)
所属 講談協会
落語協会
公式サイト 一龍斉 貞丈
備考
講談協会会長

 192892 - 2003101 

[]


192892

1947412

195111

1957119697

2003101宿75

[]


19474 - 

194812 - 

195111 - 

19571 - 

19697 - 

[]








 - 

[]


  - 

[]



(一)^ 

(二)^ P.99

(三)^ P.216

(四)^ P.111

(五)^ 325P.109