落語協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般社団法人落語協会
落語協会本部
落語協会本部
団体種類 一般社団法人
設立 1977年12月15日
所在地 東京都台東区上野一丁目9番5号[1][注釈 1]
法人番号 5010505000051 ウィキデータを編集
主要人物 柳亭市馬(右藤泰幸)
活動地域 日本の旗 日本
主眼 古典落語を中心とする寄席芸能の普及向上を図る
活動内容 古典落語の継承及び研究発表会
鑑賞会等の開催
後進の育成及び寄席芸能関係者の顕彰
下座音楽実演家の育成等
ウェブサイト https://rakugo-kyokai.jp/
創立:1923年10月

所管:文化庁文化部芸術文化課、

加入団体:日本芸能実演家団体協議会 (芸団協) 正会員
テンプレートを表示

 20146[1] [3] 

[]


110 -   

1120 -  宿  

2130 -   

110 -  宿 

1120 -   

2130 -  宿 





[ 2]

3



220233010004

沿[]


192391 - 

192310 -5

19245 - 退

1927 - 退


1930 - 1932退

194053 - 

1945 - 

194610 - 

1963 - 

19771215 - 

1978 - 退

19802 - 9

198011 - 1201611[4]

19815 - 275

19825 - 

198212 -1""10

19835 - 2106

19836 - 退11

198310 - 36

198412 - 

198510 - 

198610 - 44

19875 - 552

19876 - [4]

19889 - 

2003 - 

2007 - Yahoo!132012

2008121 - 

2012321 - 鹿[5]

201281 -  [1]

202071 - Covid-194YouTube

202081 - 43宿

202096 - 2020YouTube20202020

2020103 - 32810

2021116 - 

2021120 - 2)3((21302

2021321 - 4

2021518630 - (宿READYFOR45215,0008,0006146307,149103,770,000[6]

2021912 - 2021YouTube

2022121 -  [7]3215

202264 - 

20233 - 7[8]

2024225 - 10020232[9]1924225[10]

[]


46292[11]

会長[編集]

副会長[編集]

常任理事[編集]

理事[編集]

監事[編集]

外部監事[編集]

  • 平川茂(税理士)

最高顧問[編集]

外部顧問[編集]

相談役[編集]

歴代会長・副会長[編集]

落語協会歴代会長[編集]

講談落語協会会長[編集]

歴代会長[編集]

氏名 在任期間 備考
初代 4代目柳家小さん 1946年 - 1947年 在職中死去
2代 8代目桂文治 1947年 - 1955年 在職中死去
3代 8代目桂文楽 1955年 - 1957年
4代 5代目古今亭志ん生 1957年 - 1963年
5代 8代目桂文楽(再任) 1963年 - 1965年 文楽の在職中、副会長の役職が新設される
6代 6代目三遊亭圓生 1965年 - 1972年 副会長から昇格
7代 5代目柳家小さん 1972年 - 1996年
8代 3代目三遊亭圓歌 1996年 - 2006年 副会長から昇格
9代 5代目鈴々舎馬風 2006年 - 2010年 副会長から昇格
10代 10代目柳家小三治 2010年 - 2014年
11代 4代目柳亭市馬 2014年 - 現職 副会長から昇格

歴代副会長[編集]

氏名 在任期間 備考
初代 2代目三遊亭円歌 1963年 - 1964年 在職中死去
2代 6代目三遊亭圓生 1964年 - 1965年 6代目会長に昇格
3代 8代目林家正蔵 1965年 - 1972年 顧問に就任
4代 10代目金原亭馬生 1978年 - 1982年 在職中死去
5代 6代目蝶花楼馬楽 1982年 - 1987年 在職中死去
6代 3代目三遊亭圓歌 1987年 - 1996年 8代目会長に昇格
7代 3代目古今亭志ん朝 1996年 - 2001年 在職中死去
8代 5代目鈴々舎馬風 2001年 - 2006年 9代目会長に昇格
9代 4代目柳亭市馬 2010年 - 2014年 11代目会長に昇格
10代 9代目林家正蔵 2014年 - 現職

1963年新設。現在副会長の9代目正蔵と8代目正蔵(後の彦六)と副会長在職中に亡くなった人物以外は全員会長に昇格している。

所属会員[編集]

香盤順[12][13]

真打[編集]

講談師[編集]

落語家の「真打」とも「色物」とも別の扱いとなっている。定席興行でも主任(トリ)を務めることがある。いずれも講談協会あるいは日本講談協会との二重加盟であり、それぞれの協会では真打として扱われている。

二ツ目[編集]

前座[編集]

色物[編集]

芸種は「東都寄席演芸家名鑑2」(東京かわら版刊、2023年)による。

以下の芸人は落語協会プロフィールには反映されていないが、2023年より準会員となっている。

おはやし[編集]

落語協会のお囃子連は、原則として「苗字+名前は平仮名2字(例外あり)」の高座名で活動する。

系図(落語家のみ)[編集]

  • 真打は太字、前座は小文字で示した。
  • †印は物故者、名跡の後の数字は代数を表す。物故者については公式サイトの記載がある者または系図上必要な者のみ記載。

5代目柳家小さん一門[編集]

柳家小さん(5)

 

柳家小せん(4)

 

柳家せん八

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家さん助(2)

 

 

 

 

 

 

鈴々舎馬風(10)

 

柳家小さん(6)

 

柳家平和(2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鈴々舎馬桜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

喜久亭寿楽(4)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全亭武笙(6)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鈴々舎鈴之助

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家獅堂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家小せん(5)

 

柳家あお馬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家ひろ馬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家小じか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家三語楼(4)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鈴々舎馬るこ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家風柳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鈴々舎美馬

 

 

 

 

 

 

柳家小三治(10)

 

柳家〆治

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家喜多八

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家はん治

 

柳家小はぜ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家小はだ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家福治

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳亭燕路(7)

 

柳亭こみち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家禽太夫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家一琴

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家三三

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家三之助

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家小八

 

柳家しろ八

 

 

 

 

 

 

 

入船亭扇橋(9)

 

入船亭扇遊

 

入船亭扇蔵(4)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入船亭遊京

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入船亭扇太

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入船亭扇七

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入船亭扇海

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入船亭扇蔵(3)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入船亭扇好(2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入船亭扇治

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入船亭扇辰

 

入船亭扇橋(10)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入舟辰乃助

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入船亭辰ぢろ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入船亭辰むめ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入船亭扇里

 

 

 

 

 

 

柳家小のぶ

 

 

 

 

 

 

柳家さん吉

 

 

 

 

 

 

柳家つば女(6)

 

柳家小きん(11)

 

 

 

 

 

 

 

柳家小はん(2)

 

 

 

 

 

 

柳家小満ん(3)

 

柳家さん生

 

柳家わさび

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家一九

 

 

 

 

 

 

柳亭金車

 

 

 

 

 

 

柳亭風枝

 

 

 

 

 

 

柳家小団治(6)

 

 

 

 

 

 

柳家さん遊

 

 

 

 

 

 

柳家さん喬

 

柳家喬太郎

 

柳家おい太

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳亭左龍(6)

 

柳家小太郎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家喬之助

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家喬志郎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家小傳次

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家さん助(3)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家小平太

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家小志ん(5)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家㐂三郎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家さん花

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家やなぎ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家小きち

 

 

 

 

 

 

柳家さん八(2)

 

 

 

 

 

 

柳家小袁治

 

 

 

 

 

 

柳家さん枝

 

 

 

 

 

 

柳家権太楼(3)

 

柳家甚語楼(3)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家我太楼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家東三楼(3)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家燕弥

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家権之助

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家福多楼

 

 

 

 

 

 

柳家小里ん

 

柳家海舟

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家小もん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家小ふね

 

 

 

 

 

 

桂三木助(4)

 

 

 

 

 

 

柳家三寿

 

 

 

 

 

 

柳家小ゑん

 

 

 

 

 

 

夢月亭清麿

 

 

 

 

 

 

柳亭市馬(4)

 

玉屋柳勢(6)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳亭燕三

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳亭小燕枝(8)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳亭市童

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳亭市寿

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳亭市若

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳亭市次郎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳亭市好

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳亭市松

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳亭市遼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳亭市助

 

 

 

 

 

 

柳家花緑

 

台所おさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家勧之助

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家緑也

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家花いち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家花ごめ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家緑太

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家花飛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家吉緑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家圭花

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳家緑助

 

 

 

 

 

 

柳家小三太

 

 

 

 

 

 

柳家さん福

 

 

 

 

 

 

川柳川柳

 

川柳つくし

 

 

 

 

 

 

 

桂文朝(2)

 

 

 

 

 

 

桂文生(3)

 

桂扇生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桂文ぶん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桂文雀(3)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桂枝平

 

 

 

 

 

 

桂南喬

 

2代目三遊亭圓歌一門[編集]

三遊亭圓歌(2)

 

三遊亭圓歌(3)

 

三遊亭歌奴(3)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三遊亭歌笑(4)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三遊亭歌司

 

三遊亭司

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三遊亭小歌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三遊亭圓歌(4)

 

三遊亭歌実

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三遊亭歌る多

 

弁財亭和泉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三遊亭律歌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三遊亭若圓歌

 

三遊亭歌扇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三遊亭歌雀(3)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三遊亭歌武蔵

 

三遊亭志う歌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三遊亭伊織

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三遊亭歌ん太

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三遊亭多歌介

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三遊亭歌橘

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三遊亭歌奴(4)

 

三遊亭歌彦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三遊亭歌きち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三遊亭鬼丸

 

三遊亭金馬(3))†[注釈 13]

 

三遊亭金翁(2)

 

三遊亭小金馬(3)

 

三遊亭金朝(4)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三遊亭金馬(5)

 

三遊亭ときん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三遊亭金八

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三遊亭金也

 

5代目古今亭志ん生一門[編集]

古今亭志ん生(5)

 

金原亭馬生(10)

 

金原亭伯楽

 

金原亭馬生(11)

 

金原亭馬治

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金原亭小馬生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桂三木助(5)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金原亭馬久

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金原亭小駒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金原亭馬太郎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金原亭駒介

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金原亭世之介

 

金原亭杏寿

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金原亭駒平

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初音家左橋

 

古今亭ぎん志

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金原亭生駒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金原亭馬遊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金原亭龍馬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金原亭馬好(5)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

五街道雲助(6)

 

桃月庵白酒(3)

 

桃月庵こはく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桃月庵白浪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桃月庵黒酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桃月庵ぼんぼり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

隅田川馬石(4)

 

隅田川わたし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蜃気楼龍玉(3)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

むかし家今松(7)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金原亭馬の助(2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金原亭駒三

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吉原朝馬(4)

 

吉原馬雀

 

 

 

 

 

 

 

古今亭志ん朝(3)

 

古今亭志ん駒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古今亭志ん五(1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古今亭志ん橋(6)

 

古今亭志ん丸(3)

 

古今亭志ん松

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古今亭志ん陽

 

古今亭松ぼっくり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古今亭志ん好(5)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古今亭志ん五(2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古今亭駒治

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古今亭志ん雀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古今亭八朝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古今亭志ん輔

 

古今亭始

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古今亭佑輔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桂才賀(7)

 

桂やまと(3)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古今亭右朝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古今亭志ん馬(7)

 

 

 

 

 

 

古今亭圓菊(2)

 

古今亭菊龍

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古今亭志ん彌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古今亭菊丸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古今亭菊春

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古今亭菊千代

 

古今亭駒子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古今亭菊寿

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古今亭菊輔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古今亭圓菊(3)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古今亭菊之丞

 

古今亭雛菊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古今亭菊志ん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古今亭菊太楼

 

古今亭菊正

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古今亭文菊

 

6代目三遊亭圓生一門[編集]

三遊亭圓生(6)

 

三遊亭圓窓(6)

 

三遊亭吉窓

 

三遊亭二之吉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三遊亭窓里

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三遊亭萬窓

 

三遊亭萬都

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三遊亭窓輝

 

 

 

 

 

 

三遊亭圓彌

 

三遊亭圓王

 

 

 

 

 

 

 

三遊亭生之助

 

 

 

 

 

 

三遊亭圓丈

 

三遊亭らん丈

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三遊亭白鳥

 

三遊亭青森

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三遊亭ぐんま

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三遊亭東村山

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三遊亭丈二

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三遊亭天どん

 

三遊亭わん丈

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三遊亭ふう丈

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三遊亭ごはんつぶ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三遊亭究斗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三遊亭彩大

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三遊亭丈助

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三遊亭れん生

 

 

 

 

 

 

三遊亭圓龍

 

 

 

 

 

 

三遊亭圓好(7)

 

林家彦六一門[編集]

林家彦六

 

蝶花楼馬楽(6)

 

蝶花楼馬楽(7)

 

 

 

 

 

 

 

 

春風亭柳朝(5)

 

春風亭小朝

 

春風亭勢朝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いなせ家半七

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

橘家圓太郎(8)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

五明樓玉の輔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蝶花楼桃花

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春風亭一朝

 

春風亭柳朝(6)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春風亭一之輔

 

春風亭㐂いち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春風亭与いち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春風亭いっ休

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春風亭貫いち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春風亭らいち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春風亭三朝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春風亭一左

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春風亭一蔵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春風亭朝之助

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春風一刀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春風亭一花

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春風亭一猿

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春風亭朝枝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春風亭正朝

 

春風亭柳枝(9)

 

 

 

 

 

 

 

橘家文蔵(2)

 

林家正雀

 

林家彦丸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

林家彦三

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桂藤兵衛(3)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

橘家文蔵(3)

 

橘家文吾

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

橘家文太

 

 

 

 

 

 

林家木久扇

 

林家時蔵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

林家きく姫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

林家彦いち

 

林家やま彦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

林家きよ彦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

林家久蔵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

林家木久蔵(2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

林家きく麿

 

林家十八

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

林家ひろ木

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

林家希林

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

林家けい木

 

 

 

 

 

 

春風亭栄枝(7)

 

春風亭百栄

 

春風亭だいえい

 

 

 

 

 

 

 

 

はやし家林蔵

 

 

 

 

 

 

八光亭春輔(3)

 

7代目橘家圓蔵一門[編集]

橘家圓蔵(7)

 

林家三平(1)

 

林家こん平

 

林家源平

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

林家種平

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

林家かん平

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

林家正蔵(9)

 

林家たけ平

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

林家たこ蔵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

林家はな平

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

林家まめ平

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

林家つる子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

林家なな子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

林家たま平

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

林家ぽん平

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

林家鉄平

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

林家しん平

 

林家あんこ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

林家錦平

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

林家のん平

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

林家うん平

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

林家とんでん平

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

林家しゅう平

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

林家たい平

 

林家さく平

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

林家三平(2)

 

林家たたみ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

林家ぼたん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三升家小勝(8)[注釈 14]

 

桂右女助(4)

 

 

 

 

 

 

 

橘家圓蔵(8)

 

柳亭左楽(6)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

橘家竹蔵

 

橘家圓十郎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

月の家圓鏡(6)

 

月の家小圓鏡(2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

橘家半蔵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

橘家富蔵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

橘家蔵之助(2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

橘家仲蔵

 

 

 

 

 

 

桂文楽(9)

 

桂ひな太郎

 

 

 

 

 

 

 

橘家圓平

 

 

 

 

 

 

橘家二三蔵

 

9代目桂文治一門[編集]

桂文治(9)

 

翁家さん馬(10)

 

カレンダー[編集]


20224[14]

3



11111668119411111411161128

23宿



13  +

46  

79  

1012 [ 15] 11
稿退




関連項目[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 95[2]

(二)^ #

(三)^ 6

(四)^ 6

(五)^ 202220238

(六)^ ab20221220231JJ

(七)^ 20211230

(八)^ 2021918

(九)^ 20197202092112021921

(十)^ 

(11)^ 

(12)^ 202311

(13)^ 3

(14)^ 2016退

(15)^ ""

出典[編集]



(一)^ ab |  

(二)^  -NOPODAS

(三)^  

(四)^ ab2009122080-109,205-206ISBN 9784106103438 

(五)^  (2012223). 323 . .  Livedoor. 2024229

(六)^ . .  READYFOR. 2021725

(七)^   -   2022121

(八)^ PRESS RELEASE   - PR TIMES 2023126

(九)^  -   2023225

(十)^   .  . 2024229

(11)^ .   (2022629). 2023830

(12)^  - 

(13)^ 

(14)^ 2022.   (2021111). 20211110

外部リンク[編集]