コンテンツにスキップ

三笑亭可楽 (5代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

五代目三笑亭 可楽(さんしょうてい からく)は、落語家。江戸と上方に二名いる。

江戸[編集]

江戸5代目 三笑亭さんしょうてい らく
本名 平田 芳五郎
生年月日 1836年
没年月日 1904年12月12日
出身地 日本の旗 日本
師匠 4代目三笑亭可楽
名跡 1. 中橋連芳丸(? - 1867年)
2. 三笑亭芝楽(1867年 - 1889年)
3. 5代目三笑亭可楽(1889年 - 1895年)
活動期間 ? - 1895年

5   1836 - 19041212 



186741889355

寿18952退

上方[編集]

上方5代目 三笑亭さんしょうてい 可楽からく
本名 原 吉弥
別名 京の可楽
京都の可楽
播磨家
生年月日 不詳年
没年月日 1890年5月20日
師匠 3代目三笑亭可楽
2代目笑福亭吾竹
名跡 1.笑福亭小三馬(? - 1876年)
2.4代目笑福亭吾竹(1876年 - 1887年)
3.上方5代目三笑亭可楽(1887年 - 1890年)

5   ? - 1890520 禿

32

187641887115




脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

  • 諸芸懇話会、大阪芸能懇話会共編『古今東西落語家事典』平凡社ISBN 458212612X
  • 古今東西噺家紳士録