コンテンツにスキップ

上田五千石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  19331024 - 199792

[]


201945[1]211946[1]221947132[1][ 1]

195319541956221957西3[2]

196881973581983[1]1997926312

[]
















[3][4][5]

著書[編集]

句集[編集]

  • 『田園』 春日書房、1968年
  • 『森林』 牧羊社、1978年
  • 『風景』 牧洋社、1982年
  • 『琥珀』 角川書店、1992年
  • 『天路』 朝日新聞社、1998年
  • 『上田五千石全句集』 富士見書房、2003年

俳書[編集]

  • 『上田五千石 生きることをうたう』 日本放送協会出版、1990年
  • 『俳句塾』 邑書林、1992年
  • 『春の雁』 邑書林、1993年
  • 『俳句に大事な五つのこと 五千石俳句入門』 角川学芸出版、2009年

テレビ出演[編集]

  • 趣味講座 NHK俳句入門(NHK教育テレビジョン、1987年4月23日 - 1989年3月16日)[1]
  • テレビ生紀行“踊り子の歩いた道~伊豆・天城路”1 旅立ち~修善寺 (NHK-BS2、1992年6月29日)
  • テレビ生紀行“踊り子の歩いた道~伊豆・天城路”2 出会い~天城湯ヶ島(NHK-BS2、1992年6月30日)
  • BS俳句王国NHK-BS2、1995年6月24日 - 1997年8月30日)
  • NHK俳句NHK教育テレビジョン、2011年12月4日 - 2011年12月18日)

作詞[編集]

  • 静岡県・富士市立富士中央小学校 校歌(作詞:上田五千石、作曲:松村禎三

句碑[編集]

  • 静岡県富士市岩本山公園内 句集『田園』石碑(「渡り鳥みるみるわれの小さくなり」他三句)(静岡県立富士高等学校 第4回生 有志、1993年11月設置)
  • 静岡県伊豆の国市長岡 最明寺「時頼の墓へ磴積む落椿」
  • 静岡県富士宮市富士山せせらぎ広場「山開きたる雲中にこころざす」
  • 新潟県新潟市北区前新田乙493 水の駅「ビュー福島潟」内 「渡り鳥みるみるわれの小さくなり」

脚注・出典[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 明男少年はこの句を携えて富士山本宮浅間大社で開かれた水原秋桜子の俳句会に挑んだが、無点に終わった。しかし父は大人の句会に挑んだ息子の勇気を讃え、この句を「天下の秋桜子の目をくぐった句」と称して、これを機に俳号を五千石とするように言ったのだという。(しなだしん上田五千石の句」 『戦後俳句を読む(第5回の1) ― テーマ:「風土」その他 ―』 詩客、2011年06月24日(2014年6月1日閲覧))

出典[編集]



(一)^ abcd2003

(二)^    1993189-191

(三)^  101 2004115

(四)^   200870-71

(五)^   199519

関連文献[編集]

  • NHK俳句』 2011年12月号(俳人のことば 上田五千石) NHK出版、2011年
  • 吉瀬博 『上田五千石の時空』 北溟社、2012年

外部リンク[編集]