コンテンツにスキップ

中国工程院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
本院

中国工程院(ちゅうごくこうていいん、英文名:Chinese Academy of Engineering)は、中華人民共和国における技術分野の最高研究機関であり、また国務院の直属事業単位である。設立は中国科学院から分かれて独立した1994年とする。 中国工程院のメンバー(院士)は現在600余名であり、中国科学院と共に科学技術関係の「両院」と呼ばれている。

概要[編集]


  

[]


19771994

[]



[]





院士の選挙[編集]

新任の院士の選挙は隔年で行われる。各回の選挙で選出される院士の総数は、中国工程院の指導部により決められる。候補者の試験と選出は学部別に行われ、投票は秘密投票である。投票結果は指導委員会により監査され当選が決定される。

機構[編集]

  • 院士大会
  • 主席団 - 顧問
  • 院領導 - 専門委員会(7個)、学部(9個)、事務機構

歴代院長[編集]

  1. 朱光亜(1994年-1998年)
  2. 宋健(1998年-2002年)
  3. 徐匡迪(2002年 - 2010年)
  4. 周済(2010年 - )

幹部[編集]

  • 院長、党組書記
  • 党組副書記
  • 常務副院長、党組副書記
  • 副院長、党組成員
  • 秘書長
  • 副秘書長

関連項目[編集]

外部リンク[編集]