乗杉嘉壽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
乗杉嘉寿

  18781119 - 194721


[]


1904

1909

191319171

191919191921[1]1922

1923()10

19244

1928193611[2]

[3]

栄典[編集]

著作[編集]

  • 参戦後の米国に関する報告』文部省、1918年3月
  • 乗杉嘉寿著『社会教育の研究』同文館、1923年
    • 『現代「社会教育」基本文献 3 社会事業と社会教育』現代「社会教育」文献研究会、1971年8月
    • 乗杉嘉寿著『社会教育の研究』有明会館図書部、1983年6月
    • 小川利夫監修『社会教育基本文献資料集成 8 社会教育行政論の形成4』大空社、1991年1月
  • 乗杉恂編『外遊ところどころ』竹頭社、1993年6月
  • 乗杉恂編『乗杉嘉寿遺文集』乗杉恂、1995年8月
  • 乗杉恂編『乗杉嘉寿 社会教育草創期における論文講演選集』乗杉恂、1999年2月上巻/下巻

脚注[編集]

  1. ^ 乗杉嘉壽.圖書館講習所創立當時を偲びて.圖書館雑誌.1931.6,vol.25,no.6,p.201-203.
  2. ^ 邦楽の本科昇格を検討、国粋風潮の反映『東京日日新聞』昭和10年<6月27日(『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p484-485 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  3. ^ 連盟の概要 - 一般社団法人 全日本吹奏楽連盟”. www.ajba.or.jp. 2021年12月23日閲覧。
  4. ^ 『官報』第5651号「叙任及辞令」1945年11月12日。

参考文献[編集]

  • 坂内夏子「図書館員教習所設置の意義 -乗杉嘉壽に焦点をあてて-」(日本図書館文化史研究会 編『図書館人物伝 図書館を育てた20人の功績と生涯』日外アソシエーツ、2007年。ISBN 9784816920684
  • 日本図書館協会 編『近代日本図書館の歩み 本篇』日本図書館協会、1993年。 ISBN 9784820493198
  • 唐沢富太郎 編著『図説 教育人物事典 日本教育史のなかの教育者群像 下』ぎょうせい、1984年。
  • 細谷俊夫 他 編『新教育学大事典 5』第一法規出版、1990年。
  • 富山県辞典 角川出版

関連項目[編集]

  • 図書館短期大学 - 図書館情報大学(乗杉が設立した図書館員教習所の後身)
  • 小塚新一郎
  • 芥川也寸志 - 作曲家・指揮者。乗杉の東京音楽学校校長在任中に同校予科作曲部に入学したが、乗杉に呼び出され、受験者全員の入試成績一覧表を示され「お前は最下位の成績で辛うじて受かったに過ぎない。大芸術家の倅として、恥ずかしく思え!」と叱責されたエピソードがある。
公職
先代
校長事務取扱
川北清
日本の旗 松江高等学校長
1924年 - 1928年
次代
校長事務取扱
高畠喜市