二◯加煎餅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
にわかせんぺいのパッケージ

190639NIWAKA SENPEI

32

使

[]




200719428西西西1

西ICnimoca1西

201224125

201527319

2015 

JR201989818in[1]49

20216

2015723830JR[2]2016![3]ONE PIECE FILM GOLD[4]  [5] 

CM[編集]

友達と喧嘩した少年ゼンジを「こらゼンジ!また喧嘩して来たっちゃろ(来たんでしょう)」と母親が叱り[6]、ゼンジに二◯加煎餅を持たせ「はよ(早く)断りば言うて来んしゃい(謝って来なさい)、はよ」と友達に謝りに行かせる。ゼンジは途中で二◯加煎餅を食べてしまう。そして、ゼンジは友達の家に着くと、玄関の扉を開けて二◯加煎餅の箱を友達に見せ、にわか面を付けて「ごめーん」と言って謝る。

このCM1974年(昭和49年)から使用され、「たーまにーはー喧嘩にー負ーけて来ーいー」という歌(前述のCM中のゼンジが友達の家に行く途中に二◯加煎餅を食べている場面辺りで流れる)も相まって人気があり、福岡県内では有名なCMである。1960年(昭和35年)ごろから放映されている宮田松露饅頭佐賀県唐津市)や1970年(昭和45年)前後から放映されている風月フーズ(福岡県福岡市)の雪うさぎ1974年(昭和49年)から放送されている博多菓匠左衛門博多ぶらぶら(福岡県福岡市)のCMなどとともに九州でも指折りの長寿CMで、現在も多くの人に親しまれている。

ゼンジのモデルは、CM制作当時の社長だった高木善治(たかぎ・よしはる)であり、「善治」を音読みにして「ぜんじ」とした。

2006年(平成18年)2月16日付の西日本新聞でCMを年内には新作に置き換えると報道され、新CMでは大人になったゼンジが登場するという。しかし、2019年(平成31年 / 令和元年)現在でもCMは置き換えられておらず、従来のCMと、別途に新しく作られた「二◯加煎餅1枚包装・博多にわかバージョン」の2つが放映されている。これらのCMは、東雲堂のホームページで閲覧することが可能。

脚注・出典[編集]

  1. ^ ウルトラマンタイガワールドin博多 2020年5月20日閲覧。
  2. ^ “~博多限定アイテムもご用意!!~ 期間限定 SHOP チキンラーメンひよこちゃん”. JR博多シティ (企業). (2015年7月21日). http://www.jrhakatacity.com.e.bv.hp.transer.com/pressrelease/press20150724_01.pdf 2015年8月1日閲覧。 
  3. ^ ダンボーの二〇加煎餅発売中!! - 東雲堂 2016年3月29日
  4. ^ 『ONE PIECE FILM GOLD』 × 二〇加煎餅 2016年4月27日(水)発売!!- 東雲堂 2016年4月1日
  5. ^ 「劇場版 七つの大罪 天空の囚われ人」×二〇加煎餅 - 東雲堂(2018年7月14日のWayback Machineアーカイブ)
  6. ^ 30秒版のCMでは、冒頭に喧嘩した友達が草むらに転ぶカットから始まる。そして、さらに次のセリフが追加されている。「母ちゃんな、よその人に会うたんびに、ほんなこてはずかしかおもいばかりしようとよ(母ちゃんはよその人に会うたびに本当に恥ずかしい思いをしているんだよ)」。

外部リンク[編集]