伊号第二十二潜水艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

{{{size}}}
画像をアップロード

艦歴
計画 第三次海軍軍備補充計画(③計画
起工 1937年11月25日
進水 1938年12月23日
就役 1941年3月10日
その後 1942年10月6日戦没
除籍 1942年12月15日
性能諸元
排水量 基準:2,184トン 常備:2,554トン
水中:3,561トン
全長 109.3m
全幅 9.10m
吃水 5.34m
機関 艦本式2号10型ディーゼル2基2軸
水上:14,000馬力
水中:2,000馬力
速力 水上:23.6kt
水中:8.0kt
航続距離 水上:16ktで14,000海里
水中:3ktで60海里
燃料 重油
乗員 95名[1]
兵装 40口径14cm単装砲1門
25mm機銃連装1基2挺
53cm魚雷発射管 艦首8門
九五式魚雷20本
22号電探1基
航空機 なし
備考 安全潜航深度:100m

4

[]


19371219371125193892018201112[2]1938131223194116310

7152113112319327415

131022221118190215127011090200222 0712208180830(USS Medusa, AR-1)180m退(USS Zane, DD-377/DMS-14)(USS Breese, DD-122/DM-18)(USS Curtiss, AV-4)(USS Monaghan, DD-354)(USS Tangier, AV-8)110m2[ 1]09501243221806西8180010180211155000m32210(USS William Ward Burrows, AP-6)221821

1942171422182422231038

41522182430MO西17

18223031en:Yandra(USS Chicago, CA-29)en:HMAS Sea Mist[ 2]6389101718192575711

91122西101404

[]62150PBY 4221001122 16220 / 11.367 162.333 / -11.367; 162.333

11121215321241

[]


418

艤装員長[編集]

  1. (兼)藤井明義 中佐:1940年9月20日 - 1940年11月5日[3]
  2. (兼)殿塚謹三 少佐:1940年11月5日[3] - 1940年11月15日[4]
  3. 揚田清猪 中佐:1940年11月15日 - 1941年3月10日[5]

艦長[編集]

  1. 揚田清猪 中佐:1941年3月10日 -
  2. 成沢千直 少佐:1942年7月10日 - 10月6日戦死

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 搭載艇はその後浮揚されて遺体の回収と調査の後、湾内の海底に埋められた。この時に回収された岩佐大尉の階級章が付いたままの袖は戦後日本に返還され、現在は靖国神社で展示されている。
  2. ^ その後、艇は損傷した状態で着底しているところを発見されたが、後部は自爆により吹き飛ばされていた。艇は浮揚され、搭乗員の遺体は回収されて火葬された。現在、前部が中馬艇の操縦席部分より後方と結合された状態で、操縦席部分と共にオーストラリア海軍記念館で展示されている。

出典[編集]



(一)^   12 

(二)^ #沿(81940)p.70() 

(三)^ ab552 15119  Ref.C13072079400 

(四)^ 555 151115  Ref.C13072079500 

(五)^ 600 16310  Ref.C13072080500 

[]


 - 
沿. 8(1940)1940 

  12 1990ISBN 4-7698-0462-8

2005ISBN 4-7698-1246-9

1994ISBN 4-584-17054-1

[]


I-22 - 22