佐賀県立唐津南高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
佐賀県立唐津南高等学校
地図北緯33度26分39秒 東経129度57分16秒 / 北緯33.44417度 東経129.95444度 / 33.44417; 129.95444座標: 北緯33度26分39秒 東経129度57分16秒 / 北緯33.44417度 東経129.95444度 / 33.44417; 129.95444
過去の名称 佐賀県立唐津実業高等学校農業科
佐賀県立唐津農業高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 佐賀県の旗 佐賀県
学区 佐賀県全域
校訓 真・拓・育
設立年月日 1948年(昭和23年)4月1日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 生産技術科
食品流通科
生活教養科
学期 3学期制
学校コード D141290000170 ウィキデータを編集
高校コード 41123A
所在地 847-0824

佐賀県唐津市神田字堤2629-1

外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
佐賀県立唐津南高等学校の位置(佐賀県内)
佐賀県立唐津南高等学校

 , Saga Prefectural Karatsu Minami High School[1]

[]

[]




19482319623719968



1989
 - 

 - 

 - 



1962373



[2]



3 11203
140- 

140- 

140- 



 - 18

 - 



西

沿[]




19482341
[3] 

19502541 - 

19573241 - 



196237
41 - 3


75 - 

19643941 - 

19886341 - 

1989
228 - 

323 - 

41 - 

19902319 - 12

19924
320 - 

429 - 西

199461126 - 中華人民共和国の旗 1 



1996841 - 

[]


3
1学期
  • 4月 - 入学式、新入生宿泊研修
  • 5月 - 開校記念登山(鏡山登山)、中間考査、生徒総会
  • 6月 - 佐賀県高等学校総合体育大会(以下、県高総体)、校内意見発表大会
  • 7月 - 期末考査、全国高等学校野球選手権大会佐賀県予選、クラスマッチ(球技大会)、インターンシップ(職業体験)、農業クラブ佐賀県大会
  • 8月 - 中学生対象体験入学、農業クラブ九州大会
2学期
  • 9月 - 体育大会、修学旅行
  • 10月 - 中間考査、農業クラブ全国大会
  • 11月 - 南高祭(文化祭)
  • 12月 - 期末考査、クラスマッチ(球技大会)
3学期
  • 1月 - 新春カルタ
  • 2月 - 推薦入試、学年末考査
  • 3月 - 卒業式、後期入試、スポーツ大会

部活動[編集]

運動部
文化部
農業クラブ
  • 果樹
  • 野菜
  • 草花
  • 生物活用
  • 食品製造
  • 微生物
  • 食品化学
  • 食品流通
家庭クラブ
  • 食物
  • 被服

交通アクセス[編集]

最寄駅

周辺[編集]

その他[編集]

  • 月に一度校内販売を行っている。生徒が栽培した野菜や、調理した物などが売ってあり、その中でも食品流通科が作っている南高クッキー(なんこうクッキー)はおいしいと評判である。

脚注[編集]

  1. ^ 唐津農業高等学校時代の通称は「農高」であった。
  2. ^ 佐賀県立高等学校の通学区域に関する規則 - 佐賀県ウェブサイト
  3. ^ 佐賀県立唐津商工学校(佐賀県立唐津商業高等学校佐賀県立唐津工業高等学校の前身)が改組されたもの。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]