元良勇次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
元良勇次郎
元良勇次郎
元良勇次郎
生誕 杉田勇次郎
(1858-12-05) 1858年12月5日
三田藩(現・兵庫県三田市の付近)[1]
死没 (1912-12-13) 1912年12月13日(54歳没)
研究分野 心理学
研究機関 東京帝国大学
出身校 ジョンズ・ホプキンス大学
主な指導学生 指導学生を参照。
主な業績 功績の概要を参照。
影響を
受けた人物
川本幸民

ジョン・デューイ

ウィリアム・ジェイムズ

デービス,D.J.
主な受賞歴 従三位 • 勲二等瑞宝章
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示
元良勇次郎

  51111858125[2] - 191212131881[3]

[]


[1] (1872)[1] 8JDW. B. (Carpenter 1874)[4]

[]


7[1]

1869[1]

1838 - 1910宿[1]

08187511

121879退3

161883(1847-1910)退[4]

181885[4]Ph.D調

211888

221889

231890

261893

271894

361903[5]

391906

1912

[]


1891241221 - [6]

189730210 - [7]

190134831 - [8]

1906391020 - [9]

1911441211 - [10]

[]


調 [11]

[]




(一)

(二)

(三)

(四)

(五)

[11]

[]




1907[ 1][11]

[11]
  • 円覚寺塔頭である帰源院でを体験した(1894年)。[注釈 2]
  • 横読み、縦読みの利害の実験(1895年)
  • 白内障者の視覚に関する実験(1896年)
  • 神経伝達の実験(1903年)
  • 片仮名・平仮名の読み書きの難易の実験(1904年)
  • 児童の注意力とその訓練についての実験(1907年)
  • 心元 (簡単に言うと精神化したエネルギーのこと) (1909年)
  • 顕心儀 (人の自我と、外界との関係の理解を助けるモデルの一種)(1909年)

著書[編集]


1884:40038033

1890:40004778

1890

1892-1893:40011654

 1893:40003747

 1897:40004811

 1900:40038073

  1900:40003810

  1900:40003736

  1902:440003623

 1907:40004807

 1909:40000232

1912:40000144

1912:40041019

[]


1898-1899:40004794

(Hall, Granville Stanley)1910:40038701

[]

  • 「知識交換論」 『六号雑誌』 第32号 - 33号 1883
  • G. S. Hall らと共著 "Dermal sensitiviness to gradual pressure change", American Journal of Psychology, Vol. 1, 1887
  • 「米国心理学ノ近況」 『六号雑誌』 第92号 1888
  • 「精神物理学 (全 12回・未完)」 『哲学会雑誌』 第26号 1889 - 第53号 1891
  • 「心理学と社会学の関係」 『哲学雑誌』 第24号 1889
  • 「社会学の範囲及性質」 『哲学会雑誌』 第53号 1891
  • 「月の大きさに就て」 『東洋学芸雑誌』 第8号 (通巻 122号 1891)
  • 「月ト心理学ノ関係」 『六号雑誌』 第124号 1891
  • 「ゼームス氏心理学を読む」 『六号雑誌』 第131号 1891
  • 「勢力保存法と心の関係」 『哲学雑誌』 第59号 1892
  • 「物理界ト人事界トノ比喩」 『哲学会雑誌』 第65号・66号・67号・83号 1892 - 1894
  • 「倫理学ハ実践ノ学ニ非ルカ」 『哲学雑誌』 第94号 1894
  • 「横読縦読ノ利害ニ就テ」 『東洋学芸雑誌』 第12巻 (通巻 165号 1895)
  • 「注意作用の研究 上下」 『児童研究』 第3巻 1号 - 3号 1900
  • 「判断作用の研究」 『哲学雑誌』 第17巻 (通巻 184号 1902)
  • 「意志と自然力の関係に就て」 『哲学雑誌』 第198号 1903
  • 「神経の伝達作用に関する研究」 『神経学雑誌』 第2巻 1号 1903
  • "A study on the conductivity of the nervous system", American Journal of Psychology, Vol. 14, 1903
  • 「精神作用上の統一作用に就きて」 『哲学雑誌』 第204号・第205号 1904
  • 「動機論」 『児童研究』 第7巻 1号 1904
  • 「心理学者としてのスペンサー及びベイン」 『哲学雑誌』 第19巻 (通巻 206号 1904)
  • "Conflict of religion and science: From a Japanese point of view", Monist, Vol. 15, 1905
  • "The idea of ego in oriental philosophy", Atti del V Congresso Internationale di Psicologia, 1905
  • 「心の一切の経験及其分化法に就て」 『哲学雑誌』 第229号・第230号 1906
  • 「道徳的満足の感情に就て」 『丁酉倫理会倫理講演会集』 第59輯 1907
  • 「精神の操縦に就きて」 『児童研究』 第10巻 7号 - 8号 1907
  • 「心理学と認識論の関係-特にカントの空間論を評す」 『哲学雑誌』 第22巻 (通巻 242号 1907)
  • 「心とは何ぞや」 『哲学雑誌』 第265号 - 267号 1909
  • 「心の本体とは何ぞや」 『哲学雑誌』 通巻 271巻 1909
  • 「ヘーゲルの存在論に就て」 『哲学雑誌』 第24巻 (通巻 272号 1909)
  • 「児童の注意の実験 (帝国学士院における元良博士論文講述)」 『東洋学芸雑誌』 第26巻 1909
  • 「教育的心理学」 榊保三郎編 『異常児の病理及教育法 (上)』 冨山房 (ふざんぼう) 1909
  • 「精神操縦に就て」 『感化救済事業講演集』 1909
  • 「注意練習ノ実験ニ就テ」 『児童研究』 第12巻 8号 1909
  • 「精神療法に就て」 『帝国教育』 第333号 1910
  • 「力学上より見たる心理学」 『哲学雑誌』 第297号 1911
  • 「現時の心理学上の問題」 『教育学術界』 第24巻 12号 (臨時増刊・最近学芸大観 1911)
  • "Ein Experiment zur Einübung von Aufmerksamkeit", Zeitschrift für Kinderforschung, 16, 1911
  • 「意志と自然力との関係」 『心理研究』 第1巻 1号 1912

登場する作品[編集]

指導学生[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^  簿 '05 2009.10.20 ( 1910)

出典[編集]



(一)^ abcdef 2001.

(二)^ 5.11.1(1858.12.5)  - 

(三)^ 2003ISBN 4-87733-171-9 

(四)^ abc 2001, p. 82.

(五)^ 1937

(六)^ 254518911222

(七)^ 40811897212

(八)^ 5451190192

(九)^ 699519061022

(十)^ 854419111212

(11)^ abcd '05 2009.10.20 (西 2005)

参考文献[編集]


,  p39, ,,1892. 

Carpenter, William Benjamin (1874) (). Principles of mental physiology : with their applications to the training and discipline of the mind, and the study of its morbid conditions. New York: D. Appleton & Co. OCLC 5786833 

1910:40048987 

(2001-02-25).  : (3). () 9: 79-87. NAID 110000033985. 

62001325-32NCID AN1055943X 

西 ︿ 20052005ISBN 4595305117 NCID BA71639936 
学職
先代
(新設)
日本児童学会会長
1912年
日本児童研究会会長
1902年 - 1912年
次代
片山国嘉
その他の役職
先代
(新設)
正則予備校
1889年 - 1890年
次代
神田乃武