コンテンツにスキップ

八丁原発電所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
八丁原発電所
はっちょうばるはつでんしょ
八丁原発電所
八丁原発電所
種類 地熱発電
電気事業者 九電みらいエナジー株式会社
所在地 日本の旗 日本
大分県玖珠郡九重町

1号機

発電方式 ダブルフラッシュサイクル
出力 5万5千 kW
営業運転開始日 1977年昭和52年)6月

2号機

発電方式 ダブルフラッシュサイクル
出力 5万5千 kW
営業運転開始日 1990年平成2年)6月

3号機

発電方式 ペンタン熱媒バイナリーサイクル
出力 2千 kW
営業運転開始日 2006年(平成18年)4月
テンプレートを表示
八丁原発電所の位置(大分県内)
八丁原発電所

八丁原発電所

八丁原発電所の位置

[1]

[]


11kW3725[2]

1,100[2]

2km[2][3][4]

760m3,000m3121[5]1890[2]10[5][6]2004[7][8]

[]


112,000kW[9]

1

55,000kW

1977526

2

55,000kW

199026



2,000kW

2006184

[]


1601302,000kW200642[10]

沿[]


194924 - 調

195328 - 調

1977526 - 1

199026 - 2

2003158 - 

2006184 - 

200820 - 

202464 - [1]

[]


[4][11]

脚注[編集]

  1. ^ a b 九州電力株式会社; 九電みらいエナジー株式会社 (2024年4月1日). “九電グループの地熱事業を九電みらいエナジー株式会社へ統合しました: 日本トップクラスの再エネ事業者へ”. 九州電力株式会社. 2024年4月21日閲覧。
  2. ^ a b c d 八丁原発電所|地熱発電について 資源エネルギー庁
  3. ^ 八丁原・大岳発電所 九州電力
  4. ^ a b 九州電力 八丁原発電所展示館
  5. ^ a b 既設発電所における掘削状況 (PDF) 第3回 地熱資源開発に係る温泉・地下水への影響検討会資料、環境省、2011年9月
  6. ^ 平成22年度環境省請負業務 平成22年度地熱発電に係る環境影響審査手法調査業務報告書 (PDF) 株式会社プレック研究所、2011年3月
  7. ^ 安達正畝「温泉事業者などから寄せられた疑問への回答 (PDF) 」第4回 温泉資源保護に関するガイドライン(地熱発電関係)検討会資料、環境省、2014年6月
  8. ^ 「<温泉>大分県と九重町 週刊ポスト記事で反論」 毎日新聞、2004年8月20日
  9. ^ 九州電力 八丁原・大岳発電所
  10. ^ Asahi.com 温泉発電広がるか 60℃でOK、設備も小型 2010年3月8日1時58分配信
  11. ^ 阿蘇くじゅう国立公園長者原ビジターセンター

外部リンク[編集]