活火山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

1[1]

12017111[2]

[]


[1]

Active volcanoDormant volcanoExtinct volcano1896[1]1928[1]

便[1]便[1]

[1][1]

[1]

[]

1950[]


1918 - 調[3]47

19523 - 195245

1955 - [1]

1960[]


1962 -  74[4]1063

19684310 - 17[5]

1970[]




1970 - [1]

1974 - 

197510 -  77 1975

1979 - [1]

1980[]


1984 - ( 1984)

1990[]


1990 - [1]

1991 - 200083

1996 - 86[4]

2000[]


20001

2003 - 1108ABCA30562007

2007 - 20071215[6]20111B
噴火警戒レベル
種別 レベル[7] 呼称 対応する警報 火山活動の度合い 避難行動などの目安
特別警報
  5
避難 噴火警報
(居住地域)
居住地域に重大な被害をもたらす火山活動(噴火)が発生した、あるいはその恐れが高く切迫した状態にある。 危険な地域ではすべての住民が避難する。
  4
高齢者等避難[注 1] 居住地域に重大な被害をもたらす火山活動(噴火)が発生すると予想され、その恐れが高まっている。 災害時要援護者は避難する。危険な地域ではほかの住民も避難の準備を行う。
警報
  3
入山規制 噴火警報
火口周辺)
生命に危険を及ぼす火山活動(噴火)が発生し、居住地域の近くにも及んだ、あるいはその恐れがある。 状況に応じて、登山禁止や入山規制などが行われる。災害時要援護者の避難準備が行われる場合もある。
  2
火口周辺規制 火口内や火口の周辺部で、生命に危険を及ぼす火山活動(噴火)が発生した、あるいはその恐れがある。 火口周辺は立ち入りが規制される。
予報
  1

活火山であることに 留意

噴火予報 火山活動はほぼ静穏だが、火山灰を噴出するなど活動状態に変動があり、火口内では生命に危険が及ぶ可能性がある。 火口内では立ち入りの規制をする場合がある。

2010[]


2011 - 110[9]

20176 - 111[2]

[]

活火山の活動度評価の変遷(産業技術総合研究所 地質調査総合センター資料より引用)[10]
機関と時期 定義 火山数
測地学審議会 1998年8月から ◎ 活動的で特に重点的に観測研究を行うべき火山 13
○ 活動的火山及び潜在的爆発活力を有する火山 24、海底火山を除く
気象庁 2003年1月から[11]
A,B,C のランク分け
ただし、火山学的に評価された過去の活動度。
海底火山及び北方領土を除く
A 100年活動度、または1万年活動度が特に高い活火山 13
B 100年活動度、または1万年活動度が高い活火山 36
C 100年活動度、および1万年活動度がともに低い活火山 36
気象庁 2009年6月から[12]
ランク分けにかわる示標として47火山を選定。2016年3火山を追加[13]
ランク分けにかわる示標として50火山を選定
1 近年、噴火活動を繰り返している火山
  • 過去数十年程度の間、頻繁に噴火している
  • 100 年以内の間隔でマグマ噴火を繰り返している
23
2 過去100 年程度以内に火山活動の高まりが認められている火山
  • 過去100 年程度の山体浅部の地震活動
  • 過去10 年程度のマグマ貫入等に伴う地殻変動
  • 過去100 年程度の活発な噴気活動、地熱活動
18
3 現在異常はみられないが過去の噴火履歴等からみて
噴火の可能性が考えられる火山
4
4 予測困難な突発的な小噴火の発生時に火口付近で
被害が生じる可能性が考えられる火山
2

日本の活火山[編集]

分類[編集]

火山噴火予知連絡会、活動度による分類[14]。 但し、気象庁では「今後の噴火の可能性や社会的な影響が考慮されていない」として利用していない。

ランク 説明 該当
火山数
火山名
A 100年活動度または
1万年活動度が特に高い活火山
13 十勝岳樽前山有珠山北海道駒ケ岳浅間山伊豆大島三宅島伊豆鳥島阿蘇山雲仙岳桜島薩摩硫黄島諏訪之瀬島
B 100年活動度または
1万年活動度が高い活火山
36 知床硫黄山羅臼岳摩周雌阿寒岳恵山渡島大島岩木山十和田秋田焼山岩手山秋田駒ヶ岳鳥海山栗駒山蔵王山吾妻山安達太良山磐梯山那須岳榛名山草津白根山新潟焼山焼岳御嶽山富士山箱根山伊豆東部火山群新島神津島西之島硫黄島鶴見岳・伽藍岳九重山霧島山口永良部島中之島硫黄鳥島
C 100年活動度および
1万年活動度がともに低い活火山
38 アトサヌプリ丸山大雪山利尻山恵庭岳倶多楽羊蹄山ニセコ恐山八甲田山八幡平鳴子肘折沼沢燧ヶ岳高原山日光白根山男体山赤城山横岳妙高山弥陀ヶ原アカンダナ山乗鞍岳白山利島御蔵島八丈島青ヶ島三瓶山阿武火山群由布岳福江火山群米丸住吉池池田・山川開聞岳口之島
対象外 データが不足しているためランク分け対象外となっている火山(北方領土海底火山など) 23 ベヨネース列岩須美寿島孀婦岩海形海山海徳海山噴火浅根北福徳堆福徳岡ノ場南日吉海山日光海山若尊西表島北北東海底火山茂世路岳散布山指臼岳小田萌山択捉焼山択捉阿登佐岳ベルタルベ山ルルイ岳爺爺岳羅臼山泊山



調[15]Global Volcanism Program[16]



 (Kita-Bayonnaise)西

西西



[17][18][19]

[]


10050[13][20][21]GPS[22][22]
火山防災のために監視・観測体制の充実等の必要がある50火山[13][23]
選定理由 火山数 火山名
1. 近年、噴火活動を繰り返している火山
  • 過去数十年程度の間、頻繁に噴火している
  • 100年以内の間隔でマグマ噴火を繰り返している
26
2. 過去100年程度以内に火山活動の高まりが認められている火山
地震活動
過去100年程度の山体浅部の地震活動(マグマの動きに関連したものなど)
地殻変動
過去10年程度のマグマ貫入等に伴う地殻変動
噴気活動・地熱活動
過去100年程度の活発な噴気活動、地熱活動
18
3. 現在異常はみられないが過去の噴火履歴等からみて噴火の可能性が考えられる 4
4. 予測困難な突発的な小噴火の発生時に火口付近で被害が生じる可能性が考えられる 2

 VIVA [24]



200816 2014 25
  • 十勝岳、樽前山、有珠山、北海道駒ヶ岳、岩手山、草津白根山、浅間山、伊豆大島、三宅島、富士山、阿蘇山、雲仙岳、口之永良部島、諏訪之瀬島、霧島山、桜島
  • 雌阿寒岳、十和田、蔵王山、吾妻山、那須岳、弥陀ヶ原、焼岳、御岳山、九重山 (9火山)2014年 追加指定[25]

ギャラリー[編集]

キラウエア火山マグマ 阿蘇山西火口・活火山ランクA 桜島・活火山ランクA 御嶽山 (長野県)・活火山ランクB

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 水害土砂災害などにおいて地方公共団体市区町村)が発令する避難情報の名称変更に対応して、2021年令和3年)12月6日に「避難準備」から変更[8]

出典[編集]



(一)^ abcdefghijklm. .  . 2017827

(二)^ ab  2017620

(三)^  ( )調87調191892095-105NAID 110006606131 

(四)^ ab  調

(五)^ 沿.  . 20151115

(六)^ .  . 20151115

(七)^ .  . 2021419

(八)^ 4 - 20211118

(九)^  2367  23

(十)^ 

(11)^   (PDF) 

(12)^   (PDF) 

(13)^ abc 

(14)^    71 pp.59-78

(15)^ .  . 2021115

(16)^ Global Volcanism Program.  . 2021115

(17)^ ()2019doi:10.18940/vsj.2019.0_1642021922 

(18)^ ,K-Ar4842003doi:10.18940/kazan.48.4_3372021101 

(19)^ .   (2024329). 2024329

(20)^ 2016201426 () 20141150200921647

(21)^ 調  76 pp.133-159 (PDF) 

(22)^ ab47  77 pp.241-309

(23)^  26121  (PDF) 

(24)^ (VIsualization system for Volcanic Activity) 

(25)^ 25 NHK 2014.11.20

参考文献[編集]

関連項目[編集]