コンテンツにスキップ

八戸大橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
八戸大橋
八戸大橋(2007年)
基本情報
日本の旗 日本
所在地 青森県八戸市
着工 1973年
竣工 1976年
開通 1976年9月27日[1]
座標 北緯40度31分50.1秒 東経141度31分22.3秒 / 北緯40.530583度 東経141.522861度 / 40.530583; 141.522861座標: 北緯40度31分50.1秒 東経141度31分22.3秒 / 北緯40.530583度 東経141.522861度 / 40.530583; 141.522861
構造諸元
全長 1323.7m
高さ 30m[1]
地図
八戸大橋の位置(青森県内)
八戸大橋
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示
八戸大橋を下から望む(2006年撮影)
橋梁上から南側を望む(2020年2月26日)
南側から橋梁を望む(2020年2月26日)

1976511323.7m沿

[]


51963沿[1]

30m165m197651927[1]198055893700

2[1]

[]


19805519913

歴史[編集]

  • 1973年(昭和48年) 着工
  • 1975年(昭和50年)9月19日 ドッキング工事[1]
  • 1976年(昭和51年) 一部供用開始
  • 1980年(昭和55年) 全面供用開始
  • 1991年(平成3年) 橋のライトアップ

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f あの瞬 RABテレビが伝えた青森青森放送夢の大橋・八戸大橋開通(1976年) - YouTube 2024年6月23日閲覧。

外部リンク[編集]