コンテンツにスキップ

八条村 (埼玉県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
はちじょうむら
八条村
廃止日 1956年昭和31年)9月28日
廃止理由 分割・新設合併、編入合併
八条村(八条・鶴ヶ曽根・松之木・伊草・小作田)、八幡村潮止村 → 八潮村
八条村(立野堀)→ 北足立郡草加町 
現在の自治体 草加市八潮市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 埼玉県
南埼玉郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 4,216
国勢調査1955年
隣接自治体 北足立郡草加町
南埼玉郡八幡村潮止村
北葛飾郡彦成村
八条村役場
所在地 埼玉県南埼玉郡八条村
座標 北緯35度50分14秒 東経139度50分05秒 / 北緯35.83722度 東経139.83475度 / 35.83722; 139.83475 (八条村)座標: 北緯35度50分14秒 東経139度50分05秒 / 北緯35.83722度 東経139.83475度 / 35.83722; 139.83475 (八条村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

[1]195631928

[]


西

[]


18892241 - [2]

194722919 - 

195631928 - :

[]


[3][2]

歴代村長[編集]

  • 初代:鈴木仁左衛門(1889年6月-1905年6月)
  • 第2代:太田益太郎(1905年8月-1908年6月)
  • 第3代:大津藤左衛門(1908年7月-1912年7月)
  • 第4代:飯山幾太郎(1912年8月-1914年2月)
  • 第5代:会田五郎(1914年3月-1914年9月)
  • 第6代:鈴木寅一郎(1914年9月-1916年7月)
  • 第7代:齋藤幸蔵(1916年7月-1918年6月)
  • 第8代:池田常吉(1918年8月-1919年3月)
  • 第9代:太田益太郎(1920年6月-1925年1月)
  • 第10代:会田五郎(1925年2月-1925年2月)
  • 第11代:齋藤幸蔵(1925年7月-1929年7月)
  • 第12代:飯山誠(1929年9月-1930年4月)

脚注[編集]



(一)^  1993

(二)^ ab11 685-686

(三)^  62013327ISSN 1882787X 

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]