公証人 (フランス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

: notaireofficier public

[]


notarius1125loi du 25 Ventôse an XI 16 mars 1803[1][2]

[3][4]

1359134120201500[5]9311394[4]

hussier de justiceCommissaire-priseur judiciaireoffice[6]Officier ministériel[7]

[8][9]20158652

2015119,651[10]

[]

178911

[]


[11]1804[12][13][11][11][11][14]

1955144[15][16]

[17][18]

[16]

[]


3[19]



acte de notoriété[20]

調[21][21][22][23]

[]


[24]

1975[24][25]

2004[24]

2016[26][27]

[]


[28]

脚注[編集]

  1. ^ 松川(2003)2頁
  2. ^ ジャック・コンブレ(2015)102頁
  3. ^ 鎌田(1982)1頁
  4. ^ a b 鎌田(1982)3頁
  5. ^ 2004年8月20日デクレ836号において、旧1341条に関して1500ユーロと定められた後、2016年9月29日デクレ1278号において、改正後の1359条に関して同じく1500ユーロと定められた。なお、それ以前は、1980年7月15日デクレ533号において、5000フランと定められていた。
  6. ^ 「裁判所補助吏」や「裁判所付属吏」等と訳されることもある。
  7. ^ 吉田(2018)169頁
  8. ^ 松川(2003)4頁
  9. ^ 松川(2003)5頁
  10. ^ ジャック・コンブレ(2015)103頁
  11. ^ a b c d 鎌田(1982)8頁
  12. ^ 久保(2016)176頁
  13. ^ 1804年の民法典制定により不動産取引への関与が大きく変化し、2015年時点で公証人の報酬の半分を不動産関連業務が占めるようになっている(ジャック・コンブレ(2015)103頁)。
  14. ^ 久保(2016)177頁
  15. ^ 鎌田(1982)14頁
  16. ^ a b 鎌田(1982)9頁
  17. ^ 鎌田(1982)13頁
  18. ^ 松川(2003)13-15頁
  19. ^ 中原(2020)88頁
  20. ^ ジャック・コンブレ(2015)112頁
  21. ^ a b 鎌田(1982)7頁
  22. ^ 松川(2003)18頁
  23. ^ ジャック・コンブレ(2015)106頁
  24. ^ a b c ジャック・コンブレ(2017)4頁
  25. ^ ジャック・コンブレ(2017)10頁
  26. ^ ジャック・コンブレ(2017)12頁
  27. ^ ジャック・コンブレ(2017)13頁
  28. ^ 鎌田(1982)10頁

参考文献[編集]

  • 鎌田薫(1982)「フランスの公証制度と公証人」『公証法学』(11)
  • 松川正毅(2003)「フランスにおける公証人と紛争予防」『公証法学』(33)
  • ジャック・コンブレ(2015)「相続処理におけるフランス公証人の役割 : 相続登記未了問題解決のために」(小柳春一郎訳)『独協法学』(98)独協大学法学会
  • 久保宏之(2016)「フランス公証人制度の現在 : マクロン法の衝撃」『関西大学法学論集』66(3)関西大学法学会
  • ジャック・コンブレ(2017)「フランスの離婚手続と公証人:裁判官なしの離婚の導入を踏まえて」(小柳春一郎・大島梨沙訳)『ノモス』(40)、関西大学法学研究所
  • 吉田克己(2018)「フランス公証人制度の特質―マクロン法をめぐる議論を通して―」齊藤誠・大出良知・菱田徳太郎・今村与一編『日本の司法―現在と未来』日本評論社
  • ムスタファ・メキ(2019)「フランス公証人職の未来」(吉田克己訳)『市民と法』No.177、民事法研究会
  • 中原太郎(2020)「フランスにおける遺言による財産承継の局面での公証人の役割」『法学』83(4)、東北大学法学会

関連項目[編集]