コンテンツにスキップ

ユーロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ユーロ

ユーロのEU各公用語表記

ブルガリア語: евро
スペイン語: euro
チェコ語: euro
デンマーク語: euro
ドイツ語: Euro
エストニア語: euro
ギリシア語: ευρώ
英語: euro
フランス語: euro
アイルランド語: euro
クロアチア語: euro
イタリア語: euro
ラトビア語: eiro
リトアニア語: euras
ハンガリー語: euró
マルタ語: ewro
オランダ語: euro
ポーランド語: euro
ポルトガル語: euro
ルーマニア語: euro
スロバキア語: euro
スロベニア語: evro
フィンランド語: euro
スウェーデン語: euro

ユーロ紙幣

ISO 4217
コード
EUR (num. 978)
中央銀行欧州中央銀行
 ウェブサイトwww.ecb.europa.eu
公式
使用国・地域

公式な協定により使用している6つの国・地域

非公式使用
国・地域
インフレ率1.2%
 情報源欧州中央銀行,2020年2月
 指数調整消費者物価指数
ペッグしている
通貨
補助単位
 1/100セント(ユーロセント)
通貨記号
通称欧州単一通貨
硬貨
 広く流通1, 2, 5, 10, 20, 50セント, 1ユーロ, 2ユーロ
 流通は稀1, 2セント (ベルギー, フィンランド, アイルランド, イタリア, オランダ, スロバキア)
紙幣
 広く流通5, 10, 20, 50, 100, 200ユーロ
 流通は稀500ユーロ

: ; : EUR EU2720使201934,3001100EURO CENT

[1]2

[]


EU使EU4使EU使2使

2220191213,000

19951216199911ECU1:11.174320021120023

20.8320001026200220087181.60

2009

[]

[]


1968[]

1965[2]

19701980

1972197919883

[]

[]


1990711199411219951216

[]


 Franco 使使 ECU 

19651971C EUROPA FILIORUM NOSTRORUM DOMUS

[]


1992319962GDP3%60%4ERM II1979ERM1999ERM IIERM2ERM II215ERM II[3]


131.5
GDP3GDP60
2
132[4]
 EU

2002200411


[]


199812311999111:1121 US$ = xxx DM1999111 EUR = xxx US$ 

[]


20019EU2001121710.2320.0081409202014.5433200200211



20055372,00020001246%394,000

200226使

203211[5]

欧州中央銀行[編集]


199861199911127使[6]

48

導入国、地域[編集]

導入年
決済通貨
導入年
現金
導入形態 硬貨発行
アンドラの旗 アンドラ 1999年 2002年 FRFESPの移行に伴う あり
 オーストリア 1999年 2002年 経済通貨統合による あり
ベルギーの旗 ベルギー 1999年 2002年 経済通貨統合による あり
キプロスの旗 キプロス 2008年 2008年 経済通貨統合による あり
ドイツの旗 ドイツ 1999年 2002年 経済通貨統合による あり
スペインの旗 スペイン 1999年 2002年 経済通貨統合による あり
 エストニア 2011年 2011年 経済通貨統合による あり
 フィンランド 1999年 2002年 経済通貨統合による あり
フランスの旗 フランス 1999年 2002年 経済通貨統合による あり
ギリシャの旗 ギリシャ 2001年 2002年 経済通貨統合による あり
クロアチアの旗 クロアチア 2023年 2023年 経済通貨統合による あり
アイルランドの旗 アイルランド 1999年 2002年 経済通貨統合による あり
イタリアの旗 イタリア 1999年 2002年 経済通貨統合による あり
コソボの旗 コソボ 2002年 DEMの移行に伴う なし
 ラトビア 2014年 2014年 経済通貨統合による あり
 リトアニア 2015年 2015年 経済通貨統合による あり
ルクセンブルクの旗 ルクセンブルク 1999年 2002年 経済通貨統合による あり
モナコの旗 モナコ 1999年 2002年 FRFの移行に伴う あり
マルタの旗 マルタ 2008年 2008年 経済通貨統合による あり
モンテネグロの旗 モンテネグロ 2002年 DEMの移行に伴う なし
オランダの旗 オランダ 1999年 2002年 経済通貨統合による あり
ポルトガルの旗 ポルトガル 1999年 2002年 経済通貨統合による あり
サンマリノの旗 サンマリノ 1999年 2002年 ITLの移行に伴う あり
スロバキアの旗 スロバキア 2009年 2009年 経済通貨統合による あり
スロベニアの旗 スロベニア 2007年 2007年 経済通貨統合による あり
バチカンの旗 バチカン 1999年 2002年 ITLの移行に伴う あり

202311272064CFA使14363使



使

[]


199853199911113[7]

2000619200111

2006382004520071120065167112007111 EUR = 239.640 SIT

2007710200911201111172014112015113202311[8]

[]










20041020161the Royal Spanish Mint 


[]



[]


3

[]


412

欧州為替相場メカニズム適用国(ERM)[編集]


1979西199919741999ERM II調ERM IIERM IIERM22ERM II2±15

2007201520063160.06%[9]200661516[10]2007

2010512[11]7132011112014
欧州為替相場メカニズム適用国[12]
通貨 ISO 4217 基準値
対1ユーロ
適用日 ユーロ移行
予定日
 デンマーク クローネ DKK 7.46038 1999年1月1日 未定
 ブルガリア レフ BGN 1.95583 2020年7月10日 2025年1月[13]

202312±15%±2.25%

2007

200982013[14]20182020710ERMII[15]

[]


551
欧州為替相場メカニズム未適用の欧州連合加盟国
通貨 ISO 4217
ポーランドの旗 ポーランド ズウォティ PLN
 ルーマニア レウ RON
 スウェーデン クローナ SEK
 チェコ コルナ CZK
 ハンガリー フォリント HUF

2007[16]2011[17]20098201420090.5%2008[18]20161

200720192024[19][20]

2003914[21]2013[22]20082013[23]20094調[24]

201020122013[25]2019[26][27]4201220121120092009111[28]20161

201010%20161

[]




2000928使53.1%[29]2011[30][31]20135162015 - 2019[32][32]

20062005

上記以外でユーロと為替相場を固定している国・地域[編集]

ユーロまたはUSドルと相場を固定している国・地域
  ユーロ圏
  ユーロを使用している欧州連合非加盟国・地域
  ユーロとペッグしている国・地域
  対ユーロの為替相場の変動幅を制限している国・地域
  アメリカ合衆国(USドル発行国)
  USドルを使用している国・地域
  USドルとペッグしている国・地域
  対USドルの為替相場の変動幅を制限している国・地域
欧州為替相場メカニズムを適用されていないが対ユーロとの為替相場が固定されている通貨
国・地域 通貨 レート
(1 EUR =)
ボスニア・ヘルツェゴビナの旗 ボスニア・ヘルツェゴビナ コンヴェルティビルナ・マルカ 1.95583 BAM
中部アフリカ経済通貨共同体
西部アフリカ経済通貨同盟
CFAフラン 655.957 XAF / XOF
ニューカレドニア
ウォリス・フツナ
フランス領ポリネシア
CFPフラン 119.2529826 XPF
カーボベルデの旗 カーボベルデ カーボベルデ・エスクード 110.2651 CVE
コモロの旗 コモロ連合 コモロ・フラン 491.96775 KMF

14西使 CFACFA

CFA使 CFP

1998

[]

[]


euro 1995121516[33] "euro" Euroευρώ



 [ˈoɪ̯ʁo] 

 [ˈjuːɹəʊ][ˈjuərou] 

 [øʀo] [øʁo] ʁ

 [ˈøːroː] 

 [ɛvˈro] 

 [ˈɛuro] 

 ['euɾo] 

2006使 "euro"  Европа [jɪˈvropə]  "evro"2007 "eiro"2014 "euras"2015

[34]

In Anbetracht der ausschließlichen Zuständigkeit der Gemeinschaft für die Festlegung des Namens der einheitlichen Währung sind jegliche Abweichungen von dieser Bestimmung mit dem EG-Vertrag unvereinbar und daher zu beseitigen.
 Europäische ZentralbankKonvergenzbericht Mai 2007

"euro"  "cent" 使"euro"  Ερώπη  "cent"  centesimus100100: céntimo, centime, centavo, centesimo使

[]


cent1001 λεπτό sentti  "EURO"  "CENT" "EURO"  "CENT" [35]

 cent 使 centimes  centavo [36]

US

[]


 euro  cent 使 euros  céntimos euroa  senttiä [37]

[]


 "EUR"  "20 cent" 0.20 Ct, Ct., ct, C, cUS ¢ 使

ユーロ記号[編集]

ユーロ記号

1997199619977[38]

1974E2Cε2ECU使ECU Unicode  U+20AC 

19721251020501007 "C" 19725020調"CONFŒDERATIO EUROPÆA" 15197210

使使[39]

ISO[]


 "EUR" ISO 4217 

 "X"  "XEU" XEU19791998

 "X" 2 ISO 3166-1 2 "EU" 

 "EU"  "euro"  "E"  "EUE" 
Russian Ruble "RUR"  "RUB" 

[]


200967,847[40]

硬貨[編集]

通常の硬貨[編集]


12510205012使20042007 CENT ΛΕΠΤΟ / ΛΕΠΤΑL2

1251020501212

10221021015使500

2ユーロ記念硬貨[編集]


20042使使

220042005502006200720081622120082[41]

20073255013200911102

[]


2100"Big Phil" 10[42]使

20083

紙幣[編集]


51020501002006

2002500720132019500500

5102050100200500[43]

[]


2002X20034[44]

20035EUROO1R[45]311

[]

12[]


21201.451,00052

20041119210[46]

1,2[]


202412使105使1212使

52999599

500[]


2009500500500500使1%[47]

2016545002018[48]50020%2%[49]20195001272019426500[50]429使[51]

[]

[]


綿
10

5102050

 BCEECBEZBEKTEKP

50[52][53]

[]


1223[54]1212512125[55]200695%2

[]

[]


2007貿5 - 15% [56]



使2%[57][]

1990[58]





[]

[]

悪影響[編集]




5%0%調

ERM

調EUSGP[59]

調[60]

調調[61]PIIGS

[62]

201312.2[63]10(ECB)[64]127IMFECBECB(FRB)[65]ECB

2003[66]





GDP3%調調2

[67]54[68]

[]


US1970US

US[69]2000[70]2008217USUS[71]

[]

[]


調

使 "Teuro"  teuer  EuroTeuro 2002Wort des Jahres 2002199812311986VPI 86133.719871998122.45%1996VPI 9619981231102.220031231112.01.84%2000199181.9199898.02003104.52.60%1.29%

[]


調 1:1.95583  1:2 1:13.7603  1:14  1:166使

[]



国際通貨制度におけるユーロ[編集]

外貨準備における主要通貨の比率の推移(1965 - 2018)

US[72]USUS



2006US105,920US5,790US使1[73]

ユーロ相場[編集]

旧通貨からユーロへの移行[編集]

対1ユーロでの旧通貨の交換比率
ベルギー・フラン 40.3399 キプロス・ポンド 0.585274
ドイツ・マルク 1.95583 エストニア・クローン 15.6466
フィンランド・マルッカ 5.94573 フランス・フラン 6.55957
ギリシャ・ドラクマ 340.750 アイルランド・ポンド 0.787564
イタリア・リラ 1936.27 ラトビア・ラッツ 0.702804
ルクセンブルク・フラン 40.3399 マルタ・リラ 0.429300
オランダ・ギルダー 2.20371 オーストリア・シリング 13.7603
ポルトガル・エスクード 200.482 スロベニア・トラール 239.640
スロバキア・コルナ 30.1260 スペイン・ペセタ 166.386
リトアニア・リタス 3.4528 クロアチア・クーナ 7.5345

6

19981231112001200720082009

3


対USドル相場の推移[編集]

対USドル基準相場の年間最高値と年間最安値
(1EUR = )[74]
月日 最安値 月日 最高値
1999 12月3日 1.0015 1月5日 1.1790
2000 10月26日 0.8252 1月6日 1.0388
2001 7月6日 0.8384 1月5日 0.9545
2002 1月28日 0.8578 12月31日 1.0487
2003 1月8日 1.0377 12月31日 1.2630
2004 5月14日 1.1802 12月28日 1.3633
2005 11月15日 1.1667 1月3日 1.3507
2006 1月2日 1.1826 12月5日 1.3331
2007 1月12日 1.2893 11月27日 1.4874
2008 10月27日 1.2460 7月15日 1.5590
2009 3月5日 1.2555 12月3日 1.5120
2010 6月8日 1.1942 1月13日 1.4563

199914US 1EUR = 1.1789USD US22000127US 1EUR = 1USD 1026 1EUR = 0.8252USD 

200242004122002715 1EUR = 1USD 20041228 1EUR = 1.3633USD  1EUR = 1.4 - 1.6USD [75][76] [77]20051115 1EUR = 1.1667USD 2006退20072008715 1EUR = 1.5990USD [74] 1EUR = 1.6038USD [78]19954191US1.34551 1EUR = 1.45361 USD 

2008USUSUS退[79]201791EUR = 1.17171USD

USドル・ユーロ相場の位置づけ[編集]

ユーロの対USドル、日本円、UKポンド相場の推移
  USD
  JPY
  GBP

US使2007

200220053





US


[]


2002

関連人物[編集]

脚注[編集]

出典[編集]



(一)^   201003252022713

(二)^ La réunion secrète du 11 juin 1965 au département détat américain sur lunion monétaire européenne 2014

(三)^ EU2014829

(四)^ (2014)EU

(五)^ Exchanging national cash ().  European Central Bank. 202455

(六)^  () Duden - Der Euro. Bibliographisches Institut. ISBN 978-3411704613 

(七)^ 98/317/EC: Council Decision of 3 May 1998 in accordance with Article 109j(4) of the Treaty OJ L 139 , [1998] pp. 30-35

(八)^  20231JETRO

(九)^ Die EU und Litauen streiten sich um den Euro ().  Frankfurter Allgemeine Zeitung (2006310). 2009725

(十)^ Claus Hecking; Andrzej Rybak, Wolfgang Proissl, Mark Schrörs (20061228). Agenda: Stimmungswechsel ().  FTD.de. 20127312009725

(11)^ Convergence Report 2010 by the Commission assesses readiness of non-euro area EU countries to adopt the euro; proposes Estonia joins euro area in 2011 ().  European Commission (2010512). 2010713

(12)^ Euro central and compulsory intervention rates for Bulgarian lev and Croatian kuna in ERM II.  ECB. 2020726

(13)^ 25Reuters20232242023228

(14)^ Bulgarien plant Euro-Einführung bis 2013 ().  euro-anwaerter (200984). 2009810

(15)^ 2.  . 2020726

(16)^ Tusk will Polen rasch in die Euro-Zone führen.  Spiegel (20071123). 2009725

(17)^ Polen will den Euro im Jahr 2011 einführen ().  Berliner Zeitung (2008911). 2009725

(18)^ Krohn, Knut (200989). Polen: Traum vom "Euro zur Euro" geplatzt ().  DiePresse.com. 2009810

(19)^ Romania aims to join eurozone in 2024 - PM (). seenews.com. 20201219

(20)^ Staff, Reuters (2020127). Romania's 2024 euro adoption goal 'very ambitious': FinMin (). Reuters. https://www.reuters.com/article/us-romania-eurozone-idUSKBN1ZQ27E 20201219 

(21)^ Schweden ().  euro-anwaerter.de. 2009725

(22)^ Olsson, Lova (20081027). Ny folkomröstning om euro före valet - Birgitta Ohlsson ().  Svenska Dagbladet. 2009725

(23)^ Finanzminister: Schweden sollte Eurozone nach 2013 beitreten ().  Reuters (2008115). 2009725

(24)^ Bondesson, Mikael (2009419). Fler positiva till euron ().  Dagens Nyheter. 2009725

(25)^ Tschechien ().  euro-anwaerter.de. 2009725

(26)^ Nationalbank-Chef Tůma: Tschechien soll Euro 2019 einführen ().  Radio Prag (200813). 2009725

(27)^ Keine Europhorie in Tschechien ().  Neue Zürcher Zeitung (200887). 2009725

(28)^ Topolánek: Im November wird das Datum der Euro-Einführung bekannt gegeben ().  Radio Prag (200911). 2009725

(29)^ Im Jahr 2000 stimmten 53,1 Prozent der Danen gegen die Euro-Einführung ().  EU-Info.Deutschland. 2009725

(30)^ Danemark plant zweite Euro-Abstimmung fur 2011 ().  EurActiv.com (20081031). 2009725

(31)^ EurActiv(2013)"Denmark moves closer to referendum on EU opt-outs"

(32)^ ab(2013)

(33)^ Council Regulation (EC) No 974/98 of 3 May 1998 on the introduction of the euro, OJ L 139, 11.5.1998, p. 1-5

(34)^ Konvergenzbericht Mai 2007 (PDF) ().  Europäishe Zentralbank. 2009810

(35)^ The visual characteristics of the euro coins, OJ C 373, 28.12.2001, p. 1-30

(36)^ Interinstitutionelle Regeln für Veröffentlichungen ().  Publications Office of the European Union. 2009810

(37)^ Sick, Bastian (). Der Dativ ist dem Genitiv sein Tod. Kiepenheuer & Witsch. pp. p. 216. ISBN 978-3462034486 

(38)^ Das Eurozeichen ().  Bundesministerium der Finanzen (200834). 2009810

(39)^ Schreibregeln für Währungsbezeichnungen ().  Publications Office of the European Union. 2009816

(40)^ Banknotes and coins circulation ().  European Central Bank. 2009816

(41)^ Prägeaufträge Euro-Umlaufmünzen (PDF) ().  Deutsche Bundesbank. 2009816

(42)^ 15 Jahre Wiener Philharmoniker ().  Münze Österreich. 2009816

(43)^ Chabot, Christian N. (). Understanding the Euro: The Clear and Concise Guide to the New Trans-European Currency. Mcgraw-Hill. pp. p. 10. ISBN 978-0071343886 

(44)^ Banknotes and coins production (). 2009816

(45)^ Follow your Euro notes in their tracks ().  EuroBillTracker. 2009816

(46)^ Diethelm, verena (20061229). Top Secret: Der neue Euro ().  Financial Times Deutschland. 20127312009816

(47)^ Vitzthum, Thomas (200948). Bürger wollen den 500-Euro-Schein abschaffen ().  Welt Online. 2009816

(48)^ 500 2018. (). (201655). https://web.archive.org/web/20160506105251/http://www.sankei.com/economy/news/160505/ecn1605050008-n1.html 201795 

(49)^ 1.   (201843). 201843

(50)^ 500 .  . 201955

(51)^ 127500姿. 201955

(52)^ Fälschungsschutz unserer Banknoten (PDF) ().  Deutsche Bundesbank. 2009816

(53)^ Falschgeldleitfaden Banknoten ().  Deutsche Bundesbank. 2009816

(54)^ Seeker, Petra; Bauer-Emmerichs, Michael (). Duden. Der Euro. Das Lexikon zur Währungsunion. Mannheim: Dudenverlag. pp. pp. 130-131. ISBN 978-3411704613 

(55)^ Leitfaden Münzen ().  Deutsche Bundesbank. 2009816

(56)^ Die Wirtschafts- und Währungsunion und der Euro ().  EU4Journalists. 2009725

(57)^ Inflation rate (HICP) ().  European Central Bank. 2009725

(58)^ Währungsspekulation ().  wirtschaftslexikon24.net. 2009725

(59)^ P.R. Krugman, M.Obstfeld  

(60)^ Joseph Stiglitz: Austerity not the way to go for Europe BBC News 2011104

(61)^ Happy birthday, Milton Friedman, The European crisis is your latest vindication Forbes 201281

(62)^ Dismantle the euro, says Nobel-winning economist who once backed currency union The Telegraph 20131212

(63)^ Eurozone retail sales fall for second consecutive monthBBC news, May 6, 2013 

(64)^ The ECB is the odd central bank outBloomberg April 17, 2013

(65)^ If not now, when will ECB cut ratesCNN Money, April 29, 2013 

(66)^ Das war eine Niederlage für Europa ().  Süddeutsche Zeitung (20031125). 2009725

(67)^ JETRO2003.3[1]

(68)^ JETRO2003.9

(69)^ Tendenz zum Euro als Öl-Währung ().  esyoil (2006529). 2009725

(70)^ Steinberg, Thomas Immanuel (2006321). In der Dollar-Klemme ().  SteinbergRecherche. 2009725

(71)^ Kulik, Martin (2006428). Die Iranische Ölbörse ? ein Gespenst das Niemanden erschreckt ().  germanblogs. 2009725

(72)^ Greenspan sieht Euro als künftige Reservewährung ().  Spiegel (2007917). 2009725

(73)^ Euro läuft dem Dollar den Rang ab ().  Financial Times Deutschland (20061228). 20127302009725

(74)^ abECB: Euro foreign exchange rederence rates ().  European Central Bank. 200981

(75)^ bfinance-Konsensus für Zinssätze und Wechselkurse (Februar 2005) ().  bfinance (200513). 200981

(76)^ Euro steigt immer weiter - mehr als 1,36 Dollar wert ().  Hamburger Abendblatt (20041228). 200981

(77)^ Wagner, Hans (2006131). 2006: Das Jahr des Euros ().  Eurasisches Magazin. 200981

(78)^ Dretkluft, Joachim (2008715). Anleger flüchten aus dem Dollar ().  Financial Times Deutschland. 201293200981

(79)^ Euro-Zone lost USA als großter Wirtschaftsraum ab ().  Reuters (2008314). 200981

(80)^ Bloomberg 2009925

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]