コンテンツにスキップ

副島道正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
副島道正

  18711126︿41014 - 1948︿231013IOC

[]


189427[1]

189528[1]

19187710[2]19251479[1]

194015193495IOCIOC193510193611

21940193813715

19361181[3]19472252[1](121-1)

20213殿

親族[編集]

  • 副島道正の娘の順子(のぶこ)は小説家志賀直哉の弟である志賀直三と結婚した[4][5]
  • 副島道正の姉の貞子(ていこ)は諸岡正順に嫁して諸岡幸麿を産んだ[6]

栄典[編集]

位階
勲章等

関連作品[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』27頁。
  2. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、25頁。
  3. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、44頁。
  4. ^ 『志賀直哉全集』第16巻、岩波書店、2001年、124頁。
  5. ^ 志賀直三『阿呆伝』新制社、1958年、232頁。
  6. ^ 諸岡幸麿『復刻版 アラス戰線へ』えにし書房、2018年、大橋尚泰「解説」28-31頁。
  7. ^ 『官報』第8321号「叙任及辞令」1911年3月21日。
  8. ^ 『官報』第1696号「叙任及辞令」1918年4月1日。
  9. ^ 『官報』第5733号「叙任及辞令」1946年2月25日。
  10. ^ 『官報』第4438号・付録「辞令二」1941年10月23日。

参考文献[編集]

  • 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。


日本の爵位
先代
副島種臣
伯爵
副島(種臣)家第2代
1905年 - 1947年
次代
(華族制度廃止)