貴族院 (日本)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本の旗 日本の議会
貴族院きぞくいん
紋章もしくはロゴ

第二次仮議事堂時代の貴族院議場
明治28年撮影)

種類
種類

帝国議会上院

沿革
設立1890年明治23年)11月29日
廃止1947年昭和22年)5月3日
後継参議院
構成
定数
  • 251 (1889年)
  • 409 (1938年)
  • 373 (1947年)

院内勢力

1947年時点の貴族院院内会派
  •   研究会 (142)
  •   公正会 (64)
  •   交友倶楽部 (42)
  •   同成会 (33)
  •   火曜会 (32)
  •   同和会 (30)
  •   無所属クラブ (22)
  •   無所属 (8)

任期

終身:
皇族議員、侯爵華族議員、勅選議員[1]
7年:
男爵華族議員、勅選議員以外の勅任議員[2]
選挙

選挙制度

自動的:
皇族議員、公侯爵華族議員[3]
互選:
伯子男爵華族議員[2]
勅選:
勅選議員など[3]

前回選挙

第8回伯子男爵議員選挙:
1939年(昭和14年)7月10日投票
議事堂
日本の旗 日本
東京府東京市麹町区永田町
国会議事堂
昭和15年撮影)[1]
憲法
大日本帝国憲法[1]

: House of Peers[4]189023112919472253[5][3]

[3]7[2][2]

1947225363[4]

[]


2211[3]

2530[6][7][8][9]125[9][2]

7[9][10][9][9]

[11]

7,5004,5003,00019209194722[6]

18902311946219225040092373

麿[12]

[]

 

35

188922819251491945204111946218194722

[]


18202[3] 

4[ 1][3]

19462152373108[13]

[]


5

[]


25[3]3

1925141417430[3]

[2]

[]


254172278[2][14][15][2]

189023710142207351114702021177056

1905383858143

1909424292177063

19187722207373

1925141417430150186666

189124423[16]

1892252
伯子男爵議員選挙一覧[編集]
第1回伯子男爵議員選挙 1890年明治23年)7月10日投票
第2回伯子男爵議員選挙 1897年(明治30年)7月10日投票
第3回伯子男爵議員選挙 1904年(明治37年)7月10日投票
第4回伯子男爵議員選挙 1911年(明治44年)7月10日投票
第5回伯子男爵議員選挙 1918年大正7年)7月10日投票
第6回伯子男爵議員選挙 1925年(大正14年)7月10日投票
第7回伯子男爵議員選挙 1932年昭和7年)7月10日投票
第8回伯子男爵議員選挙 1939年(昭和14年)7月10日投票

91946217105901921735171947222102112612319472252


[]

[]


305[2]5

1890236127109663

退1926194722170392516843[2]

1905381257192514

[]


19251430742214233[2]

[]


[ 2]306714234[17]1448

15145191871925141001200266[18]192514

19441916719462161947225

[19]

[]


30[ 3]710[19]

194520419462151690620簿96362562979974
朝鮮勅選議員 宋鍾憲(野田鍾憲/伯爵) 李埼鎔(子爵) 尹致昊(伊東致昊)[注 4] 金明濬(金田明)
韓相龍 朴相駿(朴澤相駿)[注 5] 朴重陽(朴忠重陽)
台湾勅選議員 許丙 簡朗山(緑野竹二郎) 林献堂

議長・副議長、仮議長[編集]

歴史[編集]

貴族院と明治天皇(1890年(明治23年))
1936年昭和11年)、貴族院本会議にて貴族院議長近衛文麿が勅語奉答文を朗読



[21]

[ 6]



190033

[2]

192514918[22]919[23]



GHQGHQ

19462183041[24]

19472233192

[25]

53便

[]




[ 7]

142[26]


貴族院
院内会派
備考
火曜会 公爵議員と侯爵議員による会派。少数派だったが、終身議員のみで構成されているのが強みで、一枚岩の安定した影響力を保持した。徳川家達(第4代議長)、近衛文麿(第5代議長)、徳川圀順(第7代議長)、徳川家正(第8代議長)なども所属したが、慣例として議長在任時は無会派となった。
研究会 長らく貴族院院内会派として最大勢力であった。1890年(明治23年)に子爵議員の政務研究会として創設された。会は選挙で選出された常務委員9人により指導され、会員の議員はその決定に従う投票行動を強く要求された。また会員外の議員が提出した法案への賛成も会の許可を得なければならないとされていた。そのため強力な団結力を誇り、政府にその存在を印象付けた。ただし1927年(昭和2年)に決議拘束主義を緩める新規則が制定された後は、団結力が弱まり、会内の民政系と中立派が独自に行動するようになった。子爵議員の選挙母体として尚友会を有した[27]
公正会 1919年(大正8年)に男爵議員を中心に結成。
茶話会 平田東助らが中心となって結成した官僚系勅選議員の会派。山縣有朋の系統につながる議員を結集し、貴族院における官僚派・反政党主義の牙城となった。
交友倶楽部 原敬らの画策により結成された官僚系勅選議員の会派。伊藤博文西園寺公望の系統につながる、政党政治に理解のある議員を結集し、実質的に貴族院における政友会の別働隊となった。
同成会 土曜会の後継会派で官僚系勅選議員が中心となった。親民政党議員が多く、貴族院における民政党の別働隊として活動した。
三曜会 貴族院議長の近衛篤麿も所属した。
同和会 茶話会の後継会派で旧茶話会と無所属議員を中心として結成された。反研究会・反政友会色が近く、同成会とともに貴族院における民政党の別働隊として活動した。
無所属倶楽部 1941年(昭和16年)4月30日に発足。広田弘毅後藤文夫といった勅選議員が中心となって結成。後に東郷茂徳小林一三なども加入している。

1920年(大正9年)7月における各会派の所属者数は次のとおり。

研究会 143
公正会 65
茶話会 48
交友倶楽部 44
同成会 30
無会派 67
397

19401510219401552095%8[28]

1947223
研究会 142
公正会 64
交友倶楽部 41*
同成会 33
火曜会 32
同和会 30
無所属倶楽部 22
無会派 8
373

*41

655

[]


333

西[ 8][ 9]麿[ 8][ 10]20224

[]


1[29][29]

[29]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 11890231218819452091426

(二)^  39

(三)^ 1946[20]

(四)^ 1945201281946217

(五)^ 19452092

(六)^ 

(七)^ 

(八)^ ab

(九)^ 

(十)^ 

出典[編集]



(一)^ abc 1990, p. 36.

(二)^ abcdefghijkl 1990, p. 38.

(三)^ abcdefghi 1990, p. 37.

(四)^ ab() - 

(五)^ 西 -181983114ISSN 02869888 

(六)^ ab 2006, p. 185.

(七)^ , 1990 & p38.

(八)^  2008, p. 15.

(九)^ abcde 2006, p. 186.

(十)^  1990, p. 37-38.

(11)^  2006, p. 185-186.

(12)^ 200820P

(13)^   21122021129

(14)^   

(15)^  p72

(16)^  (, 1925)

(17)^   38-39

(18)^ ( - 

(19)^ ab 1990, p. 39.

(20)^  - 100124160178

(21)^ 53261933  1936NDL

(22)^ 149187 14-15p69   1994

(23)^ 149197 14-15p69

(24)^ 200820p246

(25)^ 9229223312021923

(26)^   19968p1

(27)^   224 - 225

(28)^ 200820pp198 - 200

(29)^ abc25198439-44doi:10.20722/jcul.769ISSN 0386-0507NAID 1100045665902021610 

[]


 1990ISBN 9784642036191 

  199011NDLJP:9673684 

PDF501KBPDF65220055ISSN 1349-208X20201023 

︿200820ISBN 978-4886214188 

 ︿1836200618ISBN 978-4121018366 

[]

外部リンク[編集]