北島 (詩人)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北島
誕生 趙 振開
(1949-08-02) 1949年8月2日(74歳)
中華民国の旗 中華民国 北平市
職業 詩人
言語 官話
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国[1][2][3]
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示
北島
各種表記
繁体字 北岛
簡体字 北島
拼音 Běi Dǎo
和名表記: ほく とう
発音転記: ベイ ダオ
テンプレートを表示

 (/: Bei Dao194982 -  () Bei Dao[4]  ()[5][5]

[]


194982[6][7][ 1]196610[5][8]197021[8]19781980199019981986[5][ 2][9]

[10]1987198819892[5]4[11]1990PEN (Freedom to Write Award) [5][6]1991[11]1992[11]19931994[11]19952[11][5]

2000[11][11]

2008[11]

197620211[6]

受賞[編集]

著作[編集]

[編集]

  • 回答 1976年 (四五天安門事件に際し作られ、1978年『今天』創刊号掲載、1979年公式刊行物『詩刊』に転載[8]
  • 花束 1978年
  • 終りまたは始まり 1980年
  • 眠れ谷間よ 1981年
  • 白日夢 1986年
  • 天涯にて 1993年
  • 零度以上の風景 1996年

小説[編集]

  • 波 1979年

散文集[編集]

  • 失敗之書 2004年
  • 青い家 2008年
  • 城門開 2010年

翻訳書[編集]

  • 北欧現代詩選 1987年
  • シューデルグラン詩選 1987年

日本語で読める作品[編集]

  • 是永駿編訳『北島(ペイ・タオ)詩集』 土曜美術社, 1988年 (世界現代詩文庫 ; 13)ISBN 4-88625-161-7 (初期作品~「白昼夢」1986までを収録)
  • 是永駿訳『ブラックボックス』書肆山田, 1991年 NCID BN0802267X[14]
  • 是永駿編訳『北島(ペイタオ)詩集』 書肆山田, 2009年 ISBN 978-4-87995-758-0

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 日本の高校に当たる。
  2. ^ 北島の詩は人々に共感をもって迎えられたが、旧態の詩壇は「表現の朦朧は思想の朦朧」として厳しく批判し、北島らの詩は朦朧詩と呼ばれた。

脚注[編集]



(一)^  ().  . 2018522 

(二)^  (). .  . 2018522 

(三)^ 访 ().  . 2018522 

(四)^ ()390 

(五)^ abcdefg駿()20091390-392ISBN 978-4-87995-758-0 

(六)^ abcdBei Dao (). PEN America (2015924). 2023814

(七)^ ()15-16 

(八)^ abc()129 

(九)^ ,   : 1988418-19 NCID BN02672016 

(十)^ 駿 ()19881122ISBN 4-88625-161-7 

(11)^ abcdefgh()386-389  

(12)^ Tucholskypriset pristagare (). Svenska PEN. 2023810

(13)^ Bei Dao (). svp.org.mk. 2023810

(14)^ , , 駿1991https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN0802267X 

参考文献[編集]

  • 「現代外国人名録2012」日外アソシエーツ
  • 財部鳥子, 穆広菊編訳『億万のかがやく太陽 : 中国現代詩集』 書肆山田, 1988年 NDLID 000001965433 NDL
  • 財部鳥子ほか訳編『現代中国詩集』 思潮社, 1996年(海外詩文庫 ; 7)ISBN 4-7837-2506-3

関連項目[編集]