コンテンツにスキップ

千歳型水上機母艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
千歳型水上機母艦
昭和13(1938)年7月、佐多岬沖にて全力公試にあたる水上機母艦「千歳」。タービン用の前方煙突からの煤煙に比べ、ディーゼル用の後部煙突からの煤煙が濃いのがわかる。[1]
昭和13(1938)年7月、佐多岬沖にて全力公試にあたる水上機母艦「千歳」。タービン用の前方煙突からの煤煙に比べ、ディーゼル用の後部煙突からの煤煙が濃いのがわかる。[1]
基本情報
種別 水上機母艦
運用者  大日本帝国海軍
同型艦 千歳千代田
次級 瑞穂
要目 (「千代田」竣工時[3]
基準排水量 11,023英トン
公試排水量 千歳 12,550トン[2]
千代田 12,550トン[3] または12,650トン[2]
満載排水量 11,023トン
全長 192.50m
水線長 183.9m[注釈 1]
垂線間長 174.00m[4]
水線幅 18.80m
深さ 14.0m
吃水 7.21m(公試状態[4]
ボイラー ロ号艦本式缶(空気余熱器付)x4基[5]
主機 艦本式タービン(高低圧)x2基[5]
+艦本式11号10型ディーゼルx2基[5]
フルカン・ギア接続)[6]
推進器 2軸x290rpm[5]
直径4.000m、ピッチ3.900m[5]
出力 56,800馬力
速力 29.0ノット
航続距離 8,000海里/16ノット
燃料 重油:1,600トン
搭載能力 補給用重油:2,750トン
爆弾:60kgx260個、30kgx480個
軽質油:200トン
乗員 竣工時定員:699名[7]
兵装 40口径12.7cm連装高角砲x2基4門
25mm連装機銃x6基
搭載機 計画 九五式水上偵察機常用x24機、補用x4機
呉式二号五型射出機x4基[8]
リフト(7x11.2m)
搭載艇 11m内火艇x2隻、(推定)12m内火ランチx2隻、8m発動機付ランチx2隻、9m救命艇x2隻、(推定)6m通船x1隻[注釈 2]
その他 クレーン:40トンx2基、20トンx2基[9]、4トンx3基、計7基[注釈 3]
甲標的母艦時の要目は#甲標的母艦を参照。
テンプレートを表示

1943


[]

[]


[10][11][12]

2[13][13][14]

100m20m[15][16]40m25mm[9][15]

12.7cm2[17]25mm6113[18]



244[3]3[16]430[19]2024[19]

3124[19]224[19]

1[20]1[21][22][ 4]

1938108[23]9[24][25]1940[9][26]



[27]29[27]56,800122,00016,400[6]

[6]121,00015%22,000[6]4202[19]429[27]

11102[6]16,800使16,400[6]16[6]

[28][28][29]

[]


42使402011[30]使[19][30][19]1m[31]GM[31]

43122[32]2010016212[32]26[32][33]122使[3]





12,35013,000[3]

183.8m[3]

7.14m[3]

x12x2x100[3]

12[3]

1,000[3]

[]


1933[34]









[34]

[34]

8,000

20

8,000/16

12.7cmx2425mmx612

x24

x5,000x12

202030[35]

1934312291,600[36][27]

193422[16][37]

1242,75029212121,0001132

1940-19412[33][8]17[37]

194112[38]14118[38]84使[39]

194262421942[39]1943

[]





[]

[]



(一)^ #1pp.794-795183.00m#pp.761-762

(二)^ #pp.112-11518 14  

(三)^ #pp.112-11518 14  7W=4T(4)

(四)^ #pp.112-1157#4p.132

[]



(一)^ #  No.65

(二)^ ab#Sheet68

(三)^ abcdefghij#pp.761-762

(四)^ ab#1pp.794-795

(五)^ abcde#p.1684

(六)^ abcdefg#pp.1685-1686

(七)^ #S12-12-1稿/(1)25  |  |   |  | () |401626190427#S13-12-25稿/(5)22-25   |  |   |  | () |131018()401626195422

(八)^ ab#4p.164

(九)^ abc#p.125

(十)^ #p.123

(11)^ #4p.139

(12)^ #p.123

(13)^ ab#p.124

(14)^ #p.754

(15)^ ab#p.752

(16)^ abc#4p.163

(17)^ #4p.129

(18)^ #4p.163

(19)^ abcdefg#p.751

(20)^ #4p.131

(21)^ #4p.132

(22)^ #pp.112-11518 14  

(23)^ #p.124

(24)^ #4p.142

(25)^ #4p.130

(26)^ #4p.135

(27)^ abcd#p.753

(28)^ ab#pp.112-11318  14 

(29)^ #4p.130p.131

(30)^ ab#p.749

(31)^ ab#p.750

(32)^ abc#4pp.138-139

(33)^ ab#p.125

(34)^ abc#p.747

(35)^ #pp.747-748

(36)^ #p.748

(37)^ ab#4p.165

(38)^ ab#p.1201939橿

(39)^ ab#p.121

[]



Ref.1212110 3稿/13 (1)C13071973800 

Ref.13122510 4稿/13 (5)C13071977200 

 沿 2  183197241940 

 20111 736(95)201012 

() (1)  20731981197710ISBN 4-562-00302-2 

 -- 198712ISBN 4-87565-212-7 

 19895ISBN 4-87565-207-0 

 19875ISBN 4-87565-205-4 

  4 II198910ISBN 4-7698-0454-7 

︿ 20034ISBN 4-05-603055-3 

[]