コンテンツにスキップ

口羽元智

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

口羽元智
時代 安土桃山時代 - 江戸時代初期
生誕 天正6年(1578年
死没 寛永3年4月10日1626年5月5日
別名 通称:久三郎、又兵衛尉
官位 主殿頭
主君 毛利輝元秀就
長州藩
氏族 大江姓毛利氏庶流口羽氏
父母 父:口羽春良、母:出羽元祐の娘
兄弟 元良、女(福原広俊室)、和智元経元智
元武、女(山内広通室)、女(桂元時室)、
行円、女(三村親成室)、女(祖式元信室)、
女(石州伊達某室)
末兼家明の娘
養子:元衡(兄・元良の次男)、
女(井原就忠室、兄・元良の娘)、
女(福原元俊室、弟・元武の娘)
テンプレートを表示

  

[]


61578

1715891220

20159241011[1]21593393159499100025020050500

51600191614812329121450

3162641049[2]

脚注[編集]

  1. ^ 『毛利輝元卿伝』p.479。
  2. ^ なお、元智の死の6日前である寛永3年(1626年)4月4日には、元智の兄・元良の嫡男である口羽元延も死去している。

[]


32

1982

 19663 NCID BN07835639OCLC 703821998:73004060