唐澤剛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1956829 - [1]

[]


[2]

19801984[3]199419951997[4]YKK[3]20022005200820092014[5]20162018退

経歴[編集]

  • 1980年4月 厚生省入省 薬務局企画課
  • 薬務局経済課
  • 大臣官房政策課(経済企画庁併任)
  • 1984年 保健医療局老人保健部計画課
  • 1987年 大臣官房政策課課長補佐[6]
  • 山形県出向
  • 保健医療局精神保健課課長補佐[3]
  • 保健医療局企画課課長補佐
  • 1995年 老人保健福祉局企画官[2]兼介護対策本部事務局次長[3]
  • 1997年 介護保険制度施行準備室次長
  • 1998年 大臣官房厚生科学課健康危機管理官
  • 2000年 大臣官房総務課広報室長
  • 2001年 政策評価官
  • 2002年 雇用均等・児童家庭局家庭福祉課長
  • 2003年8月 雇用均等・児童家庭局保育課長
  • 2004年 保険局国民健康保険課長
  • 2005年 保険局総務課長
  • 2007年 大臣官房人事課参事官
  • 2008年 大臣官房人事課長
  • 2009年 大臣官房審議官(医療保健、医政、医療・介護保険担当)
  • 2012年 政策統括官(社会保障)
  • 2014年 保険局長
  • 2016年6月 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部地方創生総括官
  • 2017年7月 内閣官房社会保障改革担当室長
  • 2018年 辞職、日本医師事務作業補助研究会顧問、佐久大学客員教授[7]シミックホールディングス株式会社取締役
  • 2019年 株式会社バリューHR取締役[8]

脚注[編集]

  1. ^ 唐澤 剛(からさわ たけし)慶応義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任教授
  2. ^ a b 次世代育成支援を国民的な運動にする必要性 p. 23.
  3. ^ a b c d 省外で活躍する職員 - 厚生労働省 pp. 23-24.
  4. ^ 基調講演 ごちゃまぜで進める地域包括ケア・地域共生社会”. アビリティーズ・ケアネット(株). 2019年11月1日閲覧。
  5. ^ 霞が関の主要官庁「6月トップ人事」をスッパ抜く〜財務省は官邸にひれ伏した…(週刊現代) @gendai_biz”. 現代ビジネス. p. 3. 2019年11月1日閲覧。
  6. ^ 『厚生省名鑑』 時評社 1990年 ISBN 978-4915503542[要ページ番号]
  7. ^ 学会関係者役員(五十音順)一般社団法人みんなの認知症情報学会
  8. ^ 国家公務員法第106条の25第1項等の規定に基づく国家公務員の再就職状況の報告(令和元年10月1日~同年12月31日分)令和 2年3月27日内閣官房内閣人事局
先代
木倉敬之
厚生労働省保険局長
2014年 - 2016年
次代
鈴木康裕
先代
山崎史郎
内閣官房まち・ひと・しごと創生本部地方創生総括官
2016年 - 2018年
次代
稲山博司
先代
木下賢志
内閣官房社会保障改革担当室長
2017年 - 2018年
次代
井上誠一