コンテンツにスキップ

国井通太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

くにい みちたろう


国井 道太郎
生誕 (1886-01-11) 1886年1月11日
茨城県那珂湊
死没 (1960-09-01) 1960年9月1日(74歳没)
国籍 日本の旗 日本
別名 国井 半山
職業 活版工員、町会議員、助役
著名な実績 新渡戸稲造の講演録『人生雑感』を編集・発行
テンプレートを表示

   188619111 - 19603591190437

[]


(1937)(1983)

188619111



190437

190639

191144

19132退

19187

1924136

1925145



193611910 - 9133[1]



195025

1960359174

[]

[]


19211223NDLJP:907209 

1923125NDLJP:980680 

1927725NDLJP:1022719 

1928NDLJP:1263844 

1935515NDLJP:1463659 
 () ()︿ 197910  - (1935)

使1937110NDLJP:1095668 

195593 

  1() ()︿19823 

  2() ()︿19825 

  3() ()︿19825 

[]


19152NDLJP:980676 
︿ 61119838ISBN 4-06-158611-4  - (1915)

[]


 ︿19801  - 

[]

  1. ^ 国井(1937)、はしがき

参考文献[編集]

  • 佐藤全弘 著「「内なる光」に生きた人」、国井通太郎 編『人生雑感』講談社〈講談社学術文庫 611〉、1983年8月10日、283-291頁。ISBN 4-06-158611-4  - 『新渡戸&国井編(1983)』の解説。
  • 角達也「国井道太郎さんをいただく(1)-(7)」『日本クエーカー教徒の研究・列伝・友を頂く』18号-24号、角達也、1980-1982。