コンテンツにスキップ

国司元貞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

国司元貞
時代 戦国時代 - 江戸時代
生誕 永禄3年(1560年
死没 寛永16年4月30日1639年6月1日
改名 国司元貞→烏田元貞→国司元貞
別名 通称:助九郎、平左衛門、平兵衛
官位 丹後但馬
主君 毛利輝元秀就
長州藩
氏族 高階姓高氏庶流国司氏
父母 父:国司元相
養父:烏田武通(肥後守)
兄弟 元武元蔵元貞
烏田武通の娘
おまつ花房孫作の妻)、就直
養子:花房孫作(国司助四郎)
テンプレートを表示

  

[]


31560婿

200116151219141637

61620婿71621

14163720016163943080

参考文献[編集]