土屋定之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

つちや さだゆき


土屋 定之[1]
生誕 1953年4月27日
日本の旗 日本広島県
出身校 北海道大学工学部土木工学
職業 国家公務員科学技術庁文部科学省
団体職員
活動期間 1979年 -
活動拠点 科学技術庁
文部科学省
科学技術振興機構
ペルー日本国大使館
肩書き ペルー駐箚特命全権大使
任期 2018年 - 2020年
前任者 株丹達也
後任者 片山和之
栄誉 ペルー太陽勲章大十字章
国立サンマルコス大学名誉博士
テンプレートを表示

  1953427[2] - 22使9

[]


[3]197247[4][3]197954

[5]

201527728[6]201628621退[7]

2017330[8]9 (JST) [1]2018129使[9]2020[10][11]2021[12][13]2022430[14][15][16]

2024[17]

略歴[編集]

  • 1979年4月 科学技術庁原子力安全局原子力安全課
  • 1981年5月 計画局計画課国際科学技術博覧会推進室
  • 1981年7月 計画局計画課国際科学技術博覧会推進室計画課生活科学技術係長
  • 1985年
    • 5月 原子力局核燃料課放射性廃棄物係長
    • 10月 原子力局核燃料課長補佐·原子力留学·米 メリーランド大(1988年3月~1989年3月)
  • 1988年4月 原子力局政策課課長補佐
  • 1989年4月 長官官房総務課課長補佐
  • 1990年9月 原子力局政策課課長補佐
  • 1991年5月 原子力局政策課原子力利用推進官
  • 1993年1月 長官官房会計課予算企画調査官
  • 1994年9月 宇宙開発事業団調査国際部調査役
  • 1995年1月 宇宙開発事業団ロサンゼルス駐在員事務所長
  • 1997年7月 原子力局核燃料課長
  • 1999年7月 科学技術振興局科学技術情報課長
  • 2001年1月 文部科学省科学技術・学術政策局基盤政策課長
  • 2004年
  • 2006年7月 文化庁文化財部長
  • 2007年7月 大臣官房審議官(高等教育局担当)
  • 2008年7月 大臣官房政策評価審議官
  • 2009年7月 大臣官房総括審議官
  • 2010年7月 大臣官房長
  • 2012年1月 科学技術・学術政策局長
  • 2014年1月 文部科学審議官
  • 2015年(平成27年)7月28日 文部科学事務次官
  • 2016年 退官

脚注[編集]



(一)^ ab!. .   (20171229). 20171229

(二)^  20162016p.194

(三)^ ab   (PDF). 2015.   (201512). 20171229

(四)^  - 20151210

(五)^  - 2013

(六)^ . . (2015728). http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG27HDN_Y5A720C1EAF000/ 2016725 

(七)^ 退 - 

(八)^ 20173302128(3302227)

(九)^ 使使   2018/1/26 10:21

(十)^ 使使

(11)^  使 (2021126)    

(12)^ 使

(13)^ 

(14)^ [1]

(15)^ 

(16)^ 

(17)^ 1066430

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

先代
合田隆史
文部科学省科学技術・学術政策局長
2012年 - 2014年
次代
川上伸昭
先代
藤木完治
文部科学審議官(科学技術担当)
2014年 - 2015年
次代
戸谷一夫
先代
山中伸一
文部科学事務次官
第9代:2015年 - 2016年
次代
前川喜平
先代
中村健一
広島県公立大学法人理事長
第2代:2021年 - 2022年
次代
鈴木典比古