コンテンツにスキップ

坊の塚古墳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
坊の塚古墳

墳丘全景(左手前に前方部、右奥に後円部)
所在地 岐阜県各務原市鵜沼羽場町
位置 北緯35度24分11.33秒 東経136度55分31.70秒 / 北緯35.4031472度 東経136.9254722度 / 35.4031472; 136.9254722座標: 北緯35度24分11.33秒 東経136度55分31.70秒 / 北緯35.4031472度 東経136.9254722度 / 35.4031472; 136.9254722
形状 前方後円墳
規模 墳丘長120m
高さ11.5m(後円部)
埋葬施設 竪穴式石槨
出土品 石製品・勾玉埴輪など
築造時期 4世紀
史跡 岐阜県指定史跡「坊の塚古墳」
特記事項 岐阜県第2位の規模
地図
テンプレートを表示

[1]/[2][3]

2[ 1]4

概要[編集]

坊の塚古墳の空中写真
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

[2]9[4]188619021935[4]19924調[4]201527調[5]

西31201502[4][ 1][2]4[6]

195732[1]

[]


15-16[6]

188619021935[4]

195732325[1]

197247[7]

19924調[4]

201527調[5]

[]


[4]

120

 - 3
72

11.5

 - 3[8]
66

8.5

調3123[6]

埋葬施設[編集]

2017年発掘調査時。天井石4枚と板石が散見される。

15-16[6]188619021935[4]201729調[6]

調西-西[6]5[6]61.5[9]調

[]


[2]

1

1

1

4

8

13

[2]

201729調[6]
  • 墳丘祭祀遺物
    • 小型丸底壺
    • 高坏
    • 食物形土製品 - 魚形石製品・円盤状石製品の2種。
  • 石槨内埋納遺物
    • 斧形石製品
    • 刀子形石製品
    • 滑石製勾玉
    • 滑石製管玉

文化財[編集]

岐阜県指定文化財[編集]

  • 史跡
    • 坊の塚古墳 - 1957年(昭和32年)3月25日指定[1]

現地情報[編集]

所在地

交通アクセス

関連施設

周辺

  • 衣装塚古墳 - 岐阜県指定史跡。岐阜県最大の円墳。
  • 一輪山古墳

脚注[編集]

注釈

  1. ^ a b 岐阜県における主な古墳は次の通り。
    1. 昼飯大塚古墳(大垣市昼飯町) - 墳丘長150メートル。
    2. 坊の塚古墳(各務原市鵜沼羽場町) - 墳丘長120メートル。
    3. 琴塚古墳(岐阜市琴塚) - 墳丘長115メートル。

出典



(一)^ abcd

(二)^ abcde 1989.

(三)^  2024624

(四)^ abcdefgh西 2012.

(五)^ ab" "2017128

(六)^ abcdefgh3調  2017.

(七)^ ab 1989.

(八)^ "3 "20181219

(九)^ " "2017929

参考文献[編集]


使



2016


3調 2017


211989ISBN 4582490212 

1989ISBN 4490102607 


西 (PDF)242012 

[]


使

外部リンク[編集]