城端城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
城端城
富山県
万福寺山門(城端城大手門)
万福寺山門(城端城大手門)
別名 荒木館、城ヶ鼻城
城郭構造 平城
築城主 荒木氏
主な城主 荒木氏、斉藤氏、佐々氏
廃城年 天正13年(1585年)以降?
遺構 大手門、太鼓堂?
指定文化財 大手門(県指定文化財
位置 北緯36度30分57秒 東経136度54分4秒 / 北緯36.51583度 東経136.90111度 / 36.51583; 136.90111座標: 北緯36度30分57秒 東経136度54分4秒 / 北緯36.51583度 東経136.90111度 / 36.51583; 136.90111
テンプレートを表示


[]


  [1]西[2]

[]


41507沿2157131575[]

西{1350-1352}3149481508[3][4]

2155931572[5]31975181590西西[6]

131585

遺構[編集]

大手門
善徳寺の大門として使用された後、富山県砺波市苗加に在る万福寺薬医門として移築されている(県指定文化財)。
太鼓堂
善徳寺の太鼓堂は城端城の遺構であるとする言い伝えが在る。

脚注[編集]



(一)^   , [1], [2], [3]

(二)^ 

(三)^ 30 1934 

(四)^ 193379 

(五)^ 181590

(六)^ 19825