コンテンツにスキップ

塚崎古墳群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
塚崎古墳群
日本最南端の前方後円墳、塚崎51号墳
所在地 鹿児島県肝属郡肝付町野崎
位置 北緯31度20分11.40秒 東経130度58分2.96秒 / 北緯31.3365000度 東経130.9674889度 / 31.3365000; 130.9674889座標: 北緯31度20分11.40秒 東経130度58分2.96秒 / 北緯31.3365000度 東経130.9674889度 / 31.3365000; 130.9674889
規模 前方後円墳5基・円墳54基の計59基、地下式横穴墓29基
築造時期 4世紀から5世紀
史跡 1945年(昭和20年)2月22日国指定[1]
地図
塚崎古墳群の位置(鹿児島県内)
塚崎古墳群

塚崎古墳群

鹿児島県内の位置
地図
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

塚崎古墳群(つかざきこふんぐん)は、鹿児島県肝属郡肝付町野崎にある古墳群。大部分が国の史跡に指定されている。

日本最南端の前方後円墳を含む古墳群として知られる。

概要[編集]

塚崎古墳群の位置(日本内)
1

1

2 

2 

3

3

4

4

前方後円墳の北限・南限
1:角塚古墳(太平洋側北限)
2:坊主窪1号墳(日本海側内陸部北限)
3:菖蒲塚古墳(日本海側沿岸部北限)
4:塚崎51号墳(南限)

鹿459554<39>2959

調55139401

45[2]45[2][2][2]

194520[1]

[]


19198[3]

194520222[1]
54752

543484

196237鹿調[4]
440444

196641[4]
43943133[4]

1992-199520014-713調鹿[3][4]

2004-200716-19調2009[5][3]

2009212009[4]

2012-201424-26調

2013251017[4]

2017292018[4]
5545929

20202310[6]
20246221

[]

[]

塚崎古墳群の一覧[4][7]
古墳
番号
(平成30年)
国史跡
申請番号
(昭和19年)
国史跡
指定番号
(昭和20年)
県調査
番号
(昭和37年)
報告書
番号
(平成21年)
座標 形状 墳丘長 調査年 備考
1 1 1 1 1 北緯31度20分20.56秒 東経130度58分15.95秒 円墳 2011-
2012
墳丘上に塚崎のクス(国の天然記念物
2 2 2 2 2 円墳 2011
3 3 3 円墳?
4 4 4 円墳?
5 5 5 4 4 円墳
6 6 6 3 3 円墳
7 7 7 7 7 円墳
8 8 8 8 8 円墳
9 9 9 9 9 円墳
10 10 10 10 10 北緯31度20分30.00秒 東経130度58分14.40秒 前方後円墳 39m
11 11 11 11 11 北緯31度20分31.70秒 東経130度58分16.65秒 前方後円墳 56m 2014・
2017
12 12 12 円墳?
13 13 13 13 13 円墳
14 14 14 12 12 円墳
15 15 15 円墳 2012
16 16 16 円墳?
17 17 17 円墳 2013
18 18 18 無号墳 前方後円墳 2003
19 19 19 円墳?
20 20 20 円墳?
21 21 21 16 16 北緯31度20分34.55秒 東経130度58分13.25秒 前方後円墳 41m
22 22 22 14 14 円墳
23 23 23 15 15 円墳
24 24 24 19 19 円墳 2004
25 25 25 18 18 円墳 2004
26 26 26 20 20 円墳 2004
27 27 27 21 21 円墳 2004
28 28 28 23 23 円墳 2004
29 29 29 22 22 円墳 2004
30 30 30 24 24 円墳 2004
31 31 31 25 25 円墳 2005
32 32 32 円墳? 2005
33 33 33 26 26 円墳 2004
34 34 34 27 27 円墳 2005
35 35 円墳?
36 36 36 28 28 円墳 2005
37 37 円墳
38 38 38 30 30 円墳 2005
39 39 39 29 29 円墳 2005
40 40 40 33 32 円墳 2005
41 41 41 31 31 円墳 2005
42 42 42 35 34 円墳 2005
43 43 43 34 33 円墳 2005
44 44 円墳?
45 45 円墳?
46 46 46 35 35 円墳 2006
47 47 47 44 43 円墳 2006
48 48 48 37 36 円墳
49 49 49 38 37 円墳
50 50 50 39 38 円墳
51 51 51 40 39 北緯31度20分11.40秒 東経130度58分2.96秒 前方後円墳 71m 通称:花牟礼古墳
日本最南端の前方後円墳
52 52 52 43 42 円墳 2006
53 5 5 円墳
54 6 6 円墳
55 17 17 円墳 2008
56 円墳? 2005
57 円墳? 2005
58 円墳? 2005
59 円墳? 2005
41 40
42 41

地下式横穴墓[編集]

地下式
番号
(平成30年)
旧番号
地1
地2
地3 1号
地4
地5
地6
地7 4号
地8 3号
地9 2号
地10 5号
地11
地12
地13
地14
地15
地16
地17
地18
地19
地20
地21
地22
地23
地24
地25
地26 13号
地27
地28
地29 14号

[]

[]



19452022212,373.56[1][3]

2013251017177,343.07189,716.63[3][4]

20202310[6]

20246221[8]

[]


 - 1194015210[9]

[]

肝付町立歴史民俗資料館
  • 肝付町立歴史民俗資料館(肝付町野崎) - 塚崎古墳群の出土品等を保管・展示。

脚注[編集]

  1. ^ a b c d 塚崎古墳群 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  2. ^ a b c d 塚崎古墳群保存活用計画書 2018, pp. 26–31.
  3. ^ a b c d e 塚崎古墳群保存活用計画書 2018, pp. 1–2.
  4. ^ a b c d e f g h i 塚崎古墳群保存活用計画書 2018, pp. 12–18.
  5. ^ 古墳に眠る肝属の王 2007.
  6. ^ a b 令和2年3月10日文部科学省告示第23号。
  7. ^ 塚崎古墳群保存活用計画書 2018, pp. 51–52.
  8. ^ 令和6年2月21日文部科学省告示第16号。
  9. ^ 塚崎のクス - 国指定文化財等データベース(文化庁

参考文献[編集]


使




 (PDF) 鹿

 (PDF) 鹿

 -- 鹿2007 - 

2018http://kimotsuki-town.jp/6252.htm  - 


1989ISBN 4490102607 

47鹿1998ISBN 4582490476 

  - 

[]


使
  • 『塚崎古墳群(肝付町埋蔵文化財発掘調査報告書 84)』肝付町教育委員会、2009年。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]