コンテンツにスキップ

肝付町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
きもつきちょう ウィキデータを編集
肝付町
肝付町旗 肝付町章
2006年制定
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 鹿児島県
肝属郡
市町村コード 46492-9
法人番号 6000020464929 ウィキデータを編集
面積 308.04km2
総人口 13,053[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 42.4人/km2
隣接自治体 鹿屋市肝属郡東串良町錦江町南大隅町
町の木 クス
町の花 キク
肝付町役場
町長 永野和行
所在地 893-1207
鹿児島県肝属郡肝付町新富98番地
北緯31度20分40秒 東経130度56分43秒 / 北緯31.34444度 東経130.94522度 / 31.34444; 130.94522座標: 北緯31度20分40秒 東経130度56分43秒 / 北緯31.34444度 東経130.94522度 / 31.34444; 130.94522
外部リンク 公式ウェブサイト

肝付町位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

鹿

[]


西西220鹿

西448302002561


内之浦から眺める太平洋

気候[編集]

肝付前田(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 24.3
(75.7)
24.3
(75.7)
27.3
(81.1)
29.7
(85.5)
34.3
(93.7)
35.2
(95.4)
36.2
(97.2)
38.5
(101.3)
35.7
(96.3)
34.1
(93.4)
29.3
(84.7)
26.3
(79.3)
38.5
(101.3)
平均最高気温 °C°F 13.1
(55.6)
14.5
(58.1)
17.4
(63.3)
21.8
(71.2)
25.3
(77.5)
27.0
(80.6)
31.4
(88.5)
31.9
(89.4)
29.4
(84.9)
25.1
(77.2)
20.1
(68.2)
15.2
(59.4)
22.7
(72.9)
日平均気温 °C°F 7.6
(45.7)
8.8
(47.8)
11.8
(53.2)
16.2
(61.2)
20.1
(68.2)
23.0
(73.4)
26.9
(80.4)
27.2
(81)
24.5
(76.1)
19.7
(67.5)
14.5
(58.1)
9.4
(48.9)
17.5
(63.5)
平均最低気温 °C°F 2.4
(36.3)
3.4
(38.1)
6.5
(43.7)
10.9
(51.6)
15.4
(59.7)
19.7
(67.5)
23.5
(74.3)
23.8
(74.8)
20.8
(69.4)
15.1
(59.2)
9.4
(48.9)
4.0
(39.2)
12.9
(55.2)
最低気温記録 °C°F −6.4
(20.5)
−6.0
(21.2)
−3.5
(25.7)
0.6
(33.1)
5.3
(41.5)
11.2
(52.2)
15.3
(59.5)
17.2
(63)
10.6
(51.1)
2.5
(36.5)
−1.8
(28.8)
−4.9
(23.2)
−6.4
(20.5)
降水量 mm (inch) 81.9
(3.224)
115.6
(4.551)
167.0
(6.575)
193.5
(7.618)
214.3
(8.437)
579.5
(22.815)
384.6
(15.142)
294.3
(11.587)
352.6
(13.882)
169.7
(6.681)
112.1
(4.413)
82.6
(3.252)
2,747.6
(108.173)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 8.2 9.0 12.2 11.0 10.8 17.4 12.5 13.2 12.1 8.2 8.1 7.4 130.1
平均月間日照時間 138.3 141.2 160.9 168.7 161.7 96.7 177.0 191.1 155.4 170.2 151.2 140.8 1,852.9
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[1]
内之浦(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 23.8
(74.8)
24.4
(75.9)
27.5
(81.5)
29.3
(84.7)
33.1
(91.6)
33.9
(93)
37.2
(99)
36.9
(98.4)
34.6
(94.3)
33.5
(92.3)
31.2
(88.2)
26.3
(79.3)
37.2
(99)
平均最高気温 °C°F 13.6
(56.5)
14.8
(58.6)
17.6
(63.7)
21.7
(71.1)
25.2
(77.4)
27.3
(81.1)
31.5
(88.7)
32.0
(89.6)
29.5
(85.1)
25.4
(77.7)
20.6
(69.1)
15.7
(60.3)
22.9
(73.2)
日平均気温 °C°F 8.7
(47.7)
9.8
(49.6)
12.6
(54.7)
16.6
(61.9)
20.2
(68.4)
23.2
(73.8)
26.9
(80.4)
27.3
(81.1)
24.9
(76.8)
20.4
(68.7)
15.4
(59.7)
10.6
(51.1)
18.0
(64.4)
平均最低気温 °C°F 3.8
(38.8)
4.8
(40.6)
7.7
(45.9)
11.5
(52.7)
15.5
(59.9)
19.7
(67.5)
23.2
(73.8)
23.8
(74.8)
21.3
(70.3)
16.1
(61)
10.7
(51.3)
5.6
(42.1)
13.6
(56.5)
最低気温記録 °C°F −5.2
(22.6)
−5.3
(22.5)
−2.4
(27.7)
1.8
(35.2)
4.6
(40.3)
10.6
(51.1)
14.7
(58.5)
17.9
(64.2)
12.3
(54.1)
5.6
(42.1)
0.4
(32.7)
−2.8
(27)
−5.3
(22.5)
降水量 mm (inch) 116.4
(4.583)
175.3
(6.902)
260.2
(10.244)
323.4
(12.732)
323.3
(12.728)
666.6
(26.244)
368.2
(14.496)
244.0
(9.606)
352.1
(13.862)
186.6
(7.346)
167.2
(6.583)
115.3
(4.539)
3,233.5
(127.303)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 8.1 9.4 12.7 11.1 11.6 17.6 12.0 13.4 13.2 9.1 8.6 7.8 133.7
平均月間日照時間 140.7 131.9 153.6 162.8 165.2 96.6 181.2 184.5 143.5 157.9 145.7 138.6 1,802
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[2]

[]


西鹿西

[]

























[]


 (鹿)##

[3]

188941 - 

193241 - 

1932101 - 

200571 - 

[]


42003410鹿20041320053[4]20043[5]

20045615214632[6]14524862610

2004787396[7]

20053227120041020053鹿20063[8]

20053933071使

行政[編集]

  • 町長:永野和行(第2代、2009年7月-)
    • 初代町長:倉岡哲哉(旧高山町長)
新富に国土交通省九州地方整備局・大隅河川国道事務所が設置されている。
町役場
合併により旧高山町役場を役場本庁とし、内之浦町役場は内之浦総合支所となった。
警察
肝付警察署
  • 鹿児島県警察:肝付警察署(旧高山警察署) - 肝付町・東串良町を管轄。平成の大合併以前は鹿屋市のうち旧串良町域も対象。

姉妹都市・提携都市[編集]

銀河連邦[編集]


11987118201041[9]










[]


201373使[10]

地域[編集]

人口[編集]

肝付町と全国の年齢別人口分布(2005年) 肝付町の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 肝付町
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

肝付町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 25,433人

1975年(昭和50年) 23,892人

1980年(昭和55年) 23,361人

1985年(昭和60年) 22,955人

1990年(平成2年) 21,542人

1995年(平成7年) 20,317人

2000年(平成12年) 19,523人

2005年(平成17年) 18,307人

2010年(平成22年) 17,160人

2015年(平成27年) 15,664人

2020年(令和2年) 14,227人

総務省統計局 国勢調査より


 

[]




鹿 















鹿 
















[]


鹿JR

[]







448 - 沿

220 - 


鹿68鹿

鹿73鹿

鹿74

鹿520

鹿539

鹿542

鹿544

鹿554

鹿561

[]


鹿 - 鹿
鹿 -  -  -  - 

[]


FMFMFM80.2MHzFM



鹿鹿鹿20071020095200612



AM

鹿

FM

鹿FMFM



鹿鹿

[]











40



 - 103









17

94

103

11



綿

[]






 

 


[]

  1. ^ 肝付前田 過去の気象データ検索”. 気象庁. 2024年3月25日閲覧。
  2. ^ 内之浦 過去の気象データ検索”. 気象庁. 2024年3月25日閲覧。
  3. ^ 現代において「肝属地域」に含まれる鹿屋市・垂水市・東串良町・錦江町・南大隅町は別の郡(姶羅郡 - 現代の姶良郡とは別、大隅郡)に所属していた時期がある。
  4. ^ 2005年4月には2010年3月末を期限とした新合併特例法が施行されている。
  5. ^ 協議会設立までの経緯 肝属合併協議会公式サイト(2005年5月31日時点のアーカイブ)
  6. ^ 肝属合併協議会『合併協議会だより (PDF) 』第4号(2004年7月)
  7. ^ 第7回肝属合併協議会会議資料 (PDF) 肝属合併協議会公式サイト、2004年7月8日。
  8. ^ 第12回肝属合併協議会会議資料 (PDF) 肝属合併協議会公式サイト、2004年10月14日。
  9. ^ 銀河連邦 肝付町公式ウェブサイト。
  10. ^ 宇宙兄弟都市 肝付町公式ウェブサイト。

外部リンク[編集]