コンテンツにスキップ

唐仁古墳群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
唐仁古墳群
所在地 鹿児島県肝属郡東串良町新川西
位置 北緯31度21分11.40秒 東経130度58分2.96秒 / 北緯31.3531667度 東経130.9674889度 / 31.3531667; 130.9674889座標: 北緯31度21分11.40秒 東経130度58分2.96秒 / 北緯31.3531667度 東経130.9674889度 / 31.3531667; 130.9674889
規模 前方後円墳3基・円墳119基・不明等8基の計130基
築造時期 5世紀
史跡 1934年昭和9年)1月22日国指定[1]
地図
唐仁古墳群の位置(鹿児島県内)
唐仁古墳群

唐仁古墳群

鹿児島県内の位置
地図
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

鹿西

鹿1鹿

[]


鹿沿西鹿[2][3]31198130201729[2]

1140154鹿[2]31161001733[2][2]

[2]1110016[2][2][2]

19349[1]

[]


192312[2]

19349122132[2][1]

196237調鹿[2]
411414

1989
100調鹿1992[2]

91調1992[2]

19924
1調1992[2]

132調1993[2]

1993-19955-7調1996[2]

2008-201620-28調2017
3119118調

[]

16号墳(薬師堂塚古墳)
33号墳(向塚古墳)
100号墳(役所塚古墳)
唐仁古墳群の一覧[2]
通称 座標 形状 墳丘長 備考
1 唐仁大塚古墳 北緯31度21分50.00秒 東経130度59分13.17秒 前方後円墳 140.0m
(154m?)
鹿児島県で最大規模
2 円墳 6.5m
3 円墳 14.1m
4 円墳 21.4m
5 円墳 15.7m
6 円墳 6.6m
7 円墳 1.4m
8 円墳 5.5m
9 円墳 11.0m
10 (未調査)
11 円墳 5.3m
12 円墳 19.2m
13 (未調査)
14 後迫塚古墳 円墳 20.3m
15 円墳 5.9m
16 薬師堂塚古墳 北緯31度21分58.70秒 東経130度59分10.60秒 前方後円墳 47.4m
17 福留塚古墳 北緯31度22分2.85秒 東経130度59分12.50秒 円墳 44.0m
18 円墳 16.0m
19 円墳 10.0m 2008-2009年度に周溝確認調査
20 円墳 18.0m
21 小塚古墳 (未調査)
22 笹塚古墳 (未調査)
23 笹塚古墳 (未調査)
24 笹塚古墳 円墳 17.7m
25 円墳 20.7m
26 円墳 21.5m
27 (未調査)
28 円墳 13.0m
29 スワンヂ塚古墳 円墳 2.3m
30 円墳 3.5m
31 円墳 4.5m
32 円墳 9.6m
33 向塚古墳 北緯31度21分48.75秒 東経130度58分51.45秒 円墳 43.8m
34 円墳 4.6m
35 円墳 12.0m
36 円墳 8.0m
37 円墳 5.6m
38 円墳 4.4m
39 円墳 11.0m
40 円墳 10.0m
41 円墳 7.0m
42 円墳 19.4m
43 円墳 7.6m
44 円墳 11.0m
45 円墳 13.5m
46 (未調査)
47 円墳 15.4m
48 (未調査)
49 円墳 6.2m
50 円墳 3.5m
51 円墳 10.1m
52 (未調査)
53 円墳 11.9m
54 円墳 6.7m
55 円墳 6.3m
56 円墳 21.8m
57 円墳 12.8m
58 円墳 12.2m
59 円墳 7.8m
60 円墳 16.0m
61 円墳 6.2m
62 円墳 18.0m
63 円墳 8.8m
64 円墳 20.4m
65 円墳 14.0m
66 円墳 2.7m
67 円墳 6.5m
68 円墳 4.7m
69 (未調査)
70 円墳 10.2m
71 円墳 18.4m
72 円墳 7.0m
73 円墳 8.8m
74 円墳 15.6m
75 (未調査)
76 円墳 8.6m
77 円墳 18.5m
78 円墳 10.0m
79 円墳 22.6m
80 円墳 9.0m
81 円墳 14.5m
82 円墳 4.6m
83 円墳 6.4m
84 円墳 22.2m
85 (未調査)
86 (未調査)
87 円墳 16.8m
88 (未調査)
89 円墳 17.0m
90 円墳 29.0m
91 円墳 10.0m
92 円墳 27.8m
93 円墳 16.4m
94 (未調査)
95 (未調査)
96 (未調査)
97 円墳 8.2m
98 円墳 15.5m
99 円墳 15.2m
100 役所塚古墳 北緯31度22分1.90秒 東経130度59分7.15秒 前方後円墳 56.5m
(57.0m?)
横瀬古墳と同時期
101 円墳 7.5m
102 円墳 2.1m
103 円墳 13.2m
104 円墳 19.5m
105 円墳 17.3m
106 円墳 22.2m
107 円墳 16.2m
108 (未調査)
109 円墳 7.2m
110 円墳 2.8m
111 円墳 2.9m
112 円墳 3.6m
113 円墳 3.1m
114 円墳 5.4m
115 円墳 3.4m
116 円墳 10.5m
117 円墳 15.6m
118 円墳 9.7m
119 円墳 16.3m
120 - 再調査では古墳存在なし
121 円墳 11.5m
122 (未調査)
123 (未調査)
124 (未調査)
125 (未調査)
126 (未調査)
127 (未調査)
128 (未調査)
129 (未調査)
130 (未調査)
131 - 河川改修で消滅
132 円墳 6.0m

文化財[編集]

国の史跡[編集]

  • 唐仁古墳群 - 1934年(昭和9年)1月22日指定[1]

関連施設[編集]

  • 東串良町郷土研修館(東串良町新川西)- 唐仁古墳群の出土品等を保管・展示。

脚注[編集]

  1. ^ a b c d 唐仁古墳群 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 唐仁古墳群3 2017.
  3. ^ 史跡説明板。

参考文献[編集]


使

1997


 (PDF) 鹿

 (PDF) 鹿

3 -調調-調62017http://sitereports.nabunken.go.jp/21755  - 


 

1989ISBN 4490102607 

47鹿1998ISBN 4582490476 

  - 

[]


使

 -1-調11992  - 

西132調41993 

2 --調51996http://sitereports.nabunken.go.jp/21754  - 

3 -調調-調62017 

  (PDF)2021  - 

4 -調調-調72021 

[]





[]