コンテンツにスキップ

壬戌丸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アメリカ艦「ワイオミング」(中央右の1本煙突の蒸気船)と交戦中の長州艦隊。左手前の2本煙突の蒸気船が「壬戌丸」と思われる。
「ワイオミング」(右)の攻撃で沈没寸前の「壬戌丸」(中央)

[1][2]

[]


448448605[1]

235.471.7m[1]

30.89.4m[1]

300[2]

2[2][1]

[]


1855貿[3]

[4]18621[5][6][6]282715000[7][]

[8][8][9][10][11]10121[12]

5[13]

3511[14]5[14]61[15]

使617[16]711[17]5[18]

調35000[19][20][21][23]

2[22]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e 『幕末の蒸気船物語』73ページ
  2. ^ a b c 『幕末維新期大名家における蒸気船の導入と運用』128ページ
  3. ^ 「ジャーディン・マセソン商会と日清貿易」41ページ
  4. ^ 「ジャーディン・マセソン商会と日清貿易」40ページ
  5. ^ 「グラバー商会」429ページ
  6. ^ a b 「グラバー商会」434ページ
  7. ^ 『幕末維新期大名家における蒸気船の導入と運用』130-131ページ
  8. ^ a b 『幕末維新期大名家における蒸気船の導入と運用』132ページ
  9. ^ 『幕末維新期大名家における蒸気船の導入と運用』132-133ページ
  10. ^ 『幕末維新期大名家における蒸気船の導入と運用』130、133ページ
  11. ^ 『幕末維新期大名家における蒸気船の導入と運用』134ページ
  12. ^ 『幕末維新期大名家における蒸気船の導入と運用』130、135ページ
  13. ^ 『幕末維新期大名家における蒸気船の導入と運用』147-148ページ
  14. ^ a b 『幕末維新期大名家における蒸気船の導入と運用』162ページ
  15. ^ 『幕末長州藩の攘夷戦争』43、45-47ページ
  16. ^ 『幕末維新期大名家における蒸気船の導入と運用』149ページ
  17. ^ 『幕末維新期大名家における蒸気船の導入と運用』150ページ
  18. ^ 『幕末維新期大名家における蒸気船の導入と運用』151ページ
  19. ^ 『幕末長州藩の攘夷戦争』137-139ページ
  20. ^ 『幕末長州藩の攘夷戦争』139ページ
  21. ^ 「ジャーディン・マセソン商会と日清貿易」48ページ
  22. ^ a b 「ジャーディン・マセソン商会と日清貿易」46ページ
  23. ^ ラッセル商会は長州藩が攻撃した「ペンブローク」を保有していた商会である[22]

参考文献[編集]

  • 元綱数道 『幕末の蒸気船物語』 成山堂書店、2004年。
  • 古川薫 『幕末長州藩の攘夷戦争』 中央公論社〈中公新書〉、1996年。
  • 坂本卓也 『幕末維新期大名家における蒸気船の導入と運用』佛教大学、2022年、ISBN 978-4-7924-1499-3
  • 杉山伸也「グラバー商会」『九州と外交・貿易・キリシタン(II)』国書刊行会、1985年、401-540ページ
  • 松浦章「ジャーディン・マセソン商会と日清貿易 文久元年申一番ランシフィールト船の来航をめぐって」海事史研究 第25号、37-70ページ

関連項目[編集]