大谷俊夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
おおたに としお
大谷 俊夫
別名義 水谷 登志夫
谷 俊
生年月日 1907年
没年月日 不詳年
出生地 広島県呉市 
職業 映画監督脚本家俳優
ジャンル 現代劇映画、コメディ映画
活動期間 1924年 - 1950年
主な作品
監督
のぞかれた花嫁
オオ!! 細君三日天下
テンプレートを表示

  1907 - [1][2]    

[]


190740[2][1]19231223192413 [1][3]1926154[3]

19338 525[4]19349531[4]193611[4]

193712P.C.L.114[4]P.C.L.P.C.L.113[4][1][1]

193813113[4]1945201121941[4]

195025!![4]駿718[4][1]

おもなフィルモグラフィ[編集]

小笠原プロダクション[編集]

水谷登志夫名義
  • 『風船売りの小母さん』(原作・脚本・監督)、1924年
  • 『泥棒日記』(出演)、原作・脚本小笠原明峰、監督三善英芳、1924年 - ツルリ権兵衛役
  • 『海賊島』(出演)、原作・脚本・監督小笠原明峰、1924年11月22日 - 悪戯小僧(海賊の児分)役
  • 『天馬嘶く』(出演)、脚本小笠原明峰、監督三善英芳、1925年4月30日 - ハルピンの松役
  • 『我れは海の子』(出演)、原作水島あやめ、脚色小笠原明峰、監督小笠原明峰・三好英芳、1926年11月26日 - かいさん(孤児)役

日活撮影所[編集]

大谷俊夫名義
  • 『お前とならば』(監督)、原作・脚本八田尚之、主演杉狂児、日活太秦撮影所、1933年5月25日
  • 『夫を想へば』(監督)、原作・脚本八田尚之、主演杉狂児、日活多摩川撮影所、1934年5月31日
  • のぞかれた花嫁』(監督)、脚本小国英雄、主演杉狂児、主題歌『二人は若い』、日活多摩川撮影所、1935年10月14日
  • 『からくり歌劇』(監督)、原作サトウ・ハチロー、音楽・出演古賀政男、主演岸井明、日活多摩川撮影所、1936年10月24日
  • 『細君三日天下』(監督)、原作中野実、主演杉狂児、日活多摩川撮影所、1936年

ピー・シー・エル映画製作所[編集]

東宝映画東京撮影所[編集]

満洲映画協会[編集]

  • 『冤魂復仇』(監督)、出演李香蘭、1939年
  • 『東遊記』(監督)、出演李香蘭、1939年(東宝による日本公開は40年)
  • 『玉堂春』(プロデュース)、監督王心斎、1941年

太泉映画[編集]

[編集]

  1. ^ a b c d e f #風土記[1986], p.528.
  2. ^ a b #大百科[1982], p.134.
  3. ^ a b #外部リンク欄の日本映画データベース「水谷登志夫」の項のリンク先の記述を参照。二重リンクを省く。
  4. ^ a b c d e f g h i #外部リンク欄の日本映画データベース「大谷俊夫」の項のリンク先の記述を参照。二重リンクを省く。

参考文献[編集]

  • 山本朗『広島県大百科事典(上)』中国新聞社、1982年。 
  • 『広島県風土記』旺文社、1986年。 

外部リンク[編集]