コンテンツにスキップ

大野弘幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1953711 - 

略歴[編集]


NTT19604宿19664宿319694

19724宿3419763

19783Moolecular Assembly concerned with Macromolecules1981319814使

1983419853John Blackwell19854

1988819904調調19921996 1997 2001 2007 2002 2010 20082010

1997120072008220082010320132017320203退退20204 

[]


Blackwell()[1][2]1996[3][4]20[5][6]使[7][8]

受賞歴[編集]

  • 2008年 - Paul Walden Award
  • 2014年 - 高分子科学功績賞

脚注[編集]

  1. ^ 「電気を流すポリマー」大野弘幸、化学と教育、'''42''', 110-113 (1994)
  2. ^ 「非水溶媒中で機能するハイブリッドヘムタンパク質」大野弘幸、河原夏江、化学、51, 468-469 (1996)
  3. ^ 「溶融塩電解質」大野弘幸、工業材料、48, 37-40 (2000)
  4. ^ 「イオン性液体-開発の最前線と未来-」大野弘幸 監修・編集・分担執筆 シーエムシー出版 (2003)
  5. ^ Room temperature ionic liquids from 20 natural amino acids” K. Fukumoto, M. Yoshizawa and H. Ohno, J. Am. Chem. Soc., 127, 2398-2399 (2005)
  6. ^ LCST type phase changes of a mixture of water and ionic liquids derived from amino acids” K. Fukumoto and H. Ohno, Angew. Chem. Int. Ed., 46, 1852-1855 (2007)
  7. ^ 「タンパク質の新溶媒としての水和イオン液体」藤田恭子、大野弘幸、高分子、58, (2) 88-88 (2009)
  8. ^ Cellulose dissolution with polar ionic liquids under mild conditions: Required factors for anions” Y. Fukaya, K. Hayashi, M. Wada, and H. Ohno, Green Chem., 10, 44-46 (2008).

外部リンク[編集]


先代
松永是
東京農工大学学長
2017年 - 2020年
次代
千葉一裕